くぼしょー
banner
kubosho.com
くぼしょー
@kubosho.com
130 followers 94 following 1.5K posts
あちこちに話題が飛ぶ
Posts Media Videos Starter Packs
羽がついたおもちゃも好きそう
Apple TVとF1の提携ニュースを見てまたFWONAの株価が上がりそうと感じた。NISA枠で持っておけば良かったな……
ステラソラのキービジュアルは駅の広告版だと星で隠されている部分があって、単行本や円盤で湯気や謎の光が消えるやつを思い出した
状況を割と拾えていたのと、声も通って大きすぎず小さすぎずだったので耳触りも良かったですね
イン寄りで混乱→多くのマシンが大外ぶん回し→さらにインを突いていたTSUが後方から一気に前方へという展開でゴルシワープだとなった
F1アメリカGPのスプリントを見たけど、1周目の1コーナーのTSUがゴールドシップの皐月賞みたいなことになってる
オーイシマサヨシも出ていたのを忘れそうになってた。「差せー!」という声があったのは競走馬としても通用する名前と本人の投稿由来かな?
x.com/masayoshi_oi...
大石昌良【オーイシマサヨシ】 on X: "オーイシマサヨシ(牡45) 出走します #ウマ娘6th https://t.co/AwaNuDTp6H" / X
オーイシマサヨシ(牡45) 出走します #ウマ娘6th https://t.co/AwaNuDTp6H
x.com
ウマ娘のライブで1曲だけとはいえ[Alexandros]のパフォーマンスを見られたのは良かった(もちろん本編のライブも良かった)
寝るときに見る夢は /compact が実行されているってことかな
Reposted by くぼしょー
なんか、なんとなくこのClaude Codeの記事を眺めてみたら、 pokug.net/entry/2020/0... 的な、ぼくのかんがえたさいきょうのCONFIG.SYS錬成遊びみたいだなぁとか思ってしまった

・メモリがなんか知らんけどすごく限られている
・金を積めばメモリを足せないこともないがけっこう金が要る
・自分の裁量で何でも好きなものを突っ込んでいい錬成ゲーム
・いろんな人がいろんなものを作ってるので足せる機能は多種多様
・同じ理由で品質は玉石混交
・機能を足しすぎると自分が使える分が減って本末転倒
・いろいろ足しすぎるとそもそもうまく動かない

的な…。(一体いつの話なんだ…)
リカバリーウェアを買ってから眠りの質が高まった
最近は藤田ことねのThe Cute!!!をリピートして聴きがち
Reposted by くぼしょー
「設計と実装は分離できる」「人間は設計、AIが実装」「コードを見ずに実現したい仕様を伝えるだけで開発を行う」等々は、AIを活用した開発を体験するときに必ず通る麻疹のようなもので、早めに罹患しておくのが良いと思います。その後から自分に適切な間合いを探していけば良いのではないでしょうか。
とほほのWWW入門からリンクされていたページが20年前の内容をそのまま残していてすごい
www.asahi-net.or.jp/~LE9S-ICKW/h...
�Y�o��!!�@���Ă��炦���z�[���y�[�W�̍�����
www.asahi-net.or.jp
スペシャルサンクスのページを見て歴史を感じた。そして最近の内容もあるという
www.tohoho-web.com/wwwthank.htm
スペシャルサンクス - とほほのWWW入門
www.tohoho-web.com
とほほのWWW入門にあるコンテンツ、初版が2000年以前のものもあるのに更新が最近という場合があって、継続する力がすごい
Reposted by くぼしょー
とほほさんのサイトにとうとう「とほほのAI入門」が登場。不思議な感動がある。

とほほのAI入門 - とほほのWWW入門 htn.to/3J8xKNSotn
とほほのAI入門 - とほほのWWW入門
htn.to
kintoneで作られたサードパーティーアプリをサイボウズが使っていてエコシステムができてる
学マスの「小さな野望」でお世話になってる
Spec Kitを使ってLLMに考えさせて実装する範囲は機能単位が良いな。全体を描くと認知負荷が高い