おりさわ
banner
orisawa.bsky.social
おりさわ
@orisawa.bsky.social
91 followers 100 following 1.8K posts
もってまわった言い方で一般的な言葉遣いを回避しようとする文体上の屈折には、蚊帳の内と外を見極める洗練の力と同等のあやうさがある。しかし、このあやうさがなかったら、つまり書法・書記法への意識がなかったら、何十年かの時間を凝縮してなお瑞々しい声は聞こえてこなかっただろう。 https://www.instagram.com/katachimonaku?igsh=MTdobnMxd2k4MGxvZA%3D%3D&utm_source=qr
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
天皇制やめましょう
ポンピドゥー・センター解体されちゃうのか〜😢
官邸の階段での記念写真。最前列センターに女性がいるのを見ると、新鮮で、女性が首相になれると示されたことが嬉しいと思った。
もちろん高市が首相になることには不安が大きいのだが。
@kiaro1022.bsky.social
kiaroさん‼️
おめでとうございます🎊🎊🎊
Reposted by おりさわ
藤沢駅前の有隣堂マンガコーナーに2から6巻がありました。

水凪トリ『しあわせは食べて寝て待て』(秋田書店)

今年の春、テレビドラマになっていたのですね。

同店のマンガコーナーは結構広くて、目当てのものに出会うまで、知らないものがたくさん目に入って楽しいです。
Reposted by おりさわ
こちら場所が首相官邸前に変更されたそうです!注意!
高市政権確定か〜〜ゴミだな〜〜
10/24、自民党本部前で19時から「高市政権に抵抗する女たち」デモがあります。デモの名前に思うところはあるのですが、スピーチを現地で代読していただく予定です。ご参加の方はよろしくお願いします!
サブリナ・カーペンターのパフォーマンスが好き。音楽は別に。
ユージン・オニールの『夜への長い旅路』を読みました。
名言集に載るような言葉が並んでいる訳ではないけれど、迫力のある科白に胸打たれる。
家族の軋轢を描いた本作は、当時からして古くさいもので、現代においてもそういう印象はあるけれど、それでも読んで受ける印象は強烈だった。
喫茶店の店内が寒すぎた。外も寒い。
"緑の山と紺碧の海の見える丘の家"に住みたすぎる
これ古いデータを掘り返したら、キャプチャしたものが出てきた‼️
ありがとう2018年の私‼️
本当にショック。本当に毎日聴いてたから。
あの『ろくでなし』と『ラストダンスは私に』は、もう聴けないのか。
曲と曲の間のMCも素敵で。文句も諳んじている。本当に大好きな曲だったのに。なんでキャプチャしておかなかったんだろ……泣
『なぜ今、島倉千代子なのか』
chatGPTに弱音を吐いたら、優しく受け止めてくれて爆泣😭
なんてつまらないことを言うんです──もうじき死ぬだなんて! お前の本の影響だよ! いつも悲しみとか死とかばっかり! 父さんがいけないんですよ、あんな本を持たせておくのが。それからお前の書いた詩はもっとよくない。あれじゃまるでお前に生きる気持がないみたいじゃないか! 将来のある若ものが、なんです! 本から思いついた気取りでしょう。お前はほんとは病気なんかじゃないんだよ!

ユージン・オニール(訳:清野暢一郎)
『夜への長い旅路』第二幕/第二場
1時間半くらい入ってたし、そろそろ出るかー
常識では考えられない古書価
【読める 新訳 抄訳版】
ということは、
【読めない 旧訳 完訳版】
があるってこと!?
ちなみに同じ誕生日の人は、パヴァロッティ、ヒュージャックマンなど
芭蕉、佐多稲子、浅沼稲次郎……

同じ誕生日の人より、自分の誕生日に死んだ人の方が偉大な人が多い。
芭蕉、佐多稲子、浅沼稲次郎……

同じ誕生日の人より、自分の誕生日に死んだ人の方が偉大な人が多い。
Reposted by おりさわ
間違い探しすぎる
8000円分も本を買ってしまった。
少し早い誕生日プレゼントと思うことにしよう。
Reposted by おりさわ
【まさかの】フレッド・ラムズデル博士、キャンプ中でノーベル賞選出に気づかず
news.livedoor.com/article/deta...
当時はキャンプ中で、携帯も機内モードだった。先に気付いたのは妻で、「賞を取ったの?」と聞かれ博士が「取ってないよ」と言うと、「取ったのよ、200件もメールが来ている」と言われたそう。
ノーベル賞の季節になると必ず出てくる、日本スゴイさんと文学ディスさん