猫空鎖
@nekozorachain.bsky.social
44 followers 15 following 8.2K posts
※腐/20↑※ ※Bluesky、Twitter(X)以外のSNSはやってません※ ▽本好き。字書き。 ▽自創作キャラやCoC探索者の話多め。 ▼地雷少なめ、雑多に色々呟きます。 ☆拙作置き場 https://privatter.me/user/Nekozorachain ◎コフォル島ギルド横の一軒家
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
※固定ツイ※

☆作品置き場:二次創作/TRPG自探/オリジナルetc.
privatter.me/user/Nekozor...

☆メッセージボックス:感想等々はこちら(お気軽にどうぞ!)
privatter.net/m/Nekozorach...
うしろゆび~さされぐみ~♪
一応「ボールパーク」って名前のカクテルレシピがあることは分かった。
O谷さんがホームラン打つとお酒が振る舞われるバー、ネタに転換出来ないかなと考えていて有多川高校野球部が甲子園予選でホームラン打つ度にお酒が振る舞われるバー『リキュール・エルキュール』を考えたがたぶん甲子園予選やってる時間バーは開いてない(ど昼)。
温かい飲み物を飲んで口内の温度を上げてからタブレットチョコを一つ口に放り込んでじっくり舌の上で蕩かす。幸福な気持ちになるが歯のことは考えてはいけない。
県としては熊の出没自体はあるのだが、県内でも海沿いの方なのでそこまで熊が来てたらもう人類の生活圏ないよって感じなので。
熊のニュース見てるのだけど、なんかその、熊が出る地域に住んでるフォロワーさんマジで気をつけてください・・・。私は野生の熊とは縁がないエリアに住んでるから外野が勝手なこと言ってて申し訳ないのだけど。
カツ丼は甘辛しょっぱい味が好きなのでコンビニ各社にしろスーパーのお惣菜にしろお出汁系オンリーなの地味に困る。
ご飯系の小説、社会の荒波に傷付いた社会人女性多過ぎ問題。ほっこりとか癒やされとかそういうのは求めてないねん。
シャンパンのコルク栓開ける時に飛び出して誰かに当たらないように空になった瓶を捨てるゴミ箱の中に口向けてから開ける大谷さん、ジャパニーズ気遣い。
iPhoneの防水性が高まったのはシャンパンファイトの中継をするのに必要だったから、というのを真面目な顔で言ったら信じる人いそう。
大谷さんがホームラン打つとフリードリンクとして日本酒が振る舞われるバー、三杯目振る舞われて皆酔ってるの楽しそうでいいな。
大谷さんを仮に中継ぎに起用する場合一度外野手としてフィールドに立たないといけないらしくて、逆のパターンだけどそれ『サンキューピッチ』で見たことある!になった。『サンキューピッチ』だと抑えのピッチャーとして出る→野手になってあれこれ桐山君投げられなくない!?って展開が確か。
今日の大谷さん、先発ピッチャーで登板して六回まで投げて無失点でかつ本塁打三本打ってるのなんかそこだけ野球の時空がバグってない?
お前が叩きたいのは文章か?絵か?どっちだ?それは自分の判断で行ってることか?と問い詰めたい気持ち、ある。文章への批判から始まった話が表紙イラスト含むその本そのものへの批判に変わっていくのはなんか違くないかと思うので。
まぁ私も特定のイラストレーターさんでこの人の絵って単調で代わり映えしないからこの人の絵が表紙に使われてると購買意欲減とかあるのは事実だが。でもそれは表紙イラストに対する感想であって本文への感想ではないからな。
読んだ人がどう思ったかはその人の自由なのでどういう感想だろうと気にしない。
その本についてならなんでも叩いてもいいぞ状態がまずおかしいのは大前提としても、最初の言及範囲は「文章」だったのにそれが「本」全体にまで広がってしまうのは何故なのか。読んだ人が文章についてどういう感想を抱くかは自由であるが、今回の話は読んでないがいっちょ噛みしたい人が自分が言及できるものとして表紙絵に目を付けた可能性ありそう。
なんか、その本の中身の内容の無さを嗤う→その本の表紙の人物画の下手さを嗤うの流れの中で文章を書く人より絵を描く人の方がえらいとか謎の主張にまで派生しとるしよ。
とある本の中身(文章)を嘲った投稿がバズったらその本の表紙の絵にまで嘲りが波及するのを見てしまったんだが、文章と絵は作者が異なるから「この本についてはいくらでも馬鹿にしていい」となった時に一緒くたにするのは違うと思うの。文章なら文章、絵なら絵でそれぞれ別個に非難するべき。
悲しい時ー。ぷらいべったーにある作品の公開範囲がリスト限定だけどその相手のTwitterアカウントがもう存在しない時ー。それがかつての自分がお気に入りに入れてたやつだったりする時ー。昔相互だったあの人はもういない時ー。悲しい。
夏にゲットしていた各出版社の夏の文庫フェアの冊子で気になる本に附箋を付ける作業をするなどしていた。
スナック菓子を食べたい気分じゃないがお白湯のアテがほしいという気持ちを解消する為に作りました。
余ってたカボチャの煮付けに粒マスタードとマヨ、鶏ささみを和えてみたーの。それなりに美味しい。
フード被ったビーム、八割ぐらいの確率でペレちゃんと見間違える。※私比
『チェンソーマン』の鮫の魔人ことビーム、ほぼ全裸なのでグッズによっては服を着させられるんだがフード被ると目許の影も相俟って別の推しに見えて困るぜ。