Natsuko Bogo ぼうごなつこ
            
            @nasukob.bsky.social
          
          970 followers
          140 following
          1.4K posts
        
          I am cartoonist. I draw cartoons that poke fun at "great people".
偉い人をおちょくる漫画を描いています。
https://blog.bougo.com/
            
      
        Posts
        Media
        Videos
        Starter Packs
      
    
      大事なことなので繰り返し強調。
「人権は西欧のもの」「人権はアメリカやヨーロッパのもの」という考え方は、圧倒的に古くなっています。
現代の人権は、1948年の世界人権宣言を基礎として積み上げられた各種条約、宣言、人権文書により一貫して普遍的な人権(universal human rights)と定義されています。
普遍的な人権とは、多元的な価値観、複数の文化、宗教を受け入れるもので、全地球的に「すべての人」が合意可能なように考えられて合意されたものです。キリスト教徒やヨーロッパ系の人々だけでなく、中国人も、インド人も、イスラム教徒も、アフリカの人々も、そしてもちろん日本の人々も。
        「人権は西欧のもの」「人権はアメリカやヨーロッパのもの」という考え方は、圧倒的に古くなっています。
現代の人権は、1948年の世界人権宣言を基礎として積み上げられた各種条約、宣言、人権文書により一貫して普遍的な人権(universal human rights)と定義されています。
普遍的な人権とは、多元的な価値観、複数の文化、宗教を受け入れるもので、全地球的に「すべての人」が合意可能なように考えられて合意されたものです。キリスト教徒やヨーロッパ系の人々だけでなく、中国人も、インド人も、イスラム教徒も、アフリカの人々も、そしてもちろん日本の人々も。
      私がいま最も懸念していることは、高市早苗政権による改憲の発議です。
高市早苗が賛同する自民党の2012年改憲案は、人権を制限する意欲に満ちた危ない内容だからです。
下記の「自民党改憲案Q&A」より
storage2.jimin.jp/pdf/pamphlet...
Q14「現行憲法の規定の中には、西欧の天賦人権説に基づいて規定されていると思われるものが散見されることから、こうした規定は改める必要があると考えました」
Q15「意味が曖昧である「公共の福祉」という文言を「公益及
び公の秩序」と改正(略)保障される基本的人権の制約は、人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかに」
  高市早苗が賛同する自民党の2012年改憲案は、人権を制限する意欲に満ちた危ない内容だからです。
下記の「自民党改憲案Q&A」より
storage2.jimin.jp/pdf/pamphlet...
Q14「現行憲法の規定の中には、西欧の天賦人権説に基づいて規定されていると思われるものが散見されることから、こうした規定は改める必要があると考えました」
Q15「意味が曖昧である「公共の福祉」という文言を「公益及
び公の秩序」と改正(略)保障される基本的人権の制約は、人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかに」
      明日10/26(日)20:00〜スペースやります!
テーマは「占いで食べていくには」
・元・国会議員秘書から渋谷トリンの人気占い師へ──北原野ガモ先生(元・北原サビアン先生)の波乱万丈ストーリー✨
・毎回恒例“技術的天岩戸”からの降臨劇😂
・一度出てきたら太陽のように眩しいトーク☀️
        テーマは「占いで食べていくには」
・元・国会議員秘書から渋谷トリンの人気占い師へ──北原野ガモ先生(元・北原サビアン先生)の波乱万丈ストーリー✨
・毎回恒例“技術的天岩戸”からの降臨劇😂
・一度出てきたら太陽のように眩しいトーク☀️
        
      Reposted by Natsuko Bogo ぼうごなつこ
    
  
  
      多摩スタンダップコメディクラブとは?
「ここにくれば人生のハードルが下がる」
主催のしらいわよしこさんとクラブ誕生の背景や、“差別をしない笑い”について語り合いました。
開催は毎月第2土曜14時@武蔵大和。
誰でもウェルカム、ルールはひとつだけ——“差別をしないこと”。
聞きながら、笑いと人権のこと、ちょっと考えてみませんか?
🎧ラジオ感覚でぜひ。
👉https://www.youtube.com/watch?v=9uz0RGv1hhg
  「ここにくれば人生のハードルが下がる」
主催のしらいわよしこさんとクラブ誕生の背景や、“差別をしない笑い”について語り合いました。
開催は毎月第2土曜14時@武蔵大和。
誰でもウェルカム、ルールはひとつだけ——“差別をしないこと”。
聞きながら、笑いと人権のこと、ちょっと考えてみませんか?
🎧ラジオ感覚でぜひ。
👉https://www.youtube.com/watch?v=9uz0RGv1hhg
 
        