おんちゃん
banner
kino2lab.bsky.social
おんちゃん
@kino2lab.bsky.social
170 followers 220 following 980 posts
X逃避隠遁所(最近は居心地が良い) 古くからのMobileガジェット好き。Apple製品/宇宙クラスタ/吹奏楽現役プレーヤー50年を目指してがんばります!
Posts Media Videos Starter Packs
どういうタイミングかまだ明確でないけど、”X"アプリがメモリ食い尽くして落ちちゃう問題…。
Macがスリープから目覚めると落ちるケースを確認出来たけど、オレだけかな?
故障したクルマが修理出来たって書いたっけ?
いやぁ、良かった今乗ってる替わりになるクルマって、マジ無いんだよ。
(修理費でタイヤ交換代がまるごと飛んでった😅)
今日は雨かぁ。外に出るのも面倒だし、頼まれてる写真集の選り抜きを進めておくかな。
iMac27インチを買って1年もしないうちに、ちょっとムリをして、このMacbook Proを買っておいて良かった。おもえば、あの時がパソコン選びのパラダイムシフトやったんや。
買換マシンの要求性能が相対的に倍々ゲームで無くなってきたって事は、自分の生産性もそれに伴って下がってきたって言うことやね。定年とはそういうものか😭
(納得したくないけど納得やね)
場つなぎのハズだったM1ProのMacbook Proは、メモリが少ないことにもめげず、動画編集でも相変わらずイイ仕事してくれてる。
旧メインマシンのiMac27インチ(2020)からの後継機を考えていたけど、M5チップがM1Proに匹敵する性能をたたき出してるところを考えると、買換マシンは、メモリをたっぷり積んだM5搭載のiMacがイチバン現実的に思えるようになった。何よりもモニタやスピーカーで悩まなくていい。(もしM5Proが搭載されたら、即ポチやわ)
この記事によると、Appleは機能追加と共にそれを使用可能にするかどうかの”オプション”を選べるようにすると。一見便利なように思われるがこれは正に「設定オプションお化け」にすぎない。昔の"iPhoneはこう使ってくれ”という、メッセージを込めたシンプルなiPhone OSの設計思想は、どこに行ったのか…。
せめてSiriが賢くなって「目覚ましの停止をタップだけで出来るようにに変更して」等の一言で設定変更が済むようになるんであれば許すよ。(たぶんセキュリティ上うんたらと…)
www.kobonemi.com/entry/2025/1...
「iOS 26.1」で利用可能になる6つの新機能を確認 - こぼねみ
Appleはまもなく「iOS 26.1」をリリースします。iOS 26.1は、iOS 26が提供されて以来初のメジャーアップデートとなり、注目すべき変更点や改善点が少なくとも6つあるとしてMacRumorsがまとめています。 Appleは既に開発者およびパブリックベータテスター向けにiOS 26.1のRelease Candidate(RC)版を提供しており、現地時間11月3日(月)または4日(火...
www.kobonemi.com
SoftBank 優勝おめでとう!
いま、ネット配信を始めた既存のTV局は、いまだに、電波で放送するという前提で、従来の手法で作成したコンテンツをTver等で再配信している。
それも、そろそろ破綻してくるんじゃないかな。
思うに、”放送”という方法で映像コンテンツを受信する方法の消費は、もう急速に衰退してるんだよね。リアルタイム性を要するスポーツ中継すら、もう”ネット配信”で観られるんだよね。(数十秒の遅れはあるけど)
あまりTVを観ない(観なくなった)層が、今後、TV放送受信機を積んだ”画面”を買うのは、もうナンセンスかもしれない。
(TV持ってなくても受信料は取られるしね)
それにしても、大昔のDVテープから取り込んでた動画を再エンコードするのは、いまのPCでも、そこそこ時間がかかるねぇ。
まぁ、たまに録画はするけどね。
で、ふと気がついたんだ。
PC内蔵のTVチューナーなんていらねえじゃん
(早く気付けよ)
何度も新しいPC内蔵型チューナーに買い替えようと思っては踏みとどまってきたんだよね。(また使える)
で、今日も久々に作業の傍らTVというか日本シリーズを見ようと思ったんだけど、PCは、訳あって動画データのエンコード中。やり直すのが面倒なんで、変な負荷をかけたくない。で、どうしようかと思ったんだけど、TVerがあるじゃないかと思いだしたわけ。
スマホでさっくり見られて、無事解決。
パソコンで作業中なんかに、たまにTVを観る事があるんで、PCにTVチューナを取り付けている。もう、いつ買ったのかも忘れたくらいだけどWindowsがMCEを無くしたタイミングだったからWindows7が出た頃に買ったのかもしれない。幾多のOSアップデートにもかかわらず、いまだに動いてるのが信じられないくらいwww
そういえば
また、ハンドクリームが必須の季節になってきました〜
もちろん高価な機材を揃えれば、そんな原始的なことをしなくても、全自動で相応の写真が撮れちゃうみたいですが…。

古い一眼レフと明るくない望遠レンズでは、これが精一杯😅
ちなみに、これが彗星探しの基になった、iPhone 17Proで撮った写真。まず、この写真を拡大表示して彗星を探すんですが、何処に写ってるか解りますか?

ちゃんと写ってるんですよ〜。iPhoneすげぇ。
レモン彗星、見えた!
前に撮った紫金山・アトラス彗星よりだいぶ暗く、肉眼では無理でした。
写真で光ロ青い輝きがよく解りますね。

前回のようにiPhoneで撮った写真から彗星らしき星像を見つけてから、カメラのレンズを向ける方法で撮影に成功。(やっぱ、iPhoneスゲぇ…)
写真は、レタッチして見やすく加工しています。
ご意見ありがとうございます。私の場合は雑草対策が主なんで、白砕石じゃなくても良いかもしれません。じっくり考えて見ます。
突然の問いかけにお返事いただきありがとうございます。綺麗に敷けてますね。参考にさせていただきます。
ウチの場合、ちょっと広いこともあってどうしようかと悩んでいるところです。
ウチもそのように施工しようと思ってるのですが、砂利はどの程度敷いていますか?黒いシートが隠れるくらい?