みかろく
banner
mikalock.bsky.social
みかろく
@mikalock.bsky.social
36 followers 45 following 5.6K posts
落書きして漫画描く人
Posts Media Videos Starter Packs
うーはまだメインホストのフィチャ曲もソロもない。まだまだ楽しみがある。ありがとう。
季肋はソロ曲も良くて本当にうれしい
大島渚と吉田喜重が最近の若い作家として言及されてる(ストーリー主義批判運動の旗手だったらしい)
これは創作したいなら映画も小説も戯曲も全部摂取してなおかつ新聞とか読んで人観察して社会ちゃんと見とけよという今も同じことを教わる創作の基本の基の章で出てくるのですが、この頃は10代でもまだ親がブリバリ戦争経験者だろうからギリ戦争の残り香もあっただろうし、あのような軍隊生活ですら貪欲に学んだのだ!というエピソードの迫力も違っただろうね。
昭和48年の本で学ぶべきと例に挙げられたその当時バリバリ活躍してる作家や映画監督は当然軍隊に取られた経験があるんだなぁ。新藤兼人の配属された兵舎が宝塚劇場だったのでその地下室にあった戯曲集などを暇をぬっては片っ端から読みまくって乾き切った軍隊生活を凌いだみたいなエピソードが出てくる。
いやじゃれ本はもっとフリーダムですが…
鬼頭麟兵著「シナリオ作法考ーその二十講」
裸本だからか安かった
そんな遊びしたことないが…(昔よくやってた遊びなの?)というのは置いておいて、この遊びかなり「じゃれ本」だ…
ちょっと出かけるだけなら本当にカバンいらない。もしくはちっちぇ袋だけでいい。
ニッセンのポケット服、実際着るとめちゃくちゃ便利。
ジャムというもの自体久々に食べた…
サンドイッチ用のパンにジャムを挟んだだけというシンプルすぎるおやつもらった。おいしい。
経営者でもないのに経営者目線で語って一時親方気分を味わう事で気を紛らわせるのはやめよう
Reposted by みかろく
税金減らせとは言っても給料増やせと言わない、経営者マインドにあふれた全国の労働者よ、解散せよ!
ちなみにオメガバースの始祖と言われてるMMロマンスはシリーズものなので続刊ではキャラも変わりアルファベータオメガの組み合わせも様々らしい。らしいというのは最初の一冊しか読んでないから。残りもチマチマ読むか。
ちなみにこのオメガバースの始祖と言われてるMMロマンスは見た目がいかにも日本のBL的な可愛い系の受けで実際作中でもメインポジションは受けのキャラがアルファで、その上さらにリバもあるので日本のBL方程式に慣れてると脳マッサージされてる?ってくらい頭のコリがとれる。
オメガバースは海外の固定過激派が作った絶対固定の摂理みたいな話本当にどこからきたんだろうな。少なくとも商業ベースで公開されたオメガバースの始祖と噂のMMロマンスはリバなんだよね…(読んでてビビった)AO3を調べた人が最古の地層にも普通にリバあったでと言ってる記事読んだ記憶あるし…
やっぱりエイトリのちびぐるみの顔は他のちびぐるみよりパンパンな気がして笑ってしまう
來人フィチャのサブホスト幾成だろうし、ウキパラは幾成がかすがいなんですきっと…
正直なところ思ったよりスク協が推されてて何かあるたび驚いてるんだけど(潜は設定上どうみても來人との因縁が強いため)そもそも各班五人な時点で因縁が強いコンビがいる事とは別に三人組のバランスによる関係性ラリーみたいなものをやりたいのだろうなと思ったりする。
エイトリは序盤でモブの様子のおかしさと年商100億セレブ鳴金贅乃助(なりきんぜいのすけ)でリアリティラインを教えてくれるからえらい。割と真面目に作品全体のテンションはここで大体“わかる”ので。
あと小説はリアリティラインがわからなくて不安でイヤというの、すごい気付きだ。確かにこれはあるよな。
あと一時期話題になってた「ごんぎつねでお母さんの遺体を煮てると勘違いする子供」と同じ誤読してるけど、なるほどむしろ文体の雰囲気が変わったことを読み取れているからこそ想像が先走ってしまうのか…これは感応能力が高いからこそ起こる事故なのかもしれない。