ニョス
@nyosuko.bsky.social
34 followers 25 following 1.8K posts
Twitterから引っ越してきました。
Posts Media Videos Starter Packs
nyosuko.bsky.social
「嫌よ嫌よも好きのうち」ってほんと嫌な言葉だな。嫌って言ってんだろが。
nyosuko.bsky.social
「姿勢が整う」が売りの椅子に胡座をかきながらキーボードを連打している。意味がないやつ。
nyosuko.bsky.social
だいたいみんな参◯党に取り込まれてんだよな…笑える(笑えない)。
nyosuko.bsky.social
昨日は友人と「我々はスピリチュアルに対してすでに限界だ」「誕生日にホメオパシーのエキスもらったの捨てたい」「スピってる奴らで幸せそうな顔をしている人間を一人も見たことがない」「この反知性主義者どもが」などなどお互い他では言えない悪態を散々ついた。もう限界だよ…なんでみんなすぐスピるの。
nyosuko.bsky.social
ビオトープ管理士の受験票が届いてた。そういや申し込んだんだった。やば、あと2週間?何も勉強してない。急いで過去問見たら法律の部分さえ叩き込めばそれなりに点は取れそうだ。合格率50%ぐらいのようだから集中してテキスト読めば何とかなるかなぁ。そもそも2級なんて取ったからどうなる資格でもないし自分の中に思い描くものがあるわけではないのだけど。
nyosuko.bsky.social
すっげえ冷えこむなーと思ったら星が綺麗。明朝は寒そうだな。
nyosuko.bsky.social
「縄文のビーナス」は長野県でした、すみません間違えました。
nyosuko.bsky.social
私はこのクマ型土製品が好きすぎて、100均で買ったテラコッタ風粘土で模造品を作ったぐらいだよ。公式でレプリカ出してよ、ぜってえ売れるからさ。もどかしい。
nyosuko.bsky.social
惜しむらくは、花巻の…いや岩手の至宝「クマ型土製品」をお見せできなかったことだ。時間が足りなかった。
あの超絶プリティなクマを他県の方にも知らしめたかった、というのは私の勝手なエゴだけど。
でももう少し知名度上がってもよくない?花巻市はフラワーロールちゃんとか半端なゆるキャラ作ってる場合じゃねえだろ(フラワーロールちゃんのファンの皆さん、ディスってごめんなさい)。
福島のネコ型土製品や山形の縄文のビーナスと同等かそれ以上に人気が出てもおかしくない代物だと思うんですけど。
nyosuko.bsky.social
そして土沢の「日本ホームスパン」。予約なしで工場見学ができる。
いやもう凄かったね。ここでCHANELの生地も織ってるとか、その界隈では有名らしいけど私は全然知らなかったよ。テキスタイルのこととか全然分かんないけど、とにかく可愛くてずっとキャッキャとはしゃぎながら見て歩いた。
お連れした方の一人が糸を見て「〇〇産業さんとこのですか?」「そうです」という会話してて(え、そういうの見ただけで分かるもんなんだ…)と驚愕した。未知の世界すぎる。

※写真は許可を得て撮影してます。
nyosuko.bsky.social
食寝(kune)は花巻温泉郷は鉛温泉の奥にある古民家を利用したアパレル中心のセレクトショップ。
若者がやってるんだけど、彼は東京と京都にも店舗を構えていて相当な実力者なのだろうというのが素人の私にも伝わってくる。ものづくりに対して真摯というかお人柄も誠実。
まあ私にはとても手が出ないお値段のものばかりなのだが、でもいつか欲しいと思わせてくる。
お連れした皆さまも興奮しながらたくさん質問してて、それを見ながら満足してしまった。お連れできて良かった。
nyosuko.bsky.social
先週は東京からのお客さまたちを花巻にご案内した。

①神子田朝市→②イギリス海岸→③身照寺(宮沢賢治菩提寺)→④食寝→⑤鉛温泉藤三旅館→⑥産直だぁすこ→⑦マルカンデパート大食堂→⑧産直あおぞら→⑨日本ホームスパン→⑩道の駅石鳥谷

お客さんがホームスパン作家さん、アパレルプレスを作る方、編集者さんだったので思いっきり衣服寄りのコースを設定したのだけど、めちゃくちゃ喜んでもらえて私も満足感が半端ない。
週末しか開いてないお店を開けてもらったり工場見学の確認取ったり、日程調整を重ねて、我ながら良いアテンドができたと自画自賛。いっそ旅行業の資格取ろっかなとか少し思い上がってる。
nyosuko.bsky.social
請け負ってる仕事、なんとか週末までに終わらせて来週は猫に会いに実家へ帰るんだ…猫、猫に会いたい _(:3 」∠)_
nyosuko.bsky.social
友人の営む雑貨屋で世間話してたら、途中ステキなご婦人が入ってきた。赤を基調としたインド更紗の上着に明るいスカーフを首に巻いて。友人いわく3ヶ月に一度ぐらいの頻度でいらっしゃるという。お話を聞くと91歳でお一人暮らしをしてらして、買い物のために2kmの道のりを歩いてきたという。
「90代なんてね、私も人生で初めてなので毎日が発見ですよ」と朗らかに仰って格好よかった!「素敵ねえ」と店内をひと通り見られて去っていくその姿に、友人と2人「凄い…ああなりたい」としみじみした。
nyosuko.bsky.social
すごい数の消防車じゃない?どこが火事だろって、犬の散歩してる人と二人でキョロキョロしちゃった。大したことないといいけど。
nyosuko.bsky.social
愛車の法定点検を待ちながら図書館で借りた本を読んでいる。
著者は「働く意欲とはなんなのかわからなくなったロスジェネ世代の女性」。私はいわゆるロスジェネにはギリギリ分類されないのだが、「それな」と思う内容。泣いちゃうよ…。
栗田隆子「働けないをとことん考えてみた。」
nyosuko.bsky.social
「まあ遅かれ早かれどうせ死ぬし」という気持ちで辞めたのだ。それなら好きにやって早めにのたれ死んでもいいだろうと。
独り身の最大のメリットは「養わなければならない相手がいないから自分一人で完結できる」ことだと思っている(介護とか様々な事情を抱えてる場合もあるけど)。それは一般的には「弱さ」なのかもしれないけど。
nyosuko.bsky.social
イベントスタッフで前職場の後輩と同じ担当になり二日間いろいろしゃべった。「何も決めずにポンと無職になるなんて投資とかしてるんですよね?」とキラキラした目で見られたけど、ご期待に添えずすみませんという感じ。投資はしてないよ。
nyosuko.bsky.social
二度寝してめちゃくちゃスッキリした!よっしゃ、部屋を片付けるぜ〜
nyosuko.bsky.social
ふくらはぎ、腕がだるいし痛むけど「まあこんなもんか」という範疇の筋肉痛。よかった。
今日は荒れ果てた部屋の片付け、それから車の法定点検。そして聞き取り調査の文字起こし。これ以上寒くなる前に焚火もしに行きたいけど、いい加減いろいろ終わらせないと。
nyosuko.bsky.social
さっさと寝たいのに倒れたまま風呂に移動する気力も枯渇。でも風呂入らないと寝たくない。雨に打たれ続けて体が冷え切ってる。這ってでも風呂に!
nyosuko.bsky.social
歩数的にはそこまでって感じだけど、雨で暗くなるのは早かったし、ぬかるんだ会場で什器など重いものを運びまくったから、去年よりきつかった。でも事故もなく無事終わってみんな安堵したと思う。出店者の皆さんの帰りの道中の安全をお祈りして、今夜は風呂入ってビール飲んで寝ます。
nyosuko.bsky.social
疲労困ぱいdeath _(:3 」∠)_
nyosuko.bsky.social
「おはぎのぬいぐるみ」欲しすぎる。つぶあんか黒ゴマが欲しい。これをカバンに忍ばせてたら元気が出る気がする。このガチャを盛岡で見つけられるだろうか…。
nyosuko.bsky.social
全身が怠いけれどいい加減起きなければ…。