パンダ
パンダ
@pandalinda.bsky.social
+ Follow
16
followers
17
following
330
posts
分身
Posts
Media
Videos
Starter Packs
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 18h
強権的に外資企業を全て追い出すという政策とかを取っても良いんじゃないですかね。民主主義国家としてのレピュテーションは落ちるでしょうが、レピュテーションを失うことはきっと「国益」に沿っているでしょうから。
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 18h
「国立大生が外資大きく」 参政代表、税金投入に疑問
www.47news.jp/13316104.html
国立大に通っている人が外資にばかり行く現状は問題だと思うならば、ぜひ「外資以外の国内企業の選択肢を充実させる」ための方策を立ててほしいものですね。真に「反グローバリズム」を実現するなら、国立大への税金投入みたいなミクロかつ一定程度のグローバル性が必要とされる領域を相手にするよりも国内企業の充実を図らないと何の解決にもならないですよね。
参政党の方が「反グローバリズム」を真に訴えていくのであれば、国立大なんか見てても仕方ないんですよね。
「国立大生が外資大きく」 参政代表、税金投入に疑問
参政党の神谷宗幣代表は19日、仙台市での街頭演説で、国立大学の卒業生が就職先として外資系企業を選びがちだと指摘し、国立大への税金投入の在り方に疑問を呈した。「彼らが頑張れば頑張るほど外資が大きくなり ...
www.47news.jp
1
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 20h
高市氏「国民民主はもう来ない」電話1本で始まった維新協議の舞台裏
digital.asahi.com/articles/AST...
> 連立は「両刃の剣」だ。派閥の裏金問題の全容解明や抜本改革に後ろ向きな自民と連携すれば、「政治不信の共犯者になりかねない」(党関係者)。自民との対峙(たいじ)を掲げて結党しただけに、存在意義も揺らぐ。
維新を維新たらしめていたギリギリの距離感を捨ててしまえば,本当に「一時的な存在感はあるが,存在意義のわからない政党」になっていくしかないのではないか。
高市氏「国民民主はもう来ない」電話1本で始まった維新協議の舞台裏:朝日新聞
公明党の連立政権離脱表明から一夜明けた11日。自民党の高市早苗総裁は、日本維新の会の遠藤敬国会対策委員長の携帯電話を鳴らした。「国民民主党はもう来ないと思う。協力してほしい」 高市氏は連立も視野に国…
digital.asahi.com
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 20h
失った構想力と想像力 高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ?
digital.asahi.com/articles/AST...
失った構想力と想像力 高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ?:朝日新聞
新しい自民党総裁に高市早苗氏が選ばれた。初の女性首相となる公算が大きいと見られていたが、公明党が連立を離脱し、先行きの不透明感は増している。一方の野党も一枚岩となれず、政権交代の好機をつかみ取るのに…
digital.asahi.com
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 20h
ふたつの検証番組、比べて見えた覚悟と甘さ フジテレビ再生への暗雲
digital.asahi.com/articles/AST...
> 身内に甘い総括でお茶を濁す。再生のためだといって研修や会議を重ねる。それで組織は本当に変われるのだろうか。
ある意味では「圧倒的にテレビ局が弱体化した今だからこそ」厳しいことはやれないんだろうというパラドキシカルな現実を感じるところがある
ふたつの検証番組、比べて見えた覚悟と甘さ フジテレビ再生への暗雲:朝日新聞
■記者コラム「多事奏論」 オピニオン編集部記者・田玉恵美 3カ月ほど探していたビデオテープが、ようやく見つかった。 1996年にTBSが放送した「証言」。オウム真理教の被害対策にあたっていた弁護士一家…
digital.asahi.com
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 21h
田久保市長、失職不可避か 静岡・伊東市議選で前職18人返り咲き
digital.asahi.com/articles/AST...
これで再度の不信任決議が出て,市長選もやるってことにはなるんでしょうけど,こんなことばかりやっていたら「市長不信」の前に「議会制民主主義不信」にはなりそうですよねぇ…
田久保市長、失職不可避か 静岡・伊東市議選で前職18人返り咲き:朝日新聞
静岡県伊東市の田久保真紀市長が議会を解散したことに伴う市議選(定数20)が19日に投開票され、新議員が決まった。田久保氏に不信任決議を突きつけた前職のうち、立候補した18人全員が返り咲いた。告示前の…
digital.asahi.com
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 21h
高市氏、維新・遠藤氏を首相補佐官に起用へ 維新は「閣外協力」方針
digital.asahi.com/articles/AST...
「場当たり的な高市政権」と「場当たり的な維新」らしい判断であるが,こうも始まる前から泥舟感ばかり醸し出されるのは一体なんと形容したら良いのか…
高市氏、維新・遠藤氏を首相補佐官に起用へ 維新は「閣外協力」方針:朝日新聞
臨時国会の首相指名選挙での選出が確実な情勢となっている自民党の高市早苗総裁は18日、内閣発足に向けて日本維新の会の遠藤敬国会対策委員長(57)を首相補佐官に起用する方針を固めた。維新から閣僚は出さな…
digital.asahi.com
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 2d
中選挙区制に「戻す」という発想ってかつての安倍晋三、あるいは今でも自民保守の一部が言う「美しい日本を取り戻す」系の発想と整合するんだろうけど、なぜ「悪い面があることを理由に変えたものにわざわざ戻したい」のかは分からないし、そこで他の制度を検討するという話にならないのはもっとよく分からない。この世界にはまるで小選挙区制と中選挙区制しかないかのようである。
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 2d
というか代替の選挙制度って中選挙区制だけではないことは「多少でも選挙制度を勉強すれば」自明のことなのだが、なぜか中選挙区制にこだわるのはマスメディアとかが中選挙区制くらいしか取り上げないせいではと邪推してしまうところはある
1
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 2d
一貫して「無知だけど関心だけは高い人が色々な意味で最も厄介である」ということを言ってきたけど、まぁこの件もそういうところはありますよね。中選挙区制って、ねぇみたいなとこは正直ある
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 2d
中選挙区制の様々な課題を踏まえた上でそれでも中選挙区制と言うなら慶長に値すると思いますが、果たしてどれだけの人が中選挙区制の課題を踏まえた上で中選挙区制の方が良いのではみたいなことを言っているのかはよく分からない
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 2d
なぜか中選挙区制を支持するネット民を多数見かけるのだが、中選挙区制を知ってて中選挙区制を支持しているのか、中選挙区制をよく知らなくて小選挙区制よりマシだと思っているのか…
中選挙区制は「小選挙区制の問題を乗り越えられる魔法の制度」ではないし、むしろ色々とさ… みたいなことをついつい言いたくなってしまう
1
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 2d
YouTubeチャンネル「乃木坂配信中」に関するお詫び
www.nogizaka46.com/s/n46/news/d...
ヒューマンエラーとはいえ,結構なレベルの「荒らし事案」ではある...
YouTubeチャンネル「乃木坂配信中」に関するお詫び
乃木坂46の公式YouTubeチャンネル「乃木坂配信中」におきまして、2025年9月19日に公開いたしました「【マリオパーティ】同期4人でマリパ遊んでみた!【乃木坂ゲーム実況】【Nintendo Switch 2】」の動画において、公開作業時のスタッフの操作のミスにより、Co
www.nogizaka46.com
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 3d
ある会社の社員がみんなまともに働かないので給料を下げたらまともに働くようになるのかと言ったら、まぁそうはならないだろうと簡単に想像できるわけですが、国会議員がまともに仕事をしてないので給料を下げようと言ったらそれはどうなるのかっていうことですよね
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 3d
これも「小さな政府」論に基づいてどうこうというよりもシンプルに "オレ様の嫌いなやつに当選してほしくないから議員を減らそう" くらいのマインドで支持している人が多そうなのが、日本政治の現状ということなんだと思いますね。もはや ideology ですらない。
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 3d
ちなみに議員定数を減らすということは「地方の声はもっと聞かないようにする」ということでもあるし、維新との協力体制を取るにあたって大阪自民のことなんか考えていなさそうなことも含めて考えれば、高市早苗は「永田町が良ければ "大阪以下の地方" がどうなろうと関係ない」ということをモットーにした総理大臣になるんだろうなぁという感じはしますねぇ。イデオロギー云々より永田町の論理でしか動けてないところがヤバいなとは思う。
1
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 3d
議員定数削減は比例を減らす方向になる可能性が高いので、もしそうなった場合、相対的に見てあまり損をしないのは自民党、立憲のように小選挙区で強い党(維新も入るかな)、そして大損する可能性があるのは比例中心で候補者を揃える新興政党や弱小系の党ですね。おそらくは「ネット民の期待する党が弱体化する」パターンだろう。
news.yahoo.co.jp/pickup/6555855
自民 議員定数削減を受け入れへ - Yahoo!ニュース
自民党は連立入りを含めた日本維新の会との政策協議を巡り、維新が実現を求める議員定数削減を受け入れる方針を固めた。維新が16日に自民に示した12の政策項目では、議員定数削減について国会議員の1割を目標
news.yahoo.co.jp
1
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 3d
結局のところ「自分の頭で考える」と「伝統メディア "だけ" を疑う」が実質的にイコールになっている部分が、認識論的には正当化し得ないけどイコールで結ばれるという部分がミソなんだと思うし、ある意味では「自分の頭で考えていない」んですよね。
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 3d
【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」と予測する「日本の分断」とは? れいわ・山本代表に「対談を申し込んだが...」
www.newsweekjapan.jp/stories/worl...
細かい「根拠不明の発言」は一旦置いておくとして、やはり体系的なメディア不信に伴って「自分で情報を取って考えれば同じ思想に到達する」という認識が透けて見えるところがまぁなかなか面白いというか。
【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」と予測する「日本の分断」とは? れいわ・山本代表に「対談を申し込んだが...」
<チャーリー・カーク暗殺事件の報道は本当か?──外国人政策からmRNAワクチン、「WHO脱退」の可能性まで。神谷宗幣が語る「国政政党」としての道筋とは> 国会で存在感を増す参政党が描く今後の道筋と、物...
www.newsweekjapan.jp
1
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 3d
玉木さんはTwitterの意見を取り入れているというよりもTwitterの意見に踊らされているようにしか見えないとこはあるし、高市さんもその辺の距離感にかなりの不安がある。
重要な政治的決定のときほど「Twitterは見ない」というのがこれからの政治家に求められるんじゃないかとは思っていて、マジョリティの有権者の声は決してTwitterにはないということを再認識していくべきなんじゃないか。
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 4d
ここ数日の流動的な政局を見ている限り、高市さんがとりあえず必死になっていることは伝わるが、あまり上手い戦略を取れているようには見えないので、なんだかんだ「石破の方がイデオロギーとか関係なくマシ」と評価される日もそう遠くないかもしれない…
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 4d
ネットにいる「声の大きい有権者」は「純粋に」ある党を支持したいのであって「誰かしらと連携する」という話になると途端に困惑する人がたくさん出てくるんだなぁという感想。まぁ、連立を形成するみたいな話ってまさに「政治の本質」なのだが、それは本質すぎるがゆえに有権者には無縁であるからなぁとは思ってしまう
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 4d
国民民主党は連立入りしてもしなくても相応の代償があるみたいな状況なので,連立に入り損ねたから一概に悪かったとも言えないし,かと言って良かったとも言えないんじゃないですかね。
強いて言えば,自分たちで政権の青写真を描いて主導的に政局の方向性を固める(案を出す)みたいなことをすれば他党とは一線を画しキャスティングボートとしての地位を確立できた可能性はあった気がするけど,そういう感じにもならなかったので評価できるポイントはそんなにないと思う
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 4d
「ここでも、何かの不備を嘆いているだけでは済まないのです。政治に対する違和感や不安感を持つのはある意味当然です。月内に来日予定の米国のトランプ大統領や各地で続く戦争など、世界に目を向けても不安定さ、不確実性があふれています。その中で、これまでの日本政治の常識が通じなくなっています。設計図も海図もない中、これまで隠されてきた日本政治のさまざまな問題点を白日の下にさらし、解決策を模索する時です。それは国会議員や政治家だけでなく、国民全体の課題です」
パンダ
@pandalinda.bsky.social
· 4d
自公連立終焉と溶解する政治、御厨貴さん語る「刹那主義からの脱却」
digital.asahi.com/articles/AST...
「時間軸を活用すれば、一つしかないポストでも、複数の人を納得させることができる。不本意な処遇を受けたり、詰め腹を切らされたりする政治家を納得させる場合にも、時間軸をとった『貸し借り』が可能だったのです」
自公連立終焉と溶解する政治、御厨貴さん語る「刹那主義からの脱却」:朝日新聞
自民党総裁選で高市早苗新総裁が選出されたが、公明党が自民党との連立政権からの離脱を表明し、臨時国会での首相指名選挙をはじめ、先行きが不透明になっている。外交・内政の課題が山積する中、政治はどこへ向か…
digital.asahi.com
1