岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科には、天文・気象学コースがあるんです!
知らなかったでしょ?
様々な地域を対象に、野外観測、数値シミュレーション、データ解析を、教育・研究のなかで幅広く扱っています。
高谷山展望台からの雲海の眺望がおすすめ。
三次の雲海AI週間予報を開始しました!
unkai.daynight.jp/unkai-m.html
高谷山展望台からの雲海の眺望がおすすめ。
三次の雲海AI週間予報を開始しました!
unkai.daynight.jp/unkai-m.html
大橋研究室では、熱中症リスクの研究も行っています!
写真は、ビニルハウス内での暑さ指数(WBGT)の測定の様子です。
観測データをもとに予報モデルを開発中です。
大橋研究室では、熱中症リスクの研究も行っています!
写真は、ビニルハウス内での暑さ指数(WBGT)の測定の様子です。
観測データをもとに予報モデルを開発中です。
なかなか知ることが出来ない気象台の業務を解説してもらい、将来の進路に興味を持った学生も多かったようです。
なかなか知ることが出来ない気象台の業務を解説してもらい、将来の進路に興味を持った学生も多かったようです。
そして今回、気象予報士の合格者が出ました‼️
他の学生にも良い励みになりますね。
そして今回、気象予報士の合格者が出ました‼️
他の学生にも良い励みになりますね。
天文・気象学コースでは、宇宙4次元シアターが披露されましたが、ちょっと船酔い気味です笑
次回6月や7月にもありますので、興味のある方はぜひお越しください!
www.ous.ac.jp/admission/op...
#岡山理科大学 #気象 #天文気象コース #生物地球学科
天文・気象学コースでは、宇宙4次元シアターが披露されましたが、ちょっと船酔い気味です笑
次回6月や7月にもありますので、興味のある方はぜひお越しください!
www.ous.ac.jp/admission/op...
#岡山理科大学 #気象 #天文気象コース #生物地球学科
Y. OHASHI, K. NAKAJIMA, Y. TAKANE, Y. KIKEGAWA, T. IHARA, and K. OKA (2025)
Environmental Research: Health (IOP Publishing)
iopscience.iop.org/article/10.1...
Y. OHASHI, K. NAKAJIMA, Y. TAKANE, Y. KIKEGAWA, T. IHARA, and K. OKA (2025)
Environmental Research: Health (IOP Publishing)
iopscience.iop.org/article/10.1...
測定データを回収すると、原因不明な欠測も見られます。。。
測定データを回収すると、原因不明な欠測も見られます。。。
三重県の熊野〜御浜町で見られる気象現象です。
ごっついのが見られてラッキーでした!
また今年も観測に行けるといいなあ…
三重県の熊野〜御浜町で見られる気象現象です。
ごっついのが見られてラッキーでした!
また今年も観測に行けるといいなあ…
岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科には、天文・気象学コースがあるんです!
知らなかったでしょ?
様々な地域を対象に、野外観測、数値シミュレーション、データ解析を、教育・研究のなかで幅広く扱っています。
岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科には、天文・気象学コースがあるんです!
知らなかったでしょ?
様々な地域を対象に、野外観測、数値シミュレーション、データ解析を、教育・研究のなかで幅広く扱っています。