村野真朱🏳️‍🌈🏳️‍⚧️『琥珀の夢で酔いましょう』発売中
@muranomasoho.bsky.social
330 followers 41 following 680 posts
作家(漫画原作・小説)。 『琥珀の夢で酔いましょう』原作担当です。 🍺試し読み https://magcomi.com/episode/10834108156766453493 『道端葉のいる世界』2025年10月〜フィール・ヤングで連載開始! 🔗 https://lit.link/muranomasoho
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
【本日無料公開】
45話前半が無料公開になりました🍻
更新日の関係でマグシブの方で先に公開されてました!よろしくお願いします〜!!🙌
comic.pixiv.net/works/6217
今後も試行錯誤していきます
bsky.app/profile/mura...
本日フィール・ヤング11月号発売日!
#道端葉のいる世界 連載開始です!
よろしくお願いしまーす!

🌱冒頭試し読みできるよ〜↓
feelyoung.jp/samples/samp...

フィールヤング電子書籍版も本日発売です🫶
また、議論の中では「声が大きい当事者」か「黙ってる当事者」に分かれがちだけど、日常生活のシーンってどこでどう譲れるか譲れないか選択を繰り返したり、咄嗟にああしたけどこうしとけばよかったなあとか、あのときああ言ったけど本当はこうだったんだとか、そういうグラデーションや試行錯誤でできてると思うし、それを受け止めるマジョリティ側も、ええそうなんだ??とか、知らなかったごめんよーとか、今はよくわからないけど理解していきたい、とかグラデーションと試行錯誤でできてると思うので、そういうのを書いていきたいな。
複雑なものを簡単にはせず、しかしなんとかわかりやすく伝えられるようこれからもがんばります……
Reposted by 村野真朱🏳️‍🌈🏳️‍⚧️『琥珀の夢で酔いましょう』発売中
【A-52 へべれけ】にて手に取って頂けたら幸いです!よろしくお願いします~! #関西コミティア74
Reposted by 村野真朱🏳️‍🌈🏳️‍⚧️『琥珀の夢で酔いましょう』発売中
10/19関西コミティアの新刊サンプルです。
【ブロッコリーのゾンビ】本文12p/200円
ベランダの枯れかけブロッコリーに寄生してしまったゾンビウィルスが、感染しない家主を観察する漫画です。
#関西コミティア74
表紙画像
タイトル【ブロッコリーのゾンビ】
上部、真剣な表情の人物の横顔の手前にブロッコリーを掴む箸がある。背景には光が差し込むベランダが見える窓。
下部、徘徊するゾンビたち
「多様性の尊重のせいで対象外の人間が割を食う」これは人種でも障害者でも、すべてのマイノリティの問題において転用されている論法だけど、構造は似ていると思う。

「声が大きく批判的だったり、一部の”わがままな”当事者のせいで、”分を弁えた/マジョリティに配慮している”当事者が割を食う」という当事者同士で抑圧するような動きも、そのような思考の反映で起こってると思う。

様々な当事者がサバイバルするのに適切な動きや意見、そしてその苦しみはそれぞれ尊重され労られるべきだが、マイノリティ全員が同じ動きをしなくてはならないわけではない。理解や共感ができなくともそれぞれの在り方で生きる権利を持っているので……
「多様性の尊重」のせいで対象外の人間が割を食う羽目に!という話はすっっっごく人気だけど、そのだいたいは「多様性」の解像度が粗かったり、既にある特権に無意識で、新しく生まれた権利にばかり注目してる(それもまあ解像度の粗さ)ようなことだと思う。

スラックス履いたらLGBTQ+だと思われる!という話、自分の性別や性指向を勝手に異なって捉えられて嫌がられるのはそりゃ嫌だよねえ!と思うけれど、
それ以前にLGBTQ+はず〜〜っと嫌がられる、シスへテロと異なって捉えられる、一時の気の迷いと否定される、などという差別的な現状があって……
制服自由化=LGBTQ+への配慮と大々的に名目を打たれることによって、かえってLGBTQ+当事者が追い詰められてる現状のしんどさについて、
『MiNoRi+』創刊号に、高校生の制服自由化運動とクィアのバンド活動を描いた小説「虎態」の中に書きました。
minorit.net

でもそもそも制服自由化の運動は性的マイノリティ当事者の声と行動で進められてきたというこれまでの歴史は大切だし、当事者からの声から多様性の尊重が実現されたのだという事実は消されてはいけないなと改めてわたしも反省するなどしました。
MiNoRi+ ミノリト | ジェンダーマイノリティと明日を生きる創作誌
ジェンダーマイノリティと明日を生きる創作誌。ジェンダー/セクシャルマイノリティを主題とした漫画・小説・短歌などの創作を専門に扱うレーベルです。
minorit.net
Reposted by 村野真朱🏳️‍🌈🏳️‍⚧️『琥珀の夢で酔いましょう』発売中
数年前のドラマ『いちばんすきな花』で、女性としての生きづらさを話すと、学校の先生からすぐにLGBTQの話をされてうんざりした、というシーンがあったのを思い出す。そのシーンではLGBTQという「枠組み」自体への批判のニュアンスが強く、スラックスの件と同じように矛先が「理解の浅い教員」ではなく「LGBTQ」に向くことが残念だった。枠組みがないと、これまで見落とされてきた存在や課題を可視化できなかったり、制度や文化を変えていくことは難しい。でも、枠組みを設けることは常にその境界から誰かを排除してしまう側面もある。だから、枠組み自体を否定するのではなく、枠組みを捉え直していくことが大事だと思う。
Reposted by 村野真朱🏳️‍🌈🏳️‍⚧️『琥珀の夢で酔いましょう』発売中
性的マイノリティの声によって誰でもスラックスを選択できる動きが広がったのに、それで「流行りのLGBTQなの?」「男の子になりたの?」と聞かれたから「LGBTQや多様性のせいだ」と矛先が向くのはしんどすぎる。社会の認識の浅さが原因で、そもそもトランスだけでなく誰にとっても選択肢が広がることが大事という声は当初から上がっていた。たしかに「LGBTQ配慮の象徴」というメディアの報じ方に問題はあったとも思うけど、「多様性の尊重」が問題ではなく、「スラックスを履いているとすぐにレッテルを貼るような多様性の尊重への理解の浅さ」が問題では。
news.yahoo.co.jp/articles/c09...
「ただ着たくて着てるだけ…」スラックス女子=LGBTQの誤解への嘆きにSNSが共感!令和の学校現場が抱える深刻なジェンダー・ハラスメント(LASISA) - Yahoo!ニュース
近年の「多様性」という言葉の浸透は目覚ましいものがありますが、その裏側で、性的マイノリティであるLGBTQへの「認識の曖昧さ」から生じる新たな課題が浮き彫りになっています。その象徴とも言えるエピソ
news.yahoo.co.jp
わ〜〜〜〜〜〜〜〜すごい!!ありがとうございます!!🙌🙌🙌
Reposted by 村野真朱🏳️‍🌈🏳️‍⚧️『琥珀の夢で酔いましょう』発売中
#たそビール きっかけに、ブロマイドケース買ってみた
そういやブロマイドを手に入れるのって初めてだったけど、色々売ってるもんだな〜推し活グッズw
Reposted by 村野真朱🏳️‍🌈🏳️‍⚧️『琥珀の夢で酔いましょう』発売中
本日も無事オープンに成功しました٩( ᐛ )و開店前作業時からとあるところによる撮影が入っていて、ふだんどおりってむずかしい〜、とか思いながら時間を過ごしています٩( ᐛ )وこれを書くのも見られている٩( ᐛ )وうへへ٩( ᐛ )و
〈新入荷〉『SUGAR GIRL』『スネークピープル』『石器時代の経済学』『ゆっくり歩く』
〈再入荷〉『菓の辞典』『街とその不確かな壁 文庫 上下巻』『この世界からは出ていくけれど 文庫』『最後の物たちの国で』『朝鮮民衆の社会史』『ケアの物語』『琥珀の夢で酔いましょう 2巻』『プリンセスメゾン 2巻 3巻』『半分姉弟 1巻』『ソウル・サーチン』『共感と距離感の練習』『あしたの朝、頭痛がありませんように』『フルインクルーシブ教育見聞録』『分断八〇年 韓国民主主義と南北統一の限界』『ミャンマー、優しい市民はなぜ武器を手にしたのか』『食権力の現代史』
仕事でも仕事以外でもシチズンスリーパーの話してる時期があった
新連載の準備してるときにフィーヤンの担当さんに「シチズンスリーパーというゲームがありまして……」という話は一通りしました(シチズンスリーパーへの感情)
まきちゃんさんの記事読んで泣いてしまった……
わたしもかつてのオンラインコミュニティの交流、啓発、連帯があってこそ今の仕事や各種活動があるので……
Reposted by 村野真朱🏳️‍🌈🏳️‍⚧️『琥珀の夢で酔いましょう』発売中
以前書いた紹介記事っす。「ゲームコミュニティには多様な人間がいるということについて,彼らの不便がいつでも十分に問題にされていないことについて,コミュニティの有害さについて,それらと同時に,コミュニティが人々を救い,ポジティブな影響を与えることについて。ディスアビリティやクィアネスをフィーチャーしつつ語られる,コミュニティやアクセシビリティについてのメッセージは「ノスタルジックなインターネット青春ストーリー」のような第一印象からは大きく離れた,ユニークで感動的なものである」って書いてますけどそんな感じです!
www.4gamer.net/games/791/G0...
クィアゲーマー魂の1本:第2回はまきちゃんさんと「VIDEOVERSE」。2003年のSNSから考える,オンラインコミュニティの意義
クィアゲーマーの心の支えになったゲームを私的にレビューする本連載。第2回はライターのまきちゃんさんが,2003年のSNSを舞台にしたビジュアルノベル「VIDEOVERSE」を紹介する。ゲームを通じて…
www.4gamer.net
Reposted by 村野真朱🏳️‍🌈🏳️‍⚧️『琥珀の夢で酔いましょう』発売中
ぼくの2023年のベストゲーム、『Videoverse』が11月のアップデートで日本語ローカライズ追加されるらしいです!やったー!ゼロ年代のインターネットのビデオゲームコミュニティについてのストーリーで、クィアネスや障害についても語られます。すてきなゲームなのでいろんな人にやってほしー!
store.steampowered.com/app/2079180/...
VIDEOVERSE on Steam
Relive the days of the early internet and dive into this fictional video game era, where the 'Kinmoku Shark’ gaming system and its online social network 'Videoverse' were still popular…
store.steampowered.com
Reposted by 村野真朱🏳️‍🌈🏳️‍⚧️『琥珀の夢で酔いましょう』発売中
本当に凄くて大好きな作品たちと並べていただき背筋伸びまくりです…
授賞式の当日、インタビュアーの方と「漫画ってずっと今が一番面白くて凄い!!」という話で盛り上がったのですが…(オタク)
本当に2025年も凄い漫画がたくさん出てきてて凄い!!読者としても嬉しすぎる😭
これからもその末席にでも座り続けられるよう頑張りたいです💪🔥

こちらに1話を載せてもらってるので、この機に読んでもらえたら嬉しいです☺️
crea.bunshun.jp/articles/-/5...
『半分姉弟』CRERA夜ふかしマンガ大賞1位ありがとうございます!!
「CREA」の文字がついたアメフトのヘルメットをかぶった「ハーフ」の仲良し4人組のイラスト。
(Chicken Zombies /THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのジャケ写のパロディ)
Reposted by 村野真朱🏳️‍🌈🏳️‍⚧️『琥珀の夢で酔いましょう』発売中
📢お知らせ📢
2025年のCREA夜ふかしマンガ大賞&同賞の中のTVプロデューサーの佐久間宣行さんの個人賞、佐久間賞をいただきました😭㊗️✨♡
選評者の方々に夢みたいに有り難いお言葉もたくさんいただいて、いまだに信じられないです😭
本当に読者さんたちの応援のおかげです😭
心底(マジ)感謝(アザ)ッス…!!!

crea.bunshun.jp/list/manga_g...
CREA夜ふかしマンガ大賞2025 | CREA
夜な夜なマンガに夢中になる大人が急増する中、2022年に誕生した「CREA夜ふかしマンガ大賞」。眠りにつく前の自分だけのひとときに、ページをめくりながら癒され、息を呑み、泣いて笑って—。日常のあれこれを忘れさせ、新しい世界に連れ出してくれる、今年もそんな名作が揃いました!
crea.bunshun.jp