松村武
maturas55.bsky.social
松村武
@maturas55.bsky.social
6 followers 3 following 72 posts
カムカムミニキーナ主宰です
Posts Media Videos Starter Packs
今日丸一日かけて作ったシーンは

「くまむく」の肝

ワークショップから皆で向き合ってきたから
たった一日で形になった

セリフも動きも瞬時に口立ての演出を把握していくゾーンの集中力

そこに主要な登場人物はいない

なのにクライマックス

演劇への無垢なる信頼が浮かび上がるシーンだ
今頃録画を見てるけど
今日の朝ドラは
よかったなぁ
再演ペース
もう少しスムーズシンプルに進むと思ったけど
結局毎日取り込み中が深夜まで

#くまむく

まあそうなるね

疲れるんじゃなくて
憑かれる

1ヶ月強
あの世と行き来して作るようなものだ

個人的には佳境の只中に割り込んでくる

「文士劇」

「座祭」

のプレッシャーがケツを押す昨今
「ワンバトルアフターアナザー」
PTAとは同い年で
マグノリアの頃から勝手にそれ意識して、コラムなんかにもよくそのこと書いてて
その後の作品も全部大好き大尊敬
たまに出てくる大物シェフみたいで
待ってました!な監督

今回も傑作
っていうか面白さ一番ではないか
垂涎でした
役者は娘役の新人に至るまで
本当に唯一無二

しかもこれ何十年も前から構想してるのに
まさに今をモロに撃つ中身
60年代という過去から起想した物語が
まさに今ココのリアルタイムから始まる近未来SFに思える

だから架空度が薄まって終始怖いし
全く行きすぎたファンタジーに思えないし

何より、戦わなきゃと思わせる
#くまむく
はワークショップ稽古が続いてます
ミザンスというものとも違う
現実離れした設定の
様々なシーンについて
どのような表現で臨むか
それは通じるのか
それは面白いのか
を皆で考え、試し続けてます

カムカムの芝居にとって
一番重要な時間帯です

さて
日本神話の主役と言えば蛇ですが
アメリカ先住民の神話の主役は
ことごとく熊です
アイヌも熊
でもいずれも遺伝系統が同じモンゴロイドです
定住の地域と生活の違いで
神話の主役が違う
ちなみにアラスカのイヌイット神話の主役は渡り鳥

日本本州で熊神話の痕跡があるのは
文字通り熊野です

熊は全国に出ますが
なかなか神様とはされません
劇団としてようやく
ハラスメント講習会を
稽古に入れ込み
本日行われました

大事なことです
うちの劇団のような初参加が多い形態は
毎公演やらなければいけないのに
ようやく1回目の実現でした

初体験の人も多かった

皆、これがとても貴重かつ必要な共有すべき時間だと腑に落ちたと思います
絵が超下手です

うちの劇団の演出って
何人も同時に動き続けて
絶え間なく変化するから
言葉で記録記憶できない
なので自分の発想を覚えるために
自分だけがわかる絵を描く
いつの頃からかの習慣

だが夜描いたのを次の朝見たら自分でもわからない

絵が上手くなりたい

でも子供の頃最初に褒められたのは
何かのコンテストで牛の絵を描いて
リアルとしてはあまりに下手すぎたのか
独創的だと賞をもらった時だった

親戚に画家がいたので
末はおまえも画家だと色んな人に言われた

結果、舞台作家演出家俳優になった
一応期待通り芸術家になったのだ

が、その人たちはだいたい
そこは評価せず興味がない
「罪人たち」

見逃した!と思ってたら
もう配信でやっている

最高に面白かった
あとから背景聞いて
さらに、おお!となる

ロックの誕生の映画なのか

役者もみんないい
#カムカムミニキーナ
「くまむく」

明けて本日より稽古スタート
先程台本提出しました

2013年の「熊の親切」という
ミニ公演を何かと拡大リライト

こじんまりした寓話が
今の世に向き合う大作になったような
ならなかったような

例によって演出が大変ですが
ここから仕上げてまいります!
NHK「大奥」の再放送をやってる

このドラマは本当に
異様に素晴らしい

とにかくキャスティングの極み
本も演出も素晴らしい
そりゃ原作が破格

あらゆる大河を越えてるとさえ思う

こんなに泣いてしまう瞬間に満ちた政治ドラマはないし
こんなに凄い女優が日本に大勢いると
感嘆する作品は他にない

何度でも見続けるべき作品だ
「ファンタスティックフォー」
実は楽しみにしてた
何か評判イマイチだけど
いやいや面白かった
役者がハイレベル
だから肝心なところとして役者の演技をちゃんと撮ってる気がする

MCUで一番好きな
「ワンダビジョン」
の監督らしい
この監督は色んなバランス具合がよくわかった上で、それでいて偏執的に凝ってるところがニヤリなんだが
注目していこう

でもまあライトで漫画って感じで残らないんだけど

「スーパーマン」が余韻すごかったからな
ジェームズ・ガンのスーパーマン!
大傑作!
オリジナルシリーズの地球逆回転奇跡が大好きで「真昼の大回転」という芝居を作ったくらいファンです
今回のはとにかく
負けまくるボロボロのスーパーマンに泣いた
それでもやまぬ戦場のスーパーマンコールに泣いた

現実と真っ向戦う映画
それでもいつもユーモアを忘れない
かつて憧れた良きアメリカ魂
本物のヒーロー映画だ
弱きを助け強きに屈しない!
いついかなる時も!

勇気をもらった。
#しめんげき
#幽霊塔
黒岩涙香版稽古中だが
乱歩版も有名なこの作品

天知茂の2時間ドラマ
明智小五郎美女シリーズに
「大時計の美女」という名で並ぶ

かなり脚色しつつ
脚本凄いうまくまとめてる名作
芯を外してなくて面白い!
あの頃のTVのパワー!

しめんげき通には

同じシリーズの
「パノラマ島」脚色の
「天国と地獄の美女」が超オススメ!あの変態作を見事に?実写化
#よろしく候

稽古場終わり
シアター1010小屋入りです!
どうなることやら未知数高かったが
とても面白い芝居に仕上がってます
みんな手応えあるのか
最後の方は日々、
居心地よき稽古場になっていきました

早くお見せしたい!
お待ちしてます!
「国宝」
普通の人にどう見えてるのかわからないが、
舞台やってる者としては
最初から最後まで
たまらない作品でした。
#よろしく候

ビジュアル見ると完全に推し文化に比重かけた構えで
推し関係ない人にとってはスルーってなりがちかもですけど、
待った!
これはそういう枠を超えて
だいぶ面白深い作品になってますぞ

意外性もふんだんに
今って時代への切り込みもふんだんに。

つまりバリバリの尖った小劇場演劇です!
必殺4
久々に無性に見たくなった

結構忘れてたからあらためて感動
これは本当に面白さの凄みがとんでもないです
はじまり方とか
あの音楽!
隅々までのキャスト!
#よろしく候
稽古はじまった!
初顔合わせの人も多い
緊張の読み合わせ

17年くらい前に書いた本だが

これあらためて面白いわ
昔の俺よ!これは結構いいぞ!

もちろん
見事にハマった俳優陣の力あってのことです

ワクワクの船出でした
#しめんげき

毎年恒例の大阪聖天通劇場!
そして二度目の高知!

高知は地元出身のあの
黒岩涙香の代表作を上下巻の新作で

大阪はそれに加え
しめんげき最高傑作
なにわ魂の根源の物語
「しんとく丸」を新鮮キャストで

しんとく丸はすでにほぼ完成
四度目にしてさらにグレード上がってます!

www.3297.jp/news/?p=803
小学生の時お爺ちゃんに本をよく買ってもらった。
以来、本に生かされている。
米を食うように、ずうっと本を読んで生きてきた。
今も本を読み漁るところから舞台の創作が始まる。

「べらぼう」が大好きなのは
本を巡ってここまで真剣の戦をする話だからだ。
戦国の戦よりよっぽどいい。

ネットの現代においても
相変わらず本ってものが一番すごい。
まだまだ本屋は宝の洞窟だ。
キャシアン・アンドー
見終わった
もうホントにこれいいな
即ローグワン見る
#よろしく候
ビジュアル出てきました!
カムカム勢も意外な役で登場します

大御所感の勝海舟に仕上がりました

お楽しみに!
痛いですよと言われ
不意に打つことになった注射
予想超えて痛かった