Five-seveN@グロタンディーク素数
banner
nevesevif.bsky.social
Five-seveN@グロタンディーク素数
@nevesevif.bsky.social
92 followers 790 following 270 posts
「言葉を信じるな、言葉の持つ意味を信じろ」 ——ソリッド・スネーク (MGS2) その他リンク先→ https://linktr.ee/nevesevif --------------------------------------------------------------------- 創作絵・画像の無断転載、AI学習や模倣・改造等は一切禁止です。 Unauthorized use/reproduction & AI training not allowed/prohibited.
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by Five-seveN@グロタンディーク素数
—つづき

・デジタル絵にも慣れ始めた頃にネットに投稿し始める
・画力向上も兼ねて絵の修行を始めるため大学中退 ←バカかよ
・エ〇ゲの作画、アニメの動画マン、漫画家のアシ等、
ネトゲの企画と運営、出版社の雑用、ソシャゲのデザイナー
と様々な業種を転々とし、絵以外の技術も習得して来た
・派遣の絵描きとしてコンシューマー向けゲーム会社に入社、
コンセプトアートからモブやオブジェクトデザインを任される
・独立してフリーランスになるもコロナ過と世界的な不景気
情勢と生成AIの所為で失業中。今に至る。

同人活動は19歳の頃から始めたけど
21の時に一度辞めて、26歳で再開した(複雑
尚、自分の場合は

・物心付いた頃からラクガキ程度だけど絵は描いていた
・好きな漫画やアニメに触発されて本格的に描き始めた
・最初はトレースからの模写、次に絵柄を真似て描いてた
・中学校の頃に絵を描いてる所を見つかってバカにされる
・ショックでキャラ絵を描かなくなるが当時の担任の先生
(美術の教師)の影響で風景/背景画を描くようになる
・高校卒業まで風景/背景画しか描かなかったが、
1998年発売のMGS1で新川洋司氏の絵に惚れて
再びキャラ絵を描くようになる(筆ペンの練習もしてた)
・デジタル絵に挑戦し、挫折する。当時マウス描きで
ペンタブの存在を知らなかった

—つづく(ぇ
『他人を見下すために創作をしてる』って人、
全体を見たら片手で数える程度は存在するかも・・・

が、始めた動機や切欠が違うってだけで殆どの人が
「好きだから」「得意だから」「楽しいから」やってると思う。

むしろ
『金持ちになりたい』『人気になりたい』『人を見下したい』
は生成AI民の殆どじゃね?と。ってかそれしかいない。
別に左右だの主義主張だのって
どう思うのかは本人の自由ではあれど・・・

これって数年後にはニューヨークがデトロイト
(実際の街の方)みたいになっちゃうんじゃね?と。

市長が掲げてる公約を本当に実行しちゃったら
確実に各企業と金持ちの有権者達が出て行くし、
治安の問題からも観光業も廃れる未来しか見えん。

NY市長選 マムダニ氏が勝利演説「これからも移民の街であり続ける」(テレビ朝日系(ANN))
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/8dd...
NY市長選 マムダニ氏が勝利演説「これからも移民の街であり続ける」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
アメリカ・ニューヨーク市長選挙でインド系移民のゾーラン・マムダニ氏が当選し、勝利演説をしました。トランプ大統領が敵視する急進左派の民主党候補で、ニューヨーク市長としては初のイスラム教徒です。 民主
news.yahoo.co.jp
逆に「金ならいくらでもある」と言える石油王並の財力があったら
有償コミッション頼みたい絵師めちゃくちゃいるんだよ・・・

ただ、金が無いってだけで結局自給自足するしか無い。
でも未だに自分で描いたエ〇絵で抜くという境地に達してない。
「・・・これちゃんとエ〇いのか?」という疑念が邪魔をして来る。
職業病の一種だと思う。多分これからも抜けないかーも。

でも描く分には楽しいので結果オーライです(ぇ
・・・各言う自分は年に一度有るか無いか
程度のskeb依頼しか来ないんデスケドネ。

知名度の問題もあるんだろうけど、
「俺に〇〇絵を頼むくらいなら他の好きでそれを描いてる人に頼め」
って公言しちゃった手前、今更依頼乞食なんて出来んわな(してるやん
skebって要はコミケ等の即売会とかで見る
「無償」スケブ依頼を「有償化」するサイトであって、
仕事レベルの依頼を行う場所じゃないんだよね・・・

まぁ、skeb出来た当初も
「イベントでは無料でやって貰えるスケブに金を払うなんて」
という声も多少あったけど、無償でやるのは日本のみで
海外だとフツーに金取るのが当たり前だからね。

無論、海外でも無償はやるけどラフ画程度のクオリティで
金額に応じて絵の完成度が増していくという現金主義。
skebはその辺ユーザー任せにしている分、比較的自由。

特定の絵描きにスケブ依頼する際、金を払うだけの価値はある
と分かっている人だけが使うべきかと。
Reposted by Five-seveN@グロタンディーク素数
イーロンがいるかぎりクソSNSナンバー1の座はXが不動の地位だよ。
現役のイラストレーターが指示出しに
AI生成画像を使われるのを嫌う理由って
単純に依頼してる奴が生成AI民の疑惑が
かけられるからだと思うんだよね・・・

気持ちの問題も否めないのはたしかだが、
依頼される側としては「裏切られるじゃないか」
という恐れがあるから関わりたくないんだよ。

例えば途中で依頼者側から一方的に打ち切りをして、
その分の依頼料も削られ、クライアント側が残りの成果物
を生成AIに食わせて勝手に仕上げて使う、なんてことも。
事例は少ないけど実際出てる被害だからね、コレ。

そりゃ依頼される側も嫌な顔をしますよ。
多分全ての所はそうじゃない(と信じたい)けど・・・

ゲーム会社とかの企画連中は内勤の絵描きに
指示投げる時はAI出力画像使ってるだろうけどな。
(少なくとも自分が昔関わった所はやってたらしい)

それが表沙汰になってないから問題に上がらないだけで、
実際それでコンセプトアート系の絵描きは一部ネームド
以外はほぼ壊滅状態になってるのが現状だからね。

・・・クソが(ボソッ
Xの方で絵描きに依頼する際の指示出しで
「AI出力画像を使わずに手描きイラストで頼む」
なんてのはあったけど、その必要は無いんだよ。

文章、というか項目の箇条書きが一番。
参考資料の画像の添付またはリンク先を貼る。
ぶっちゃけノートパッドのメモ程度でもいいんだが、
エクセルシートを使った方が文章も画像も両方
使えるので便利(作るのは手間がかかるけど)。

で、そこから分からない事や足りない情報は
相談しながら埋めて行って進めりゃ良いし、
次の指示出しでその反省を活かせれば良い。
「ユーザーが集まるかどうか」っての失敗もあるが、
運営はAI学習や生成AI関連をどうしてるのか
ってのもかなり心配な部分ではあるよね。

ちょっと前までR-18特化のSNSみたいに謳っていた
ところがちゃんと対策も何も練っていなかった所為で
AI出力物塗れになって廃れて潰れちゃったしな。

あと、wick?ってSNSもどうなったんだろうな。
自分の環境じゃアプリも入れられないから分からんし。
ただ、経営陣の面子を確認して多分ここもあまり
長くないかもしれんな・・・という印象はあった。
Reposted by Five-seveN@グロタンディーク素数
Pommuが生成AIを禁止しないならonacoの二の舞になると思う ので様子見
ちょっと前(具体的にはコロナ過前くらい)までは
同人誌の本文なら一日4ページくらい描けたけど、
今はすぐに疲れ目からの眼精疲労へなる早さと
老眼も相まって2ページが限界になってしまった。

気力体力的に「まだ行ける」と思えても
自分の目の方が先に音を上げちゃうんよ。
目だから実際に声は発さないけんだけど(タリメーダ
クライアントもクリエイターも、依頼する側もされる側も、
どっちも正直「当たり外れ」がある、としか言いようがない。

まぁ、それは全てに置いての人選ガチャみたいなもんだしな。
どんな相手が「当たり外れ」なんてのは引いて見なきゃ分からん。

それでもネットのおかげである程度下調べが可能な分、
ネットが無かった時代よりは「外れ」を引く確率が幾分かは
抑えられるとは思う。多分。恐らく。そうあって欲しい・・・😓
正しい法整備が進まず、むしろAI推進法とか
文化庁の著作権取扱改悪とか進めてる以上、
個人はもちろん企業側も規約やガイドラインを
強化するしか自衛手段が無いんだよな・・・

まぁ、「ルール34ガー」「フェアユースガー」と
頭の悪い海外勢が騒ぐんだろうけどね。😕
4Gamer 🔗https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20251105027/
「カプコン二次創作ガイドライン」を公開。差別的な表現や卑猥な内容など,公序良俗に反するものを禁止に

二次創作物には可能な範囲で「カプコンの知的財産を利用した二次創作であること」を明記する必要がある。同人誌即売会など趣味の範囲であれば,販売は許容される
「カプコン二次創作ガイドライン」を公開。差別的な表現や卑猥な内容など,公序良俗に反するものを禁止に
www.4gamer.net
Reposted by Five-seveN@グロタンディーク素数
カプコンの好きなニュースでも貼るか
Reposted by Five-seveN@グロタンディーク素数
4Gamer 🔗https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20251105027/
「カプコン二次創作ガイドライン」を公開。差別的な表現や卑猥な内容など,公序良俗に反するものを禁止に

二次創作物には可能な範囲で「カプコンの知的財産を利用した二次創作であること」を明記する必要がある。同人誌即売会など趣味の範囲であれば,販売は許容される
「カプコン二次創作ガイドライン」を公開。差別的な表現や卑猥な内容など,公序良俗に反するものを禁止に
www.4gamer.net
Reposted by Five-seveN@グロタンディーク素数
カプコンが「二次創作ガイドライン」を発表。ユーザーの創作活動を応援する方針。営利目的は認めないものの、同人誌即売会など趣味の範囲であり少量・少額であれば例外的に許容
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251105r
Reposted by Five-seveN@グロタンディーク素数
唯一のネックはライトの貧弱さ、くらいかな・・・
入手し易さとコスパは圧倒的なんだけどね。

上位互換(?)としてW-217HMのシルバーモデルもあるが、
F-91Wより一回り大きくゴツめなので好みが分かれるかも。
反転液晶の視認性とライトの性能はそこそこ良いけどな。

あと、海外モデル故にチプカシにしてかちょっと割高。
でも買っちゃう(ビクンビクン