グラニュー島
banner
kuwaefuji.bsky.social
グラニュー島
@kuwaefuji.bsky.social
120 followers 81 following 790 posts
鳥を数えたりしています。 栃木県レッドリスト調査員
Posts Media Videos Starter Packs
昨日の緑地内。
大きさの比較対象がないので何とも言えないのですが、
脛の色が白っぽいので亜種ダイサギかと思ったものの、それにしてはサイズがだいぶ小さかったので亜種チュウダイサギとした個体。
Reposted by グラニュー島
今秋に作った『砂浜の、すみっこで シロチドリ観察日記』ですが、バードリサーチに献本をお送りしたところ、書籍をブログでご紹介いただきました🙏✨
観察や執筆にあたってシロチドリの記事を参考にした部分や、シロチドリが現在置かれている状況などもバードリサーチのHP内にありますので、そちらもあわせてぜひ読んでみてください。
「シロチドリ」という鳥のこと、「なんで減ってるの?」ってことなど、興味を持ってもらえたらうれしいです!

blog2.bird-research.jp?p=1338
シロチドリの小冊子をいただきました
『砂浜の、すみっこで シロチドリの観察日記』という小冊子をいただきました。 冒頭に学術的な記録ではないとの断りがありましたが、筆者の孤伏澤つたゐさんが、毎日のように砂浜に向かい丁寧に対象を見つめ続ける姿勢が端々から伝わってきます。その態度は
blog2.bird-research.jp
Reposted by グラニュー島
iPhoneのカメラで望遠で撮ってるのと、詳しく無いので何者か分からないカモメとシギチの皆さん
見えている捕食者はそれほど怖くはないのかもしれませんが、わざわざそんな危ない真似をしなくてもいいのでは?と見てるほうは思ってしまいます。
カラスがやってる場合は「あれは好奇心だからとしょうがない」「またやってる」と思いながら観察してます 笑
騒いでいる様子、集団とはいえ危なっかしいことやってるなと思って見ていたのですがまさかそのまま電線に止まるとは。
こいつらいったい何考えてんだ?食われるぞ?大丈夫なのか?とひやひやしていましたがこの時チョウゲンボウはカワラヒワに興味なかったようで、たまに地面に降りたり電柱間を移動しながら飛去しました。
以前、休息しているハヤブサに単独でじわじわ距離を詰めるカワラヒワを観察したことがあるので個体差もあるでしょうがよわよわでもないのかもしれませんね。
おもしろいですね。
Reposted by グラニュー島
この時期この道は通るべきでは無かったっスね…
河川沿い里地。
電柱の天辺で周囲の様子を伺うチョウゲンボウ雌に、近くに居たらしいカワラヒワが集団でモビングに来たようなのですが、え?お前らそこに止まるの?っていう様子。
アトリ情報ありがとうございます。
冬鳥を群れで見られる良い季節になってきましたね。
初認は10/21でしたが、今朝は家の庭でもジョウビタキ見られました。
今年はモズがずっと威張り散らしていたためどうなのかなと思っていましたが大丈夫でした。
アトリもう来てるのですね!今年は冬鳥期待できそうです。
両方とも写真を見て見ましたがこれでしたら間違えることはなさそうです。
ただ、私が住む地域でササクレヒトヨタケは見かけたことがないかもしれません。生えてくる場所を知らないだけかも知れませんが。
あとこれムカデ注意のやつでしたよね。
生えてくる環境を知るとちょっと ん? って思いますが 笑
群生している様子とか溶けてしまうところとかとてもメルヘンを感じます。
食べても美味しいとか、いいキノコですね。
こんなに密集して出るものなんですね。
夢のようです。
ミズキの隣の木の実もイカルが好んで食べていたようなのですが、これはキハダ?葉っぱ全くないけど枯れてしまったのでしょうか。
今年山のほうでは不作だというミズキも人気。
この観察場所の実は来週くらいにはもうあまり残ってなさそうです。
丘陵地。
みんな大好きカラスザンショウ。
メジロが味見に来ましたがまだ早いようで、ちょっと味見をしてすぐに抜けてしまいました。
河川沿い里地。
見上げればイカルにシメ。
イカルは50近い大きな群れに遭遇。
カシラダカも初認。
文章で説明するのはいかがなものかと思いましたので 笑
エゴの実豊作によるヤマガラフィーバー継続中。
いろいろな姿が観察できて楽しいですね。
Reposted by グラニュー島
なんか飛んだ?!と追った
iPhoneしか持ってない、遠い、でもこのシルエットは

ヤツじゃないか?
Reposted by グラニュー島
カメラは持たず、双眼鏡を持って散歩に出てみた

カシラダカが多くなってきて、アオジが群れるようになった
(幣地のアオジは冬は移動してしまって少なくなります)

高い高い松の上、淡い緑の鳥がたくさん!アオジかな?
アオジ…?いやお腹黄色み強いぞ、縦じま模様もないし…鳴き声もなんか違うし
あれ、もしかしてノジコ…??
渡りの途中のノジコ??

迷っているうちに遠くへ飛んでってしまった…残念
Reposted by グラニュー島
Reposted by グラニュー島
上空を通過するコハクチョウ