春夏秋冬
春夏秋冬
@kisetsusha.bsky.social
『自由からの逃走』を書いたエーリッヒ・フロムのとは正反対の立場をとった政治哲学者アイザイア・バーリンの講演『二つの自由概念』を手がかりに、「自由とは何か」という問いを掘り下げます。
youtu.be/osjW00Dnbk8
積極的自由vs消極的自由: フロムとバーリンのどちらが正しい?
YouTube video by 季節社
youtu.be
May 31, 2025 at 12:11 PM
Just made a song for the Strobe Groove app with Suno
suno.com/s/fZnwsQsqnD...

#suno
May 19, 2025 at 2:55 PM
鈴木大拙の話の元ネタは『禅と日本文化』あたりだと思うけど、そこではたしか剣術の極意、もしくは剣術の達人の意識についての話をしているんですよね。それが西洋人哲学者によってナイフ殺人の責任論みたいな話に捻じ曲げられてしまったわけです。

あと、ヴィパッサナー瞑想は、仏教の戒律を守りながらやるものなので「あらゆる道徳のアンイストール」というのは違うんじゃないかと思います。
ふと思い出したメモだが、

ハイデガーが『存在と時間』の後半で挫折したのは、世界に投げ入れられた人間が世界に対し存在を投企するのはアベコベになる、という話だったと思う。

ジジェクがネタにしてたが、鈴木大拙も「仏教的啓蒙をうけると、殺人に際し私は行為者ではなく、ナイフが宇宙的な現象の中でひとりでに踊って貴方に刺さったと考える」って論を展開してるらしい(知らんけどそうなの?)

マインドフルネス=ヴィパッサナー瞑想は、それ自体は善悪はなく、あらゆる道徳のアンインストールである。善良さは慈悲の瞑想という別プロセスで刷り込む。ビジネスマンがやってもサッパリと市場法則に準じるネオリベができるだけだろう
November 27, 2024 at 12:02 PM
白鳥はかなしからずや空の青 海のあをにも染まずただよふ
July 1, 2023 at 12:28 PM