むむ
banner
mumu43276.bsky.social
むむ
@mumu43276.bsky.social
560 followers 210 following 830 posts
醤油とお酒と調味料が好き。43276は「しみになる」です
Posts Media Videos Starter Packs
バーフバリを見た人にぜひ見ていただきたいのが、シンハードリのこのダンス。

このセクシーなダンスを踊っている、ラムヤ・クリシュナさん。

実は、『バーフバリ』の国母シヴァガミ様その人なんですよ!!!

この宣誓を法と心得よ!
イディ ナーマータ ナーマーテ シャーサナム!!

目力はお若い頃から健在ですね

www.youtube.com/watch?v=B2jz...
Chinnadamme Cheekulu Full Video Song | Simhadri | Jr. NTR | Bhoomika | S.S.Rajamouli | ETV Cinema
YouTube video by ETV Cinema
www.youtube.com
なんかねー、こう、変な意味で、主役のNTR Jr.が重力を感じさせないんですよ。

ぽっちゃり時代……というか、ぽっちゃりを少し超えちゃっている時代の作品なんですが、その体型でキレキレのダンスやアクションするし体幹ぶれないし、え、重力って、ありますよね……? と。
シンハードリ、面白すぎたのでもう一度見に行きたい
葛飾北斎の絵も4点。前の投稿に載せた大天狗図、英訳するとロングノーズド ゴブリンなんだーってなってました
福田美術館に行ってきました。
万博に出品された日本画特集ということで、葛飾北斎とか横山大観が出していたなあという知識だけで行ったんですが、すごかった。

大橋翠石という方を存じ上げなかったんですが、1900年と1904年の万博で唯一連続金牌(金賞)を取った方で、虎の翠石と呼ばれるほど虎が得意だとか。

確かに、すごかった!
質感と毛並みがすごい(語彙が無い)

ただ、画壇との交流がほとんどなくて、ほとんどが美術館所蔵ではなく、個人所蔵なんだとか。それが21点もあるのは関西初だと、特集されていました。

あ、福田美術館は写真撮り放題です。28日までの展示だけど、無理して行って良かった〜
先日、西陣麦酒さんで「マルシン飯店とのコラボビールはいま全量をマルシン飯店に卸してるので、飲むのだったらお店に行くしかないです」という情報と、「終電後は空いているようですよ」という情報をいただいたのでとてもとても悩んでおります
コミケの荷物をあれこれしていたら腰を少し痛めてしまったけれども、コルセットをしていたらだいぶ動けるようになってきました。いやー、腰、大事ですね。

腰回りの筋トレ再開しなきゃ(5〜6月に痛めた時も再開しようとしたけどコミケ準備で先延ばしにしていた)
ちょっと体力的な問題と、君の方向感覚では南館に辿り着けないし辿り着けても帰って来れないと言われてしまったので、大人しく東館にこもってご挨拶等に行けませんでした。冬には伺わせていただきます。

というわけで、本日コミケでうちのサークルに来てくださった皆様ありがとうございました!

新刊は完売してしまいましたが、メロンブックスさんで通販と、来月の関西めしけっとで少部数扱う予定です。よろしくお願いします!
東京に行ったらスシローに行きたい(醤油を買いたい)
しょうゆうこと!!
最近、工事現場の横を通ればホースの連結がたまたま外れて水が舞い散りびしょ濡れになり、石畳を歩けば小さな凹みの水たまりに足を突っ込み靴とズボンが濡れるなど、水難の相が出ていたのですが。

椅子の座り心地が悪くなったと思ったら背面ジョイントに醤油瓶が挟まっていた、というのは水難にカウントされますか……?
あ、展開されないんだ。『ザキヤマの街道歩き旅』が京都から奈良へ行く奈良街道編なんです
めちゃめちゃ散歩しているルートが登場していていつもに増して楽しい。んだけれども見ちゃって作業が進まない

tver.jp/episodes/epz...
tver.jp
公式YouTubeチャンネルで一週間後から配信されるはずです!
出番が終わりました。関西以外の方は来週以降YouTubeでご覧いただけたらと!
醤油が割れると願いが叶うと言います(言いません)

新しいのに付け替えます。ちょうど醸造年度の切り替わりですし!
高島屋で買えたいと達さんとまるに抱き柏さんの水無月。

若手が独立した和菓子屋さんの中でも屈指の人気を誇るところの水無月を食べ比べられる幸せ!
ペルソナ5のゲームを始めたらペルソナ5が始まった。

まさか、ガンダムを見に行ったらガンダムが始まった、と同じ体験を6月にするとは
Reposted by むむ
友人が封切りの劇場挨拶で京都大阪回りとの事で、隙間時間に京都で会うかという話になり、じゃあ待ち合わせまで京都の大将軍さん巡りでもという感じで、むむ先生と一緒に茅の輪をくぐりまくってきた。