カッキー
banner
kakkyaa.bsky.social
カッキー
@kakkyaa.bsky.social
つれづれなるまゝに、日暮らし、PCに向ひて、心に移り行くよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、怪しうこそ物狂ほしけれ。
宝塚の私設ファンクラブがチケットを斡旋する件、自分は誰が何枚チケットさばいてるかが契約内容や配役に影響することが問題だと思ってたんだけど、一般的には不透明な「お花代」が問題視されてる感じなの?
www.yomiuri.co.jp/national/202...
入手困難な宝塚チケット、私設ファンクラブ通じ購入できるものの…不透明な「お花代」の慣行今も
【読売新聞】 宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の公演チケットは、入手が難しいと言われる。どうすれば手に入るのか。調べてみると、チケットの流通を巡る不透明な実態が浮かび上がってきた。 「頼らざるを得ない部分が」 「手に入らない」「入手困難」
www.yomiuri.co.jp
November 9, 2025 at 2:02 PM
NHKでショパンコンクールの番組をみてます。あのピアノに注目したドキュメンタリーから5年経ったのか。
November 9, 2025 at 12:09 PM
Reposted by カッキー
ショパンコンクール優勝・入賞者を集めたコンサートを聴きに行ったことはないんやけど、特に日本ツアーの場合、ピアノのメーカーはどうしてるんやろ?コンクールの時と同様演奏者毎にチェンジ?

ebravo.jp/archives/199...
調律師からみたショパンコンクール ―河合楽器製作所 メインチューナー 大久保英質さんに聞く
ショパンコンクール特集TOP1次予選振り返り2次予選振り返り課題曲とそれぞれの選択3次予選振り返り 高坂はる香…
ebravo.jp
November 8, 2025 at 5:10 AM
日本では障害者差別禁止法にではなく、障害者差別解消法になったのが残念、って、とある先生の言葉が忘れられないんだけど、それでも情報保障はかなり進んだよなぁ…
November 9, 2025 at 11:02 AM
日英IT技術翻訳が、またひとつAIに代替されたってニュースが。ボランティアベースでも、だめなんか…まぁ、タダより高いものはない、って考えもあるしな。

www.itmedia.co.jp/news/article...
機械翻訳が「人手の作業を大量破壊」 Mozilla日本語コミュニティが解散宣言 人力訳を上書き
Mozillaが機械翻訳「Sumo Bot」を日本語記事に導入し、手作業で翻訳した記事を上書きしていることに日本語コミュニティが反発。
www.itmedia.co.jp
November 7, 2025 at 12:30 PM
炭鉱と言えば、夕張の炭鉱博物館の模擬坑道、火災があって閉鎖されてたの、その後どうなったかな?とぐぐってみたら、今年4月から再開しているらしい。今年は既に冬季閉館中ですが。
www.coal-yubari.jp/about/mocktu...
夕張市石炭博物館|模擬坑道
www.coal-yubari.jp
November 5, 2025 at 1:28 PM
池島炭鉱、我が家は佐賀に住んでた時に、この週末に行くか!って勢いで午後発のツアーをとって行ったんだけど、フェリー乗り場に漁協の売店があるので、昼食はそこで何か買って食べようと思ったら、すぐ食べれる物は売り切れてて、4キロ先のパン屋に行ったらやってなくて、7キロ先の道の駅まで走ったりしました。ちなみに、最寄りコンビニは9キロくらい先です。
November 5, 2025 at 12:52 PM
エニシング・ゴーズみてきたよ。キャストレコーディング聞くたびに、この脈絡のない曲は、ミュージカルになるとどうつながるんだ?と思ってたのですが、普通にそのまま唐突に歌い始める感じで、さすが1934年初演だなと思いました。とはいえ、コール・ポーターは、良い。あと、上手くて切れ味があるバンドとタップは素晴らしいな、ニューヨークとかロンドンに行きたくなりますね。それと、犬が無事でよかった(ネタバレ)
November 5, 2025 at 11:48 AM
へー、世界には、いろんなミュージカル映画があるんだな。
November 1, 2025 at 2:08 PM
Reposted by カッキー
セバスティアン・レリオの『波』、いろんな意味ですごかった。

チリで起きた大学占拠事件に着想を得た、女子+ノンバイナリー学生たちによる性暴力の告発とその余波を描くミュージカル仕立てのドラマ。

特に後半のミュージカルナンバーのたたみかけがすごくて、「父よあなたは家父長制と共に死んだ」宣告合唱から、主人公をレイプした元男友達の「君たちの気持ちはわかってるよ」フェミ自称ダンス、警察官たちのセカンドレイプ尋問音頭、「対立よりレジリエンスを」を訴える女たちの癒しポップス、リベフェミガールズのその方法は良くないよソングまで、SNSのレスバがほぼ全部詰まったようなミュージカルシーンが押し寄せてくる。
【波】|第38回東京国際映画祭(2025)
2018年にチリの大学キャンパスで展開された、セクシャルハラスメントや男女差別を告発するフェミニスト運動を、パワフルなミュージカルとして描いた作品。音楽を学ぶ大学生のフリアは、大学でのハラスメントへの告発を取りまとめる証言委員会に加わる。同時に、フリアの心の中では、声楽教師の助手マックスと彼女自身との関係が本当に同意の上だったのか、という問いが渦巻いていた。やがて、運動のなかでフリアは自分自身の言...
2025.tiff-jp.net
November 1, 2025 at 2:00 PM
25機のドローンで1×1の迷路を25個生成して一瞬で解く、って残念な方法でゴールドを貯めてランキングのロック解除をして、Hey_Singleの265位をとりました。
#農家はreplace()されました
November 1, 2025 at 11:54 AM
東京国際映画祭で「蜘蛛女のキス」みてきたよー。なるほど、確かに、間口の狭い映画だな、って感じ。てか、ビル・コンドンって、こういった作品を撮りたい人だったんだな。自分は、小説は読んでない、元映画も観てなくて、ミュージカルはオリジナルではない演出を日本で観てて、オリジナルブロードウェイキャストレコーディングはけっこう聞いてた、って中途半端に知ってる感じだったので、なんでこうしたんかな?と、ぼんやり考えながら観てしまいました。
October 31, 2025 at 1:30 PM
どうぶつの森シリーズは、人それぞれの楽しみ方があるので、やりたくない要素は無視してかまわないんですよ。虫が嫌いだから虫は一切とらないとか、家は狭い方が落ち着くのでほとんど広くしないとか、それって縛りプレイですか?みたいな事をしてる人、わりといるし。
October 30, 2025 at 2:04 PM
なんで、最近うちのチームの仕事が忙しいのかな?と考えてみたんだけど、一人産休に入ったけど、代替要因が補充されてないからだわ……当然すぎる。
October 30, 2025 at 2:00 PM
うおおおお、あつ森に、Switch2エディションと無料アップデートですってよ!!

www.nintendo.com/jp/switch/ac...
あつまれ どうぶつの森 | Nintendo Switch | 任天堂
無人島ぐらし、はじめてみませんか?2020年3月20日(金)発売、Nintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』の公式サイトです。
www.nintendo.com
October 30, 2025 at 1:44 PM
そんな訳で、ちょっとだけ残業して、銀座SIXをウィンドショッピングして、三越で値引きされたお寿司とパンを買って、東京駅の長谷川酒店で2杯ほどひっかけて、グリーン車で帰宅中です……明日も出社なので。
October 30, 2025 at 11:33 AM
今日は出社して、ポチポチとハンディターミナルを使ってテストしつつ、チームメンバーにさりげなく進捗状況を確認して、やばげな人の作業を巻き取る段取りをしました。ちなみに、一番やばそうなのは、チームリーダーでした……
October 30, 2025 at 11:30 AM
明日のラミンの公開コンサートのやつ、1時間ほど時間休とれば行けるな…行くべきか?(本公演に行く予定はありません、いまのところ←ミュージカル俳優のコンサートは行かない主義
October 30, 2025 at 11:26 AM
そして、松竹ブロードウェイシネマの3枚セットムビチケを購入したっ!
October 28, 2025 at 12:22 PM
今日は、13秒かかってた処理を2秒に短縮しましたっ!(ドヤッ!……いや、私がすぐに修正できるような内容が放置されてた方が問題ではありますが……
October 28, 2025 at 12:21 PM
Reposted by カッキー
ウィキッド・スペシャル:忘れられない一夜

12/14(日)午後8:30
12/31(水)午後6:45

ミュージカル界の不朽の名作「ウィキッド」を映画化、全世界総興収は7億5000万ドルを突破した映画『ウィキッド ふたりの魔女』のライブミュージカル番組。

www.wowow.co.jp/detail/205983
WOWOWオンライン
www.wowow.co.jp
October 27, 2025 at 9:40 AM
私がコミケに行き始めた頃は、幕張メッセから追い出された後の晴海時代で、スタッフのマンパワー的に基本2日開催で、サークル参加の参加倍率が問題になってたけど、ビックサイトに移動したら面積1.5倍になるので参加倍率も低下するのではとか言われてたけど、結局ビックサイトでもサークル参加申込は増え続け、ビックサイトで3日開催になったんだよな。
October 26, 2025 at 8:23 AM
私もコミケでしか成立しないようなニッチなジャンルが好きな女性だったので、最近は女性の参加が減っているって話は寂しく思うんだけど、最近あんま行けてないこともあり、しょうがないのかなぁ…と思っています。盆と年末って展示会会場の閑散期とアマチュアリズムと参加者の過度な負担によって成り立ってた規模のイベントだと思うので、参加しやすい時期に適度な規模で商業的に成立するなら、そっちを優先する人が増えるのは仕方ないよな、と。
October 26, 2025 at 7:22 AM
昨日、旦那ちゃんがAppleで修理不可と言われたApple Watchを、公式ではない修理屋さんに持ってくのについていったんだけど、古い雑居ビルの2階で、メガネかけたお爺さんが一人でやってて、必要最低限の受け答えで、手際よく作業してくれて、支払は現金のみと、なんか洋画のワンシーンみたいだった。
October 26, 2025 at 3:05 AM