にぽ
banner
nipopop.bsky.social
にぽ
@nipopop.bsky.social
17 followers 18 following 920 posts
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
「幸福の総量は一定じゃない。他人の幸福は誰かの不幸じゃない。」

x.com/chikurin_8th...
x.com
x.com
「オカネ儲けに奔らなくても、オカネに常に恵まれている人たちに共通しているのは、
1 好奇心が旺盛であること
2 考えたことは必ずやってみる人であること
のふたつであるようです。」

ガメさんの本を読んで、田中金属のページを見ているだけだった私には、耳の痛い話でありますなぁ
これからどうすればいいのか15 オカネをつくる(第三回)ビットコイン

「投資」でも「投機」でもないビットコインのようなものを、どう考えればよいか、
「次のビットコインは、どこに眠っているか」(←まあ、お下品)について書きました

ケインズは?

open.substack.com/pub/gamayaub...
これからどうすればいいのか15 オカネをつくる(第三回)ビットコイン
30/10/2025
open.substack.com
「この続き物の意図は、「いまの困難な時代を生き延びるためには、どんなふうに考えればよいか」ということを一緒に考えるに当たって、オカネという観測所も必要なので設けよう、ということにあります。
そのために話をしたときに共有されるべき「オカネ感覚」「オカネを、どう向き合っていけばよいか」を説明しようとしている。」

日本では、なかなかこのようなことを学ぶ機会が少ないので、本当にありがたい連載なのです。

しかし、今回の「現金です」には、ぶっ飛びました😁
「これからどうすればいいのか 14  オカネをつくる (第二回) 」

記事中で「投資の考えとして古くなっていて危険」だと述べた、むかしロバート・キヨサキのハウトゥー本ベストセラー、さっき見たら
邦題は「金持ち父さん貧乏父さん」どした。

substack.com/home/post/p-...
これからどうすればいいのか 14 オカネをつくる (第二回)
29/10/2025
substack.com
Achtung – Panzer!
簡単に借りられそうになかったので、chat GTPさんに聞いてみて、ふむふむ確かにサバイバル…と思いました

あー、お金のことなんて考えないで生きていたいよ
AIを使う時には、こういうことを頭の片隅に常に置いておかないとなぁ、と思う

メール文章の下書きとかしてもらう時に、ん?なんか変だな?と思う、その気持ちはAIじゃ鍛えられないからなぁ…
やっぱりAI以前の文章をたくさん読まなくちゃなあと思う朝
Tacky Intelligence 偽の光源としてのAI

人間的創造と急速に対立の図式を深めている生成AIについて短いコラムを書きました。

無料です
誰でも読めます

open.substack.com/pub/gamayaub...
Tacky Intelligence 偽の光源としてのAI
26/10/2025
open.substack.com
「そこへ行くとドサは、どこにもここにもある、ドサドサある、というくらいおいしい店がそこここに存在して、ドサッと置かれれば天国の味で、(略)
ドサが美味い店はチャイも美味いので、うまうましい午後が送れます。」

この記事を読むと希望がドサドサ?湧いてくるのだと言われている
「希望は、どこから運ばれてくるのか 」

あんまり努めて明るい気持ちを持とうとしなくても、
「新しい人たち」が、どんどんエネルギーを注入してくれる社会の楽ちんさについて書きました。

無料です。
どちらさまもこちらさまも、皆々様、
最後まで、お読みいただけます

open.substack.com/pub/gamayaub...
希望は、どこから運ばれてくるのか
25/10/2025
open.substack.com
Reposted by にぽ
尹錫悦政権を経験した一人の韓国市民の立場から言わせてもらうと、高市政権で怖いのは外交ではない。問題は日本社会で起こる。路線の違う他者の排除と、合理的でない政策判断が行われ、さらに「お墨付き」を得た極右が伸長する。何より怖いのは、増えた極右はもう、二度と減らないということだ。
長時間働きたくねぇだ
「でも、ぼくは、判ってしまったのね
驚くべし、
美神は、きみの側にある」
「現実世界のほうがAIが生み出す疑似世界に変質してしまう。
言い換えれば、AIが惹起する、人類全体にとって致命的になりかねない問題を解決できるのは、哲学が引く補助線だけなのです。」

哲学が引く補助線!
ひぃーかっこいい!
「LLM首相 高市早苗 」

世界中のマスメディアが「日本初の女性首相誕生!」とお祝いを述べている高市首相誕生を祝して、軽ういおしゃべりを書いてみました。

お祝いなので無料です。
誰でも最後まで読めます。

読んでね

open.substack.com/pub/gamayaub...
LLM首相 高市早苗
22/10/2025
open.substack.com
Reposted by にぽ
抗い続けるために今日は休もう。
みんなも温かくしてゆっくり寝てね。
しばらくはテレビのニュースなんか見ないで、chat GTPさんに海外ニュースまとめしてもらった方がいいのではなかろうか
電化製品や食品はその傾向あるんじゃないかなぁと思ってます
国産品だから(無条件に)安心っていう時代は終わっちゃったと思うんですけども…🙄
急に寒すぎる
「完全に自滅で、崖からの100m下の岩山への大胆なジャンプで、思い切りが良くてスカッとする上に、かっこは良いが、即死路線に近いものになる。」

どっちかというと日本人は「死なば諸共」とか「起死回生の一撃」とか、そういう路線が大好きなので、ガメさんが言っていることもわからなくはないのです(私も話としてはそっちの方が面白いと思う)
でも、日本人が熱狂して選ぶ道ってさ、大体大失敗だからさ…
「「左派だから良い・リベラルだから正しい」という欧州人の目から見れば極めて危険な、一瞬で極右に転換しうるケーハク左派リベラル支持に冷や水をぶっかける役割を期待したのでしょう。」

なるほどーな記事でした
日本語だけで考えいると世界を把握しきれない、の意味がようやくわかってきたような(まだまだなような)
ガメさんは良いヒントをいつもポイポイと投げてくれているのに、どうも拾いきれていない
こんな読者で申し訳ないのですが、いつも、ありがとうです
「ポスト・グローバル 2 」

極右と極左が「主流思潮」になりつつある欧州の若い世代、ピンクタイド、マチャドのノーベル平和賞受賞

リベラルグローバリズムの終焉に向かう世界について理解するために共有されるべき常識とコンテキストを、続きものにして書いていきますー

substack.com/@gamayauber0...
ポスト・グローバル 2 ピンクタイド・新左派・マチャドの平和賞受賞
10/10/2025
substack.com
「で、ほら、論理的にならべてくると一目瞭然だが、日本語で思考している「ぼく」という存在は、実は千鳥たち、オンラインの友人に完全に依存している。
友達たちがいなくなれば、ぼくという人格自体が消滅するだろう。
かけがえのない友情というが、ぼくの場合は、友情の存在自体が、ぼくの存在でもあるのです。」

ここは、びびっときてしまったところ。
日本語の友情や友人という言葉から受けん印象からはちょっと違った、ななめ上な視点かな、と思う。
【Archive】新年の手紙

フランスに住んで、フランス語で本を書いて生計を立てている日本語人の不思議な友だち千鳥 @charadriiformes.bsky.social
に、あてて書いた、でも、みんなに読んでもらうための、公開の新年の手紙

読んでね読んでね

無料です
最後まで読めます

substack.com/@gamayauber0...
【Archive】新年の手紙
5/1/2019
substack.com
「「MADE IN JAPAN!」が、いまの日本を象徴しているようにおもえた。」

これって国内向けに「日本製だよ、安心だよ」っていうアピールのためにやっているんだと思っていたら、そのまま海外にダダ漏れしていたとは
「聞き取りにくい声を聞きに行けば、もともと時間は収奪されて個人の手元にはないが、それと引き換えに手にできるはずだった個人にとっての富さえ奪われて、日本人は、ただ呆然として、疲れ果てている。
いつだったか、「80歳のわたしが、いまでも現役で働かせてもらえる、この国に生まれたことの幸せをかみしめる」という記事を読んで、涙ぐんでしまったことがあった。
これほど残酷な「幸福」を国民に語らせる国家にとっては、グローバルでもポスト・グローバルでも、たいした関係はないのかもしれません。」

open.substack.com/pub/gamayaub...
ポスト・グローバル化時代
18/10/2025
open.substack.com
ゆっくり進むのもいいものですなぁ
【一人称小説】パラダイスへ 連載第五回

連載第五回

昨日、後半が有料になっていた第四回も、無料に直して、改めて公開してあります。

全編無料です。
誰でも最後まで読めます。

ぜんぜん進んでないけど

open.substack.com/pub/gamayaub...
【一人称小説】パラダイスへ 連載第五回
17/10/2025
open.substack.com
「ほんとうは、社会ごと、ひとつおおきな「ノビ」をして、ちょっとゆっくりやろうか、とお互いに言い合って、のんびりすれば、びっくりするほど物事はうまくいくようになるのだとおもう。」

この記事に引用されている文章は、私の凝り固まっていた体も頭もグラグラと揺さぶり、changed my lifeしてくれたありがたいものである
皆も読むと良いぞよ(誰?)
「春うらら 」

ナマケの効用について詳述いたしました
自己弁護ではありません

無料記事です
どなた様も最後まで一瀉千里に読めまする

読んでね読んでね読んでね

substack.com/@gamayauber0...
春うらら
17/10/2025
substack.com
毎日楽しんで読んでます💓
【一人称小説】パラダイスへ 連載第四回

第四回ですー

ロビーで岩瀬課長と会う前のところで終わっている

進みませんなー
開かずの踏切なのか、停滞するNZ経済か、

パーキングブレーキを引いたまま運転しているみたいな

open.substack.com/pub/gamayaub...
【一人称小説】パラダイスへ 連載第四回
16/10/2025
open.substack.com
「大学というものは「良い友だち」にあうために行くもので、学問も学べるが、なんというか、そっちは単なる日常構成要素の延長で、9時から5時までの代替品で、どうでもいいといえばどうでもいい、大学というところは、もともと、まるごと特権のような贅沢な場所で、そういう場所にしか生息しない、高い知性と品性の人間がいる。」

ほんと、そうなんだよなぁ
今の私のほとんどは、あの時の色々でできているんじゃなかろうかと思う
「サバイバルキット2025 その3 人と会う 」

見事なくらいデタラメになった世界を生き延びるための実用サバイバルキット、第三回でごじゃりまする。

読んでね読んでね

open.substack.com/pub/gamayaub...
サバイバルキット2025 その3 人と会う
16/10/2025
open.substack.com
「中国にインドや欧州を含めた多極化、なんて生やさしい世界になるわけはなくて、アフリカが勃興してくる、いまではまた遠のいた時代が到来するまで、世界はトマス・ホッブズが述べた
“such a warre, as is of every man, against every man.”
そのままの百年を過ごすことになりそうです。」

無極化とは、あいかわらず鋭すぎる‼️
私のようなパンピーには、力をつけるよりも、そもそもその世界から身を引いていたいと思うのですが、地球に、しかも日本にすんでいる以上どうにも影響は免れそうにもないですよね、といつも堂々巡りしています
「これから何が起きるか 6 飲茶と中国経済の縮退 」

世界は、音を立てるようにして「新しい世界」に向かって動いているが、それがどんな世界なのか、
あんまり良い想像は起きないのね

多極化ではなくて無極化でんねん

open.substack.com/pub/gamayaub...
これから何が起きるか 6 飲茶と中国経済の縮退
15/10/2025
open.substack.com