かわみなみ
@kawaminami.bsky.social
250 followers 100 following 900 posts
漫画描き。現在電書サイトで配信のみ行っております。 お絵かきやMMD関連のオタクな呟きはタイッツーやマストドンにて。どちらも@kawaminamiで検索すると出ます。 ニコニコ動画(elixというアカウント名でやってます)→https://www.nicovideo.jp/user/11707600/video ポイピク(ラクガキはこちらへ)→https://poipiku.com/1085938/ https://lit.link/7QOn2Wzq2TNM99h0IAEtyYZpnj4
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by かわみなみ
kawaminami.bsky.social
私は漫画を描く手法をこうやればいいとかあまり薦めていない。

結論として、好きに描いていいのだから。

描き方は沢山あって私の手法が他の方に合うか判らないし、それよりとにかく我流でいいんで描き始めるのがいいと思う。

漫画なんてとても面倒臭い工程が山のようにあるから、迷う前にさっさと手を動かす方がいいよ。
こんな面倒くさいこと、最初から横でアレコレ言われると誰もやらなくなるやん。

効率やクリーンナップの方法って後から覚えればいいんだ。描き慣れてきてからでも。

そりゃ上手く描けなかったものを沢山生み出すことにはなるよ。でもそれは当たり前。
満足しなくても否定しないのが次の作品を描くコツ。
kawaminami.bsky.social
若い頃覚えた技術は手に馴染んだら忘れないし、後からデジタルに移行する時もとても役だってくれた。
アナログの感覚とそう変わらずデジタルでも描けるな、と思った程だ。

なので今もペン入れはベクターレイヤーでなくラスターレイヤーに描く。
これはどっちを使ってもいいし、ベクターに描くと後からの修正が楽だったりするけど、ラスターでライブ感で描いていく癖が染みついている。
その人がやり易い方法でいい。

他者の手法は他者の手法、自分に合うやり方でOK。
色々効率アップの描き方も紹介されてるけど、効率以外に、自分に解り易く描ける事も私には重要。

あと多分私は、修正可能ならいつまでも直しそうな気もするなぁ…
kawaminami.bsky.social
若い頃アナログのペン入れ練習は結構重ねたので、割と長い線でも途切れず入れることは出来た。
腕全体、手首も肘も使って線を引く。そのストロークに慣れるように練習した。

これをやると面相筆でのペン入れも困らなかった。

雑誌印刷はどうしても画面が荒れるので、なるべく綺麗な線を引けた方が丁寧に描いたように見えたからね。

今はデジタル作画だけど、綺麗な線を引けなくて、ガシガシ描いて消しゴムで消して整えるという人もいる。

それでもいいと思う。デジタルではそういう風に使える道具も増えたからね。

要は自分が納得する線を引いていくことなんだと思う。
Reposted by かわみなみ
kawaminami.bsky.social
アニメの「トンでもスキルで異世界放浪メシ2」でエルランド登場。

多分合うだろうと思っていたよ、浪川大輔が、あのウザさにぴったりだった。
kawaminami.bsky.social
ちょっと行きにくいけど郊外のショッピングモールに製菓材料の富沢商店が出店するとの情報。
博多駅にもあるけど、そこまで出なくてもいいのか。

体重のことを考えて安易にお菓子などは作らないようにしてるけど、また作りたくなってくる。
でも作ると食べ過ぎちゃうのよ、一人暮らしだから量が多すぎて。

モナカの皮だけでも買いに行こうかしら。
行きつけのうどんのお店のぼた餅が美味しくて、あんこたっぷりで余ったりするから、モナカの皮に入れて食べたい。
kawaminami.bsky.social
秋アニメ。視聴はするけど残さず消していくものにしたのはアンパンマン3期。
原作読んだし。制作が2期からJ.C.STAFFになって雰囲気(と密度)が大きく変わったから。
それにしても声の配役は豪華だな。

あといくつか同じような形に移行しつつあるアニメはある。

今季、「とんでもスキル…」のように初回から楽しみなものもあるけど、2回くらい見て、話の流れが悪い意味でつかめないものも結構あるな。

そういう3~4話みても全体像が見えてこないアニメはここ10年くらいでまた増えたように思う。
もう少し構成をきちんと考えたら視聴者はついてくると思うけど。
kawaminami.bsky.social
明日のおやつに牛乳ゼリーは仕込んだけど、コーヒーゼリーも仕込んで、二つをクラッシュして硝子の小皿に半々に盛って食べたい気もする。

コーヒーゼリーは簡単なので今からでも追加で作るかな。
kawaminami.bsky.social
豚バラが無くて今日はベーコンで代用するけど、お昼にお好み焼きを焼こうかね。
そんなにしょっぱいベーコンでもないけどソースをちょっと薄めに塗るか。

桜海老を鍋かフライパンで少し炒って指先でひねって潰す。粉っぽくなったら出汁として加える。海老出汁スキなので。

飲み物は熱い日本茶。
Reposted by かわみなみ
hiroerei.bsky.social
「使うなら使われる人間に許可を取れ、使うなら使われる人間が納得いく対価を払え」
susujinkou.bsky.social
マンガ・アニメなどクリエーターに対価還元…文化庁、AI学習向けデータセット構築(ニュースイッチ)
#Yahooニュース

 news.yahoo.co.jp/articles/bd33c…

拒否権が無いならお断り。
今後そこがどうなるか。
(還元は金額が全く期待できないです)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd33c…
kawaminami.bsky.social
笑わせる担当のお父さんの場面が、面白いよりチョイ不快な印象が出てて。

多分役者の演技のせいではなく脚本か演出による気がしてる。

見慣れてる小日向さんもいつもの味とか全然出てないから。
Reposted by かわみなみ
samoyed-dazs.bsky.social
朝からお友達と遊べて満足なサモエド
Reposted by かわみなみ
takakuratomoko.bsky.social
親戚に画像生成AIの利用を雇い主に強いられて数ヶ月前に辞めた絵描きの人がいるのだけど

しばらく「やっぱり戻ってきませんか」と連絡がちょいちょいきてたそうで

元々はその上司も創作界隈の人らしいのに、残念、と親戚は話してた

えーと、生成AIハラスメント?
kawaminami.bsky.social
冷蔵庫の掃除をしてたら何時買ったものかわからない柚こしょうが出て来て少しビビっている。

いや、使い道はあるよ。餃子に付けても美味しいし。
でも割と最近買ったかというと記憶にないのが怖い。
kawaminami.bsky.social
ん~。朝ドラの「笑わせる」ポイントが自分と微妙にズレているのが、ちと大変なのである。
ツボに入らないんだよな。

これから私にとって面白くなるといいんだが。
Reposted by かわみなみ
kaorukomaya.bsky.social
「忍者」の格好に決まりはないですが
袴の前ひだが三本、紐は別布で腰板なしは私の趣味ですw
手甲と脚絆はこはぜで留めてることにしよう
でも室町くらいと考えると、布の足袋はまだ一般的じゃないんですよねえ
忍たまでは革の「しとうず」っぽいものらしくてなるほどと思った
Reposted by かわみなみ
tono9215.bsky.social
下描きは4Bです。
筆圧弱くて…。
Reposted by かわみなみ
suika118mmd.bsky.social
誰か 元社畜リーマン長谷部とクラブ長船でえぶりでぃホストネタ作ってください 時間と体力ない
kawaminami.bsky.social
ニコニコのチケットが来てあと12時間で無効になるものがある。
広告に使うなら急がないと…。

このところPCをWindows11にUpdateしたりでバタバタしてて、大分チケットを無駄にした。
つい忘れちゃうのよ。
前のWin10のPCデータを外付けHDDに入れたり、新PCで操作で調べることとか多くて忙しかったの。

でもニコニコでフォローしてる方が多くて、新着動画の通知が来たら、どれに使おうか少し頭を悩ましている。

まあ前から好きだった動画にまた使ってもいいのだけど。
それも山ほどあって迷うので。

歌ってみたや、ボカロに歌わせたものも好きだしなぁ。
Reposted by かわみなみ
oeedori.bsky.social
私の財布に寄っかかってねてるニャン
ちょうどいい高さで何より
Reposted by かわみなみ
hoshizak.bsky.social
本日発売のJOUR11月号
🏠「魔法のリノベ」🏠
表紙&巻頭カラーでcase24
「終活リノベの家」開始です!

元小児科医院の三世帯同居リノベで姉妹それぞれの思惑が錯綜。
手綱を握れるのは誰?
そしてあろうことか寅之介と急接近してしまうのは……

コミックス8巻発売は17日です!
#魔法のリノベ
Reposted by かわみなみ
arakencloud.bsky.social
すごい天使の梯子でした。