NGM
banner
ngm.bsky.social
NGM
@ngm.bsky.social
a designer
『クエストだらけのマイライフ』とてもいい
November 8, 2025 at 12:43 PM
とてもいい(機械翻訳)

www.youtube.com/watch?v=30u7...
Hungarian Folk Tales: The Pussycat Princess (S01E08)
YouTube video by Hungarian Folk Tales
www.youtube.com
October 3, 2025 at 8:35 AM
『瑠璃の宝石』よいねぇ
September 17, 2025 at 7:34 AM
Cherry Profileをしばらく試したけど、結局SA(Ice Caps)に落ち着いた。

打鍵感と音。

視覚的にはCherryはかなりいいんだけどねー
September 5, 2025 at 9:26 AM
ObsidianのCanvas機能いいねぇ。

ものごとをわりと視覚的に記憶するタイプなので、よく参照するノートをランチャー的に空間的に配置できるのでほんと助かる。

グループ分けや関連性も示せるし
August 23, 2025 at 11:12 PM
PBTのCherry Profileよい。音もいい。

これはダブルショットだけど、BOWなどレジェンドが黒ならダイサブと判別できんな(老眼)
August 1, 2025 at 8:56 AM
ラメの密度いい感じ。

半透明のダークパープルとホワイトのダブルショットとのことだったけど、ほとんど不透明。落ち着いてていい質感
July 6, 2025 at 8:02 AM
Mac mini届いた。

Studioよりも音がよくなってて、ディスプレイのスピーカーと併用すれはそこそこの臨場感がでるので嬉しい
June 10, 2025 at 5:22 AM
ジークアクス第9話もおもろかった
June 7, 2025 at 5:01 AM
オーソリニアは逆チルトが楽な気がするので-2度でやってみてる
June 7, 2025 at 5:00 AM
底打ちしないのでマウント方式の違いによる打鍵感の違いは感知できず。自分の場合はトレイマウントにも不満はないらしい。

気になるのはスイッチ自体の滑らかさと音、キーキャップとリストレストの高さのバランスかな
June 5, 2025 at 9:46 AM
やっぱり48キーは多いなぁ。2Ux2に切り替えたので46キーになったけど、まだ多い。4キーは割り当てが雑になってる。

32キーでもいける(しんのすけ)けど、総合的に36キーがたぶんベスト。Tyrell38の2キーはmacOSのデスクトップかんの移動に当ててるけどなくても困るわけでもない。

とはいえ、視覚的にはPlanck配列は美しい。なので入手したし満足してる。

ハイプロと言いながらケースの背丈が2mmほど低いねぇ。キーキャップの裾が隠れないのは少し気になる。

DSA2049 はほんとかわいい。飽きない
June 5, 2025 at 9:35 AM
#Planck かわいい。

Beep音鳴るし光る(光るのもってなかった😹)
June 3, 2025 at 1:23 PM
ジークアクス、老害レイヤーと青春レイヤーを分離させつつもリンクさせてるの流石
June 1, 2025 at 8:11 AM
(言うまでもないことだけど)基本的人は大事やで
June 1, 2025 at 8:00 AM
ジークアクス、第8話大満足
May 31, 2025 at 8:37 AM
ハンブラビもいたね
May 24, 2025 at 9:02 AM
ジークアクスの第7話最高だった
May 24, 2025 at 8:57 AM
『ムーラン』よかった
May 11, 2025 at 9:18 AM
ジークアクスの4話よかった
May 3, 2025 at 5:49 AM
養老孟司先生の大言論シリーズがとてもいい。

最終巻(Iii巻)の半ばくらいを読んでるのだけれど、自分はなにごとも予測・統御できる世界を理想だとは思えないし、コントロールしつくしたいとも思わない。

未知なるものに惹かれるし驚きたいし期待を裏切られたい。

要は好奇心が刺激される世界が好きなのだ。既知で埋め尽くされた世界に好奇心はとときめくかない。

そういう古いタイプの人間なのだ。支配と被支配の座のみを争う世界は退屈だ
April 28, 2025 at 12:07 PM
シュタゲ・ゼロのオカリンのメンタル、ほんと太いなぁ。

それこそファンタジーなのかも知れないのだけれど、22話あたりの少し緊張感が緩むときのオカリンの強さ(とそこまでの覚悟を生むに至った後悔と素直さ)は観てて励まされる。

シュタゲのアニメのシリーズを観返すたびに、オカリンが眩しく感じる
April 15, 2025 at 1:08 PM
シュタゲ一作目のアニメはトレードオフの物語なんだな。

観返すたびにオカリンの孤独と優しさが深く刺さる
April 10, 2025 at 8:07 AM
『九龍ジェネリックロマンス』の第1話よかったな。何時間も経つけど余韻が続いてる。

九龍の雰囲気は原作もアニメ版も魅力的。

アニメ版を観てて『恋は雨上がりのように』を連想したのだけど、やっぱり同じ作者さんなのね。こちらのアニメ版は未見なので観てみよう
April 10, 2025 at 5:24 AM