マリ/千花
mrsnk02.bsky.social
マリ/千花
@mrsnk02.bsky.social
17 followers 3 following 1.8K posts
BL二次創作小説メモなど|YG|雑多 各種リンク先 https://lit.link/mrsnk02 pixiv https://www.pixiv.net/users/960217
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
The Borgias (2011-13)、チェーザレとミケロットのfanfic。アポカリプスネタ
特撮ジャンルに一瞬いた者としてショックがでかいわ、わたしはライダー側だけれども
リーチャー4とスピンオフのニーグリーはいつリリースなんだよ〜待ってるよ〜

あっハズビンホテルとヘルヴァボスは北米フィクションだね、あれは見てるわ。ハズビン2がもうすぐだね
DCEUバットマンに萌えているのもイギリス俳優のせいなのでベンアフ行脚はアカウンタント以外できていないのであった。長々とアメリカフィクション見たのはガイリチ由来のリーチャーが最初で最後だと思う(まだ完結してないよ)
仕事の話をしているのに聞き取れないっていうのは相当なことですよ。普通ひとは仕事の話なら予想がついて聞き取れますからね。でもわたしアメリカフィクション萌えがほとんどなくて……
イギリス監督や俳優のファンをやってイギリス動画ばかりを見ていると、インド英語より北米英語の方が聞き取りにくい人間ができあがることが今日改めて実感されました。わっかんねえわ〜たまに本当に聞き取れねえわ〜
今回はラッパーとじゃないのねっていう
でもフィーチャリング陣は前回の方がよかったな、サムディとウォンシュテインのチョイスは最高だった
ファツィオリってあの目立つロゴのピアノかー。河合楽器が三人も、日本以外の国の人に使われてるんだなあ
Reposted by マリ/千花
ショパン・コンクール、上位入賞者は日本製ピアノ メーカーもしのぎ
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

優勝した米国のエリック・ルーさんが弾いたのはイタリアメーカーもの。河合楽器のピアノも上位入賞者3人に採用されました。コンクールはピアノメーカーにとっても「勝負の場」となっています。
オタクとしてはピンクと緑配色の同人誌いつか出したいと思いました、いつかね
ブルガリ展に行ったら銀のサンタンジェロ城があり、サンタンジェロ城ってボルジア家のドラマで拷問城と化していたあのサンタンジェロ城? となった。
わたしもフニペンなのですが、坊主にしたとき本当にショックでした笑 こんなグッズが出ていたとは……(しかもこんな法事スタイルで)
オペレーションフォーチュンはキャッシュトラックの二次創作感あるよね(ガイリチの話)
今日イギリスのパブみたいな店に行って、フィッシュアンドチップス、コテージパイなどを食べたんだけど、その付け合わせに出てきたグリーンピースが、わたしの好きな動画の英国料理ミームのグリーンピースなんだとわかった! 味はまさにグリーンピースだった。
わたし自身はロマンティックラブイデオロギーが嫌いだから、どうせなら婚姻制度を解体してもらいたい派だが、残念ながらそうはならないので、今ある不平等が平等に近づくことを願っているんですよ
内心どう思っていようと自由だと思いますけど、この発言を表に出すことに何の躊躇いもないというのは驚きますわ。驚きますね。誰もストップかけなかったんか。わたしはどちらの作家のファンでもないけど。
"同性同士の方が、距離の縮め方や関係性を「決めなくていい」という自由さがあって書きやすいかもしれません。男女だと、どうしても結婚という制度がゴールとして設定されていて、そこに向かわないなら向かわないで理由が必要な気がしてしまうんです。それに、いい年をした男性ふたりが街なかでイチャイチャしているとまだまだ周りの目が気になるかもしれませんけれど、女性同士なら自然に見える。そういう意味でも書きやすいですね"

bunshun.jp/articles/-/8...
(2ページ目)「20代の体に張りのある時代はすっ飛ばして……」ライフステージとともに色合いを変える関係性こそ、女性同士を描く醍醐味。綿矢りさ×一穂ミチ対談【後編】 | 文春オンライン
(2ページ目)女性同士の関係を書くこと綿矢: 一穂さんにとって、同性同士の関係と異性同士の関係を書く上で感覚の違いはありますか?一穂: 同性同士の方が、距離の縮め方や関係性を「決めなくていい」という自由さがあって書…
bunshun.jp
一方で純粋なファン向けのあれこれには前からそんなに興味がなかったから調査不足だと分かっていても掘り下げなかったけれども、ついでにちょっと覗いてみたら、アイドルよりハイタしてるんじゃないのってくらいハイタして驚いた。大事な手をそんな簡単に差し出すものなんですね
いや、個人的にはこう、興味深い実態だと思って眺めているのだが(王様の悪戯でも書いたけどこんなブームになる前は検索してもそういうネタ出てこなかったから具体的にやれなかったのよ)、あれを参考に書き込んだら怒られそうである。