マトモナクラシ
matomona.bsky.social
マトモナクラシ
@matomona.bsky.social
第二回めろんオーケストラ公演『HALLOWEEN CONCERT』@五反田文化センターに行ってきた。
楽しかった!
トロンボーンの二人もよく見える席でよかった😌

後半、🍈よりも🎃のほうが目立ってたかも(笑)

パンフレットに見開き2ページの「めろんすごろく」があって楽しい🎲
October 3, 2025 at 1:32 PM
いちばん最近観た映画は池袋シネマ・ロサでやってる『隣のサンズイ』。『隣人のゆくえ』を観にいったときに見た予告編でグッと来たんだったかな?

予告編にかなり目立つ文字で「カラーグラデーション:誰々」と書かれてるのなんてあまり見たことない。それだけその部分に自信があるのかもしれない。

とにかく色と構図がいい。

役者がセリフを言ったり演技する以前にもう、色と構図だけでグイグイ語りかけてくるというか。

菜奈役の女優さんがTwitterにアップされてる文章からも、作り手の個人的な体験をベースにしたかなりウェットな作品であることが窺われる。それでいてとてもクールだ。

物食うシーンが多いのも好き😋
September 22, 2025 at 4:40 PM
『笑えない世界でも』という映画のポスターを体の前後にぶら下げて混んだ電車に乗り込んでいくお兄さんを見かけたのだが、、、体からはみ出る大きさだし、普通に危なくね?
September 22, 2025 at 12:26 PM
野本監督の『透明花火』に出ていたのはお兄さんだったのか。てっきり『透明花火』も『さがす』も同じ一人の俳優だと思ってたわ。

ミステリ小説によくある「行方不明の恋人には双子の兄弟がいた!」みたいな迷宮感があるな。(双子でもないし恋人でもないけど)
September 5, 2025 at 2:52 AM
ただ、なんでだかユーロスペースで観た映画って後々まで印象に残りにくい。愛着が湧きにくいというか。それは1で観たのも2で観たのも同様で、これはもう作品の良し悪しではなく劇場と自分の相性の問題なんだろうと思う。
September 3, 2025 at 2:59 PM
ユーロスペースの1と2がいまだにどっちがどっちかわからなくなるのだが、ホームページの施設概要というのを見てみたらスクリーンの寸法はどちらも同じだと知り意外の念に打たれた😨
September 3, 2025 at 2:52 PM
『ブルーを笑えるその日まで』覚え書き

「生きてさえいればいいのよ」(=命だけは金を出しても買い戻せない)と最後にアンを諭す「なんでも屋」のババが、

登場直後には「老い先短いババァの店よ、死んだらみんななくなっちゃうんだから」と言っているのがおもしろい。
August 25, 2025 at 6:16 PM
『ブルーを笑えるその日まで』覚え書き

なんでも屋でアンが「友達なのかどうか、わかんなくなっちゃいました」(大意)と言うときの、ほんのわずかな時間の中での表情の移ろいが見事なのがまずひとつ。

そしてここで言っている「友達」はユリナのことだと後々わかってくるのだが、

次にアンが(曲がりなりにも)まともな声量で発するセリフが、

そのユリナから「(みんなと一緒にアンのことをハブっていて)ごめんね」と言われたのに対する「気にしてないよ」という答えなのには今回ようやく気がついた。

長かった脚本から無駄を削ぎ落としていった結果なのか、それとも編集による構成の妙なのか、いずれにしてもよくできてる。
August 25, 2025 at 6:08 PM
阿佐ヶ谷アルシェで初咲里奈ちゃん出演の劇団宇宙キャンパス提携リーディング・ファクトリー公演『恋 其之参』を観た。

バブル期の頃に書かれたと思われる岸田理生の戯曲に挑んだ朗読劇。舞台上を動き回りはするものの、両手で台本を開きながらなので芝居がかった手の動きが封印されるという効果があるのかもしれない。

また、ほぼ台本に目を落としたままの発話という様式に、主要登場人物である団地の住人たちの人間関係や、人の噂だけで物事が一人歩きしていくさまが反映されているようでもあった。

里奈ちゃんはそんな硬直した雰囲気を後ろから膝カックンさせるような役回りの一人で、この人のキャラクターに似合っていたと思う。
August 17, 2025 at 2:22 AM
今年リピートした映画の中に『隣人のゆくえ』と『わたしの頭はいつもうるさい』があるが、どちらも洗濯物を干すピンチハンガーを媒介にして母と娘の絆を語っているという点がおもしろい。
August 15, 2025 at 4:16 PM
最近は映画館すらろくろく行けてなかったが、今日は久々に贅沢して演劇をハシゴ。

『あれ、なんかディレイする涙』での堀春菜さんの役名が「みずな」で、『みんなノーフューチャー』での仁科かりんさんの役名(のひとつ)が「みずの」さんだった。

こんなことってある!?
July 5, 2025 at 1:02 PM
昼下がりの中野の商店街に向かって前面ガラス張りのスペース「水性」で行なわれている、エリア51の音楽演劇Lite『あれ、なんかディレイする涙』を観てきた。

#エリア51 #音楽演劇 #ディレイ

生演奏の面々に、役者は映画でもお馴染みの門田宗大&堀春菜。(敬称略)

マリンバがでかい!(笑)

時節柄やハコの履歴にちなんで書かれた脚本が、平日の仕事で荒んだ心に染み入ってくるようだった。

上演中の撮影OKという公演だったけど、あまりそういう気にはならなかった。観てるだけで充分。

ダンスシーンでちょっと泣きましたね(笑)

奇しくも(というのは個人的な意味で)終末感を思わせる設定もよかった。
July 5, 2025 at 8:17 AM
最終日のみ併映の『よそ者の会』2024年版、こないだNanori公演『Woodman』で観た「うましんぼ」の山岡さんが出ていてちょっとビックリ💣️
May 27, 2025 at 2:27 PM
今日もベローチェ前に🐅さんの自転車停めてあった。もしかしてここに棲んでる?☕
May 27, 2025 at 9:48 AM
始まり方で言えば『わたしの頭はいつもうるさい』のタイトルの出し方もおもしろかったな。あのパターンはあまり見たことなかった。
May 24, 2025 at 6:08 AM
テアトル新宿で田辺・弁慶映画祭セレクション2025『よそ者の会』を観た。

初日に行ってよかった。予告編の印象から(実は)今回の本命視していたが、むちゃくちゃ好きなタイプの映画だった!

冒頭のクレジットの字体や配置がカッコいい。この時点でもう愉悦に浸っていた(笑)

セリフがいかにも自主制作っぽい。

決して文法的におかしいわけでも、内容的に奇を衒ってるわけでもない、でもどこか世間から数ミリメートル浮いているような感じのする言葉たち。

それがなぜかスッと納得できてしまう。特に主演の一人、坂本彩音さんのセリフ回しに感心した。

なんだろうな、あれは。

期間短いけど再度観にいくことに決定。
May 24, 2025 at 6:03 AM
だいぶ日が経ってしまったがテアトル新宿にて『わたしの頭はいつもうるさい』おかわり。

夜、部屋を飛び出して飲んだくれるシーンのBGMがむちゃくちゃイイ。

実家を前に立ちつくすシーンで表札の右端が微妙に映り込んでいるが、どうも主人公の苗字「古川」とは一致しなさそう。(もしや「古河」なのか?とも思ったが、パンフレットで「川」なのを確認)

娘とお母さんとは別々の姓を名乗っているということなんだなと解釈した。

エンドロールに出てくるロケ先の書店名からするに、本屋のかわいい店員さんは実際にその店の人(店員というか店主?)だったっぽい。

逆算するとキャスト名のうち漢字二文字なのが例の赤ちゃん?👶
May 23, 2025 at 7:18 PM
ベローチェ前で🐯さん見かけたけど、もしや行き先同じなのだろうか?
May 23, 2025 at 10:32 AM
武蔵大和

って架空の地名(いかにもありそうで実はないパターン)だと思ってたけど実在するのか…
May 21, 2025 at 11:15 AM
笠松さんの髪型が初日の舞台挨拶だけ妙にアバンギャルドな趣きだったが、あれはもしかして「頭がうるさい」感じを視覚的に表現したものだったのだろうか?
#わたいつ
May 20, 2025 at 5:47 PM
私の頭の中で『わたしの頭はいつもうるさい』の藤田朋子はもはや田中邦衛の域に達している。(敬称略)
May 20, 2025 at 5:42 PM
これ観にいくつもりでいたけど完全に寝過ごした。悲しい…

x.com/kimotoramuki...
x.com
May 18, 2025 at 1:10 AM
都営新宿線(電車 in 電車)
May 17, 2025 at 2:12 PM
田辺・弁慶映画祭セレクション2025マイ初日、テアトル新宿で『わたしの頭はいつもうるさい』を観た。

良くも悪くも「わたし」圧がスゴい。こんなに主人公のカメラ目線が多い映画はめったにあるもんじゃない。

なんなんだ、このテンションは。

そんな中、主人公の母親役に藤田朋子さん、友人役に笠松七海さん、いずれもほんわか癒されると同時に、ときおり居住まいを正させてくれるような芝居。

本屋の店員さんがかわいい。これはもしや主人公のその後の姿をオーバーラップさせているのでは?とふと思った。

いろんな効果音が意味ありげ。また観にいこうと思う。

エンドロールに寺西涼。おお。
May 17, 2025 at 3:21 AM
一方そのころ『逆火』の予告編では片岡礼子さんがまたもや深々と頭を下げていた!
『今日の空が好きとまだ言えない僕は』
タイトルがこっぱずかしくて見なかったふりをしようと思ってたけど、予告編で『空白』のあの二人が出ているのを知り俄然観たくなってきた。
May 16, 2025 at 11:04 PM