先週の土曜日、杉井光さんの「世界でいちばん好きとおった物語」を読み終わった。
僕は2007〜8年ごろにライトノベルにハマり、狼と香辛料やとらドラなど、色々とその当時面白そうなライトノベルを読み漁っていた。その中で杉井光さんの「さよならピアノソナタ」「神様のメモ帳」に出会い、新刊を楽しみに待っていたのを覚えている。さらにあとがきなんかも文章が面白くて、ブログを読みに行ったりもしていた。そのブログの中で杉井さんが過去に衝撃を受けた本について話した記事があり、「その本のようなものを書いてみたいが、とてもじゃないけど出来ない」と書いていた。(続く)
僕は2007〜8年ごろにライトノベルにハマり、狼と香辛料やとらドラなど、色々とその当時面白そうなライトノベルを読み漁っていた。その中で杉井光さんの「さよならピアノソナタ」「神様のメモ帳」に出会い、新刊を楽しみに待っていたのを覚えている。さらにあとがきなんかも文章が面白くて、ブログを読みに行ったりもしていた。そのブログの中で杉井さんが過去に衝撃を受けた本について話した記事があり、「その本のようなものを書いてみたいが、とてもじゃないけど出来ない」と書いていた。(続く)
July 10, 2024 at 3:32 PM
先週の土曜日、杉井光さんの「世界でいちばん好きとおった物語」を読み終わった。
僕は2007〜8年ごろにライトノベルにハマり、狼と香辛料やとらドラなど、色々とその当時面白そうなライトノベルを読み漁っていた。その中で杉井光さんの「さよならピアノソナタ」「神様のメモ帳」に出会い、新刊を楽しみに待っていたのを覚えている。さらにあとがきなんかも文章が面白くて、ブログを読みに行ったりもしていた。そのブログの中で杉井さんが過去に衝撃を受けた本について話した記事があり、「その本のようなものを書いてみたいが、とてもじゃないけど出来ない」と書いていた。(続く)
僕は2007〜8年ごろにライトノベルにハマり、狼と香辛料やとらドラなど、色々とその当時面白そうなライトノベルを読み漁っていた。その中で杉井光さんの「さよならピアノソナタ」「神様のメモ帳」に出会い、新刊を楽しみに待っていたのを覚えている。さらにあとがきなんかも文章が面白くて、ブログを読みに行ったりもしていた。そのブログの中で杉井さんが過去に衝撃を受けた本について話した記事があり、「その本のようなものを書いてみたいが、とてもじゃないけど出来ない」と書いていた。(続く)
先々週の日曜日、目黒の元競馬場付近にオープンしたラルチザン・モデルヌに行ってきた。このお店は去年の秋に閉店してしまったリュードパッシーの長島シェフが、半年に休養期間を経てオープンしたお店。開店の40分前くらいに行ってみたら、もう4組くらい並んでいた。そのまま並んでいると、続々とお客さんが並び始め、結構な行列に。やっぱり長島シェフのお菓子を食べたい人はたくさんいるんだな、とちょっと嬉しい気持ちに。今回は初めて見たフラン・オ・ショコラを買ってみた。早速近くの公園で食べたけど、しっかりしたチョコなのに優しい甘さで、久しぶりに食べた長島シェフのお菓子はやはり美味しかった!近いうちにまた行こう!
June 26, 2024 at 3:29 PM
先々週の日曜日、目黒の元競馬場付近にオープンしたラルチザン・モデルヌに行ってきた。このお店は去年の秋に閉店してしまったリュードパッシーの長島シェフが、半年に休養期間を経てオープンしたお店。開店の40分前くらいに行ってみたら、もう4組くらい並んでいた。そのまま並んでいると、続々とお客さんが並び始め、結構な行列に。やっぱり長島シェフのお菓子を食べたい人はたくさんいるんだな、とちょっと嬉しい気持ちに。今回は初めて見たフラン・オ・ショコラを買ってみた。早速近くの公園で食べたけど、しっかりしたチョコなのに優しい甘さで、久しぶりに食べた長島シェフのお菓子はやはり美味しかった!近いうちにまた行こう!
この前の土曜日、もう17、8年ぶりにパティスリー・タダシヤナギ本店に行ってきた。このお店、というか柳シェフは僕がケーキの食べ歩きを始めて2〜3年くらいの頃、芝にあったクレッセントという高級フレンチでシェフパティシエをなさっていた。当時、クレッセントではテイクアウトのケーキは売っていなかったが、電話で予約注文すれば買うことの出来るホールケーキが何種類かあり、母親の誕生日ケーキとして注文し、買って食べたことがあった。ピキ、というケーキだったのだが、その美味しさによる衝撃は今でも忘れられず、長い食べ歩き人生でもいちばんの衝撃として心に刻まれている。その後シェフは独立して海老名にお店を構え、(続く)
June 18, 2024 at 3:50 PM
この前の土曜日、もう17、8年ぶりにパティスリー・タダシヤナギ本店に行ってきた。このお店、というか柳シェフは僕がケーキの食べ歩きを始めて2〜3年くらいの頃、芝にあったクレッセントという高級フレンチでシェフパティシエをなさっていた。当時、クレッセントではテイクアウトのケーキは売っていなかったが、電話で予約注文すれば買うことの出来るホールケーキが何種類かあり、母親の誕生日ケーキとして注文し、買って食べたことがあった。ピキ、というケーキだったのだが、その美味しさによる衝撃は今でも忘れられず、長い食べ歩き人生でもいちばんの衝撃として心に刻まれている。その後シェフは独立して海老名にお店を構え、(続く)
先週、久しぶりにお菓子の提供だけでなく、講義形式で喋りまくるイベントを開催した。そもそもこのイベントをやろうと思ったのは、スイーツパーティの直後に、このパティシエはこのお店で修行したから同じケーキが売られている、といったような話が参加者内で盛り上がったということ、ここ何年かお菓子の歴史について興味が湧き、少しずつ知識が増えていったのでそれを誰かに喋りたかったことが重なったから。このテーマなら最初にピックアップするお店はオーボンヴュータンしかないと思っていたし、そうなるとこのお店の日本における洋菓子界の立ち位置を説明する必要があると思い、日本の洋菓子史もイベントに組み込むことにした。(続く)
June 10, 2024 at 3:49 PM
先週、久しぶりにお菓子の提供だけでなく、講義形式で喋りまくるイベントを開催した。そもそもこのイベントをやろうと思ったのは、スイーツパーティの直後に、このパティシエはこのお店で修行したから同じケーキが売られている、といったような話が参加者内で盛り上がったということ、ここ何年かお菓子の歴史について興味が湧き、少しずつ知識が増えていったのでそれを誰かに喋りたかったことが重なったから。このテーマなら最初にピックアップするお店はオーボンヴュータンしかないと思っていたし、そうなるとこのお店の日本における洋菓子界の立ち位置を説明する必要があると思い、日本の洋菓子史もイベントに組み込むことにした。(続く)
先日、あるケーキ屋さんに15年以上ぶりに訪れた。そこはオーボンヴュータン出身のシェフが独立して開いたお店で、僕が行ったのは開店1〜2年くらい経った頃。当時の記憶では他のオーボンヴュータン出身のシェフのお店と同様に、フランスの地方菓子を何種類も並べ、フランス菓子を売っている、そんなお店だった。そしてそのお店の看板菓子として、ビスキュイ・ド・サヴォワというフランス南部サヴォワ地方の伝統菓子を並べていた。実際、ビスキュイ・ド・サヴォワはシンプルな焼き菓子なのに記憶に残るほど美味しく、当時のシェフのインタビューでもフランス修業時代に本場サヴォワ地方で作っていた、思い入れのあるお菓子と語っていた。
April 9, 2024 at 2:56 PM
先日、あるケーキ屋さんに15年以上ぶりに訪れた。そこはオーボンヴュータン出身のシェフが独立して開いたお店で、僕が行ったのは開店1〜2年くらい経った頃。当時の記憶では他のオーボンヴュータン出身のシェフのお店と同様に、フランスの地方菓子を何種類も並べ、フランス菓子を売っている、そんなお店だった。そしてそのお店の看板菓子として、ビスキュイ・ド・サヴォワというフランス南部サヴォワ地方の伝統菓子を並べていた。実際、ビスキュイ・ド・サヴォワはシンプルな焼き菓子なのに記憶に残るほど美味しく、当時のシェフのインタビューでもフランス修業時代に本場サヴォワ地方で作っていた、思い入れのあるお菓子と語っていた。
今日は仕事で遅くなったけど、近所のイタリアンで遅めの夕食。ホワイトアスパラ美味しい!!!せせりと春キャベツのパスタ美味しい!!!牛バラ肉の赤ワイン煮も美味しい!!!遅い時間でも美味しいものが食べられるお店が近所にあるって素晴らしい!!!
March 26, 2024 at 4:10 PM
今日は仕事で遅くなったけど、近所のイタリアンで遅めの夕食。ホワイトアスパラ美味しい!!!せせりと春キャベツのパスタ美味しい!!!牛バラ肉の赤ワイン煮も美味しい!!!遅い時間でも美味しいものが食べられるお店が近所にあるって素晴らしい!!!
あんこの他に彩雲堂さんでは粒あん、こしあん、ぎゅうひ入りつぶしあんの3種類を購入。早速食べてみたんだけど、めちゃくちゃ美味しい!!和菓子屋のあんぱんなのに、パンが美味い!バターが香ってあんにピッタリ!!!しかもあんの種類によってパン生地も変えていて、それぞれ違った味わいを楽しめる♪もちろんあんこも美味しいし、あんぱんとしての一体感もいい!松江に行ったら絶対また買う!!!
あと、写真撮り忘れた!!!
あと、写真撮り忘れた!!!
March 26, 2024 at 4:06 PM
あんこの他に彩雲堂さんでは粒あん、こしあん、ぎゅうひ入りつぶしあんの3種類を購入。早速食べてみたんだけど、めちゃくちゃ美味しい!!和菓子屋のあんぱんなのに、パンが美味い!バターが香ってあんにピッタリ!!!しかもあんの種類によってパン生地も変えていて、それぞれ違った味わいを楽しめる♪もちろんあんこも美味しいし、あんぱんとしての一体感もいい!松江に行ったら絶対また買う!!!
あと、写真撮り忘れた!!!
あと、写真撮り忘れた!!!
一昨日、日本橋三越の菓子博覧会であんこの計り売りをしていたので、会場内でイートイン出来たあんこの食べ比べをした後、好みのあんこを二つ購入。一つは熱海の菓子舗 間瀬さん、もう一つは松江の彩雲堂さん。三越地下のジョアンで食パンを買い、あんバタートーストにして食べてみた。彩雲堂さんのあんはトロッとした緩めの粒あんで、上品で香りのよいあん。これは美味い!そして間瀬さんの方は、あっさり目で水分少なめなこしあん。こっちはこのままでも美味しいけど、牛乳と合わせたら最高に美味しかった!!気がついたら食パンがなくなっているほどどっちも美味しかったけど、そのせいで写真は彩雲堂さんのだけw
March 26, 2024 at 4:00 PM
一昨日、日本橋三越の菓子博覧会であんこの計り売りをしていたので、会場内でイートイン出来たあんこの食べ比べをした後、好みのあんこを二つ購入。一つは熱海の菓子舗 間瀬さん、もう一つは松江の彩雲堂さん。三越地下のジョアンで食パンを買い、あんバタートーストにして食べてみた。彩雲堂さんのあんはトロッとした緩めの粒あんで、上品で香りのよいあん。これは美味い!そして間瀬さんの方は、あっさり目で水分少なめなこしあん。こっちはこのままでも美味しいけど、牛乳と合わせたら最高に美味しかった!!気がついたら食パンがなくなっているほどどっちも美味しかったけど、そのせいで写真は彩雲堂さんのだけw
夕飯は家の近所にあるイタリアンへ。先週食べて美味しかった白魚のブルスケッタカラスミかけを思う存分食べたくて来たんだけど、あー、やっぱり美味しい!!!それと豚肩ロースのグリル、脂身をクシュっと噛み潰すと甘い脂が口の中に広がって、自分的に一番好きな豚の美味しさを味わえて最高だった!週替わりのパスタや季節のメニューもあって何回行っても飽きないし、値段も手頃でいいお店♪近所にこういうお店があって本当によかったなぁ〜♪♪
March 4, 2024 at 3:14 PM
夕飯は家の近所にあるイタリアンへ。先週食べて美味しかった白魚のブルスケッタカラスミかけを思う存分食べたくて来たんだけど、あー、やっぱり美味しい!!!それと豚肩ロースのグリル、脂身をクシュっと噛み潰すと甘い脂が口の中に広がって、自分的に一番好きな豚の美味しさを味わえて最高だった!週替わりのパスタや季節のメニューもあって何回行っても飽きないし、値段も手頃でいいお店♪近所にこういうお店があって本当によかったなぁ〜♪♪
自分はケーキに食べ歩きが好きで、
美味しいケーキや洋菓子を求めてもう30年近く趣味にしてるけど、ここ10年くらい身近にラーメンやフレンチ等を食べ歩きまくった上に他のジャンルの美味しいものを追求する人が自分の近くに現れて、自分ケーキをメインとする洋菓子以外にそこまでの情熱を傾けない、傾けられない理由をここ3〜4年ずっと考えていた。僕だって一般的には美味しいものにこだわっている方だとは思うけど、そのために高いお金を払ったり、予約が2年待ちだったり、一見さんお断りのお店になんとかツテを頼って予約を取るまでの情熱は、ケーキにだって出したことがない。
そんな疑問がつい先日、不意に解決した。
美味しいケーキや洋菓子を求めてもう30年近く趣味にしてるけど、ここ10年くらい身近にラーメンやフレンチ等を食べ歩きまくった上に他のジャンルの美味しいものを追求する人が自分の近くに現れて、自分ケーキをメインとする洋菓子以外にそこまでの情熱を傾けない、傾けられない理由をここ3〜4年ずっと考えていた。僕だって一般的には美味しいものにこだわっている方だとは思うけど、そのために高いお金を払ったり、予約が2年待ちだったり、一見さんお断りのお店になんとかツテを頼って予約を取るまでの情熱は、ケーキにだって出したことがない。
そんな疑問がつい先日、不意に解決した。
February 5, 2024 at 3:56 PM
自分はケーキに食べ歩きが好きで、
美味しいケーキや洋菓子を求めてもう30年近く趣味にしてるけど、ここ10年くらい身近にラーメンやフレンチ等を食べ歩きまくった上に他のジャンルの美味しいものを追求する人が自分の近くに現れて、自分ケーキをメインとする洋菓子以外にそこまでの情熱を傾けない、傾けられない理由をここ3〜4年ずっと考えていた。僕だって一般的には美味しいものにこだわっている方だとは思うけど、そのために高いお金を払ったり、予約が2年待ちだったり、一見さんお断りのお店になんとかツテを頼って予約を取るまでの情熱は、ケーキにだって出したことがない。
そんな疑問がつい先日、不意に解決した。
美味しいケーキや洋菓子を求めてもう30年近く趣味にしてるけど、ここ10年くらい身近にラーメンやフレンチ等を食べ歩きまくった上に他のジャンルの美味しいものを追求する人が自分の近くに現れて、自分ケーキをメインとする洋菓子以外にそこまでの情熱を傾けない、傾けられない理由をここ3〜4年ずっと考えていた。僕だって一般的には美味しいものにこだわっている方だとは思うけど、そのために高いお金を払ったり、予約が2年待ちだったり、一見さんお断りのお店になんとかツテを頼って予約を取るまでの情熱は、ケーキにだって出したことがない。
そんな疑問がつい先日、不意に解決した。
キャンティ、実は今回が初めての来店ではなく、ケーキの食べ歩きを始めた頃の25年以上前に、今日と同じく飯倉片町本店に買いに行ったことがある。当時大学生だったのでキャンティはちょっとお高いお店だった。だから当時ケーキのムック本に載っていた、フィアドーネという看板のチーズケーキ一つだけ買って食べた。
ケーキ自体は美味しかったものの、当時はまだ味の経験値も低く、値段を考えるとまた食べたい、というほどの印象は持てなかった。
しかし今日、久しぶりに食べてみたら、レモンの苦いような酸味がしっかり効いて、良いケーキだと印象が変わった。長く食べ歩きをしていると、こんな面白い体験があるからやめられないんだ。
ケーキ自体は美味しかったものの、当時はまだ味の経験値も低く、値段を考えるとまた食べたい、というほどの印象は持てなかった。
しかし今日、久しぶりに食べてみたら、レモンの苦いような酸味がしっかり効いて、良いケーキだと印象が変わった。長く食べ歩きをしていると、こんな面白い体験があるからやめられないんだ。
November 28, 2023 at 4:06 PM
キャンティ、実は今回が初めての来店ではなく、ケーキの食べ歩きを始めた頃の25年以上前に、今日と同じく飯倉片町本店に買いに行ったことがある。当時大学生だったのでキャンティはちょっとお高いお店だった。だから当時ケーキのムック本に載っていた、フィアドーネという看板のチーズケーキ一つだけ買って食べた。
ケーキ自体は美味しかったものの、当時はまだ味の経験値も低く、値段を考えるとまた食べたい、というほどの印象は持てなかった。
しかし今日、久しぶりに食べてみたら、レモンの苦いような酸味がしっかり効いて、良いケーキだと印象が変わった。長く食べ歩きをしていると、こんな面白い体験があるからやめられないんだ。
ケーキ自体は美味しかったものの、当時はまだ味の経験値も低く、値段を考えるとまた食べたい、というほどの印象は持てなかった。
しかし今日、久しぶりに食べてみたら、レモンの苦いような酸味がしっかり効いて、良いケーキだと印象が変わった。長く食べ歩きをしていると、こんな面白い体験があるからやめられないんだ。
よくよく考えてみたら、本家キャンティのカスタードプリンを食べたことがなかったので、会社帰りに購入。こちらは四角く作ってあり、プリン自体が三角のこぬれさんやハガリさんのものより固く感じる。カラメルはあまり違いがなく、しっかり苦味の効いた大人な美味しさ。ただもう少しカラメルが多い方が嬉しいかも。とはいえレシピが変わらず作り続けられていることでこんな風に食べ比べたり出来るわけで、名店の歴史を感じる名品でした。
November 28, 2023 at 3:52 PM
よくよく考えてみたら、本家キャンティのカスタードプリンを食べたことがなかったので、会社帰りに購入。こちらは四角く作ってあり、プリン自体が三角のこぬれさんやハガリさんのものより固く感じる。カラメルはあまり違いがなく、しっかり苦味の効いた大人な美味しさ。ただもう少しカラメルが多い方が嬉しいかも。とはいえレシピが変わらず作り続けられていることでこんな風に食べ比べたり出来るわけで、名店の歴史を感じる名品でした。
昨日は35年以上ぶりに高尾山へ。高尾山は小学校の遠足や家族、友達で行ったことはあるけど、それも中学生までの話。
その後は特に山登りを好きというわけでも無かった上に、高尾山がミシュランで三ツ星を取ったせいなのか激混みという話を聞いていたので行くこともなかったけど、今回山登りをちょっと初めてみようということで改めて挑戦することに。
せっかくなのでケーブルカーやリフトは使わず6号路から山頂へ。
ここ6号路が勾配も程よく、沢沿いを進むせいか空気感が良くて、とてもいい登山道だった。
山頂はさすがに激混みで居心地は良く無かったけど、その奥のもみじ台が空いてていい感じだったので、また行こうと思ってる。
その後は特に山登りを好きというわけでも無かった上に、高尾山がミシュランで三ツ星を取ったせいなのか激混みという話を聞いていたので行くこともなかったけど、今回山登りをちょっと初めてみようということで改めて挑戦することに。
せっかくなのでケーブルカーやリフトは使わず6号路から山頂へ。
ここ6号路が勾配も程よく、沢沿いを進むせいか空気感が良くて、とてもいい登山道だった。
山頂はさすがに激混みで居心地は良く無かったけど、その奥のもみじ台が空いてていい感じだったので、また行こうと思ってる。
November 4, 2023 at 3:50 PM
昨日は35年以上ぶりに高尾山へ。高尾山は小学校の遠足や家族、友達で行ったことはあるけど、それも中学生までの話。
その後は特に山登りを好きというわけでも無かった上に、高尾山がミシュランで三ツ星を取ったせいなのか激混みという話を聞いていたので行くこともなかったけど、今回山登りをちょっと初めてみようということで改めて挑戦することに。
せっかくなのでケーブルカーやリフトは使わず6号路から山頂へ。
ここ6号路が勾配も程よく、沢沿いを進むせいか空気感が良くて、とてもいい登山道だった。
山頂はさすがに激混みで居心地は良く無かったけど、その奥のもみじ台が空いてていい感じだったので、また行こうと思ってる。
その後は特に山登りを好きというわけでも無かった上に、高尾山がミシュランで三ツ星を取ったせいなのか激混みという話を聞いていたので行くこともなかったけど、今回山登りをちょっと初めてみようということで改めて挑戦することに。
せっかくなのでケーブルカーやリフトは使わず6号路から山頂へ。
ここ6号路が勾配も程よく、沢沿いを進むせいか空気感が良くて、とてもいい登山道だった。
山頂はさすがに激混みで居心地は良く無かったけど、その奥のもみじ台が空いてていい感じだったので、また行こうと思ってる。
この前パティスリーサトウで買ったコンフィチュール、グリオット ア ラ フェーヴ オ トンカ(グリオットチェリーのトンカ豆入りジャム)を今週食べ切った。
とても美味しかったのでまたお店に買いに行かないとなぁと思ってインスタをチェックしたら、シェフが病気による療養のためいったん閉店とのお知らせが。
しかも最終営業日は今日で、慌てて買いに行った。
ケーキ等は作れないためショーケースは空だったけど、コンフィチュールは7種類くらいあったのでそのうち5つを購入。
グリオットチェリーのものが無かったけど、良さげなラインナップで買えてよかった。
今から食べるのが楽しみだ。
とても美味しかったのでまたお店に買いに行かないとなぁと思ってインスタをチェックしたら、シェフが病気による療養のためいったん閉店とのお知らせが。
しかも最終営業日は今日で、慌てて買いに行った。
ケーキ等は作れないためショーケースは空だったけど、コンフィチュールは7種類くらいあったのでそのうち5つを購入。
グリオットチェリーのものが無かったけど、良さげなラインナップで買えてよかった。
今から食べるのが楽しみだ。
November 4, 2023 at 3:36 PM
この前パティスリーサトウで買ったコンフィチュール、グリオット ア ラ フェーヴ オ トンカ(グリオットチェリーのトンカ豆入りジャム)を今週食べ切った。
とても美味しかったのでまたお店に買いに行かないとなぁと思ってインスタをチェックしたら、シェフが病気による療養のためいったん閉店とのお知らせが。
しかも最終営業日は今日で、慌てて買いに行った。
ケーキ等は作れないためショーケースは空だったけど、コンフィチュールは7種類くらいあったのでそのうち5つを購入。
グリオットチェリーのものが無かったけど、良さげなラインナップで買えてよかった。
今から食べるのが楽しみだ。
とても美味しかったのでまたお店に買いに行かないとなぁと思ってインスタをチェックしたら、シェフが病気による療養のためいったん閉店とのお知らせが。
しかも最終営業日は今日で、慌てて買いに行った。
ケーキ等は作れないためショーケースは空だったけど、コンフィチュールは7種類くらいあったのでそのうち5つを購入。
グリオットチェリーのものが無かったけど、良さげなラインナップで買えてよかった。
今から食べるのが楽しみだ。
いま、家に焼き菓子、砂糖菓子(コンフィズリー)が山ほどあるおかげで、今月はこれ以上の焼き菓子購入に対する禁止令が出ている。だから、今日、立川でマダミスした帰り、まだエキュート立川のフジウが開いているのを確認した時も「まぁ焼き菓子の購入は制限されているしなぁ」と思いスルーしようとした。
しかし一緒に帰るところだった友人がフジウに寄っていくと歩き始めたため、これはもう一緒に行くしかないとお店へ。
パッとショーケースを見たところ、なんと、ガトーバスクが!
実はフジウではここ何年もガトーバスクを置いているのを見たことがなく、私が見たのもおそらく10年以上ぶり。
しかし一緒に帰るところだった友人がフジウに寄っていくと歩き始めたため、これはもう一緒に行くしかないとお店へ。
パッとショーケースを見たところ、なんと、ガトーバスクが!
実はフジウではここ何年もガトーバスクを置いているのを見たことがなく、私が見たのもおそらく10年以上ぶり。
October 8, 2023 at 3:16 PM
いま、家に焼き菓子、砂糖菓子(コンフィズリー)が山ほどあるおかげで、今月はこれ以上の焼き菓子購入に対する禁止令が出ている。だから、今日、立川でマダミスした帰り、まだエキュート立川のフジウが開いているのを確認した時も「まぁ焼き菓子の購入は制限されているしなぁ」と思いスルーしようとした。
しかし一緒に帰るところだった友人がフジウに寄っていくと歩き始めたため、これはもう一緒に行くしかないとお店へ。
パッとショーケースを見たところ、なんと、ガトーバスクが!
実はフジウではここ何年もガトーバスクを置いているのを見たことがなく、私が見たのもおそらく10年以上ぶり。
しかし一緒に帰るところだった友人がフジウに寄っていくと歩き始めたため、これはもう一緒に行くしかないとお店へ。
パッとショーケースを見たところ、なんと、ガトーバスクが!
実はフジウではここ何年もガトーバスクを置いているのを見たことがなく、私が見たのもおそらく10年以上ぶり。
レガレヴのフランヴァニーユ。今回のフランス展で一番食べたかったケーキで、フランのカスタード部分がプルプルでナイフで切るとトロッと雪崩れていくほど柔らかく、バニラビーンズがしっかり入っているため香りも甘く上品に香る。パイタルト生地もバターがしっかり香り、フランスの家庭菓子をケーキ屋さんが丁寧に作ったことがわかる美味しさ。
October 7, 2023 at 4:00 PM
レガレヴのフランヴァニーユ。今回のフランス展で一番食べたかったケーキで、フランのカスタード部分がプルプルでナイフで切るとトロッと雪崩れていくほど柔らかく、バニラビーンズがしっかり入っているため香りも甘く上品に香る。パイタルト生地もバターがしっかり香り、フランスの家庭菓子をケーキ屋さんが丁寧に作ったことがわかる美味しさ。
ラ・ブランシュ・エルミンのガトーブルトン。ビスケット生地に砂糖の粒々感があり、時々塩も感じて美味しい。中にはプルーン?を入れて焼き込んであり、ほのかな酸味がよい。シンプルだが口に入れると食感や味が思ったよりバラエティに富んでおり、面白い。
October 7, 2023 at 3:54 PM
ラ・ブランシュ・エルミンのガトーブルトン。ビスケット生地に砂糖の粒々感があり、時々塩も感じて美味しい。中にはプルーン?を入れて焼き込んであり、ほのかな酸味がよい。シンプルだが口に入れると食感や味が思ったよりバラエティに富んでおり、面白い。
ラ・ブランシュ・エルミンのタルトタタン。紅玉を使ってるからかしっかり酸味が効いているが、酸っぱすぎず甘みも程よく効いて、美味しいタルトタタン。パイタルトもバターが香ばしい♪今回はつけられなかったけど、生クリームは絶対につけた方がいい。
October 7, 2023 at 3:49 PM
ラ・ブランシュ・エルミンのタルトタタン。紅玉を使ってるからかしっかり酸味が効いているが、酸っぱすぎず甘みも程よく効いて、美味しいタルトタタン。パイタルトもバターが香ばしい♪今回はつけられなかったけど、生クリームは絶対につけた方がいい。
リュードパッシーのムラング・シャンティ・キャラメル・サレ。キャラメルサレのクリームをアーモンド入り焼きメレンゲで挟んだシンプルなケーキ。前に食べた時よりもキャラメルの苦味がしっかり感じられて、好みな味に♪メレンゲはサクサクでアーモンドが香ばしく、良いケーキ。
October 5, 2023 at 4:11 PM
リュードパッシーのムラング・シャンティ・キャラメル・サレ。キャラメルサレのクリームをアーモンド入り焼きメレンゲで挟んだシンプルなケーキ。前に食べた時よりもキャラメルの苦味がしっかり感じられて、好みな味に♪メレンゲはサクサクでアーモンドが香ばしく、良いケーキ。
リュードパッシーのエクレール・ショコラ。パリッパリのショコラシュー皮で濃厚なビターショコラクリームを挟んだ、シンプルでごまかしの効かないエクレア。チョコが苦過ぎず酸味も程よく、でもしっかりと濃厚で満足感が高い。個人的にエクレアといえばこのエクレールショコラ。これも移転前に食べられて本当に良かった。
October 5, 2023 at 4:08 PM
リュードパッシーのエクレール・ショコラ。パリッパリのショコラシュー皮で濃厚なビターショコラクリームを挟んだ、シンプルでごまかしの効かないエクレア。チョコが苦過ぎず酸味も程よく、でもしっかりと濃厚で満足感が高い。個人的にエクレアといえばこのエクレールショコラ。これも移転前に食べられて本当に良かった。
リュードパッシーのキャラメルサレ。キャラメルサレにソースとバタークリーム、キャラメルを染み込ませたアーモンド生地のスポンジを重ねた、Theキャラメルなケーキ。これだけキャラメルだけで勝負してしっかり美味しいケーキはこれ以外に知らない。長島シェフのスペシャリテ。移転前に食べられて本当によかった。
October 5, 2023 at 4:04 PM
リュードパッシーのキャラメルサレ。キャラメルサレにソースとバタークリーム、キャラメルを染み込ませたアーモンド生地のスポンジを重ねた、Theキャラメルなケーキ。これだけキャラメルだけで勝負してしっかり美味しいケーキはこれ以外に知らない。長島シェフのスペシャリテ。移転前に食べられて本当によかった。
シノノカのフィグ。カシスメレンゲの中にブラッドオレンジ果汁でコンポートにした丸ごと一個のいちじくが。さらにそこいちじくの中にキルシュとサワークリームとカスタードを詰め、アーモンドクリームにカシスを入れて焼き上げたパイタルトに乗せたケーキ。カシスの酸味やオレンジの風味がしっかり感じられるのに、ちゃんといちじくが主張しているのがすごい。これだけの要素を口の中で一体感を持たせて味合わせるのは、なかなかお目にかかれない。
美味しい!
美味しい!
October 5, 2023 at 4:01 PM
シノノカのフィグ。カシスメレンゲの中にブラッドオレンジ果汁でコンポートにした丸ごと一個のいちじくが。さらにそこいちじくの中にキルシュとサワークリームとカスタードを詰め、アーモンドクリームにカシスを入れて焼き上げたパイタルトに乗せたケーキ。カシスの酸味やオレンジの風味がしっかり感じられるのに、ちゃんといちじくが主張しているのがすごい。これだけの要素を口の中で一体感を持たせて味合わせるのは、なかなかお目にかかれない。
美味しい!
美味しい!
Reposted by かいちょ
とにかくねこを褒め称えたいばかりにわたしがナスダックについてなんにもわかっていないのがバレるまんが
October 3, 2023 at 3:18 PM
とにかくねこを褒め称えたいばかりにわたしがナスダックについてなんにもわかっていないのがバレるまんが
そしてリュードパッシーでケーキを買って家に帰ってインスタをチェックすると、中野のル・ブランシュ・エルミンで紅玉フェアをやっているとの投稿が。
次の瞬間にはお店に電話をかけ、翌日の予約でりんごのお菓子を3つとガトーブルトンを一つ確保。
日曜15時半すぎに予約分を買いに行ったが、すでにショーケースは空。
昨日、脊髄反射で予約して本当に良かった。
そのうちの一点、ポムキャネルというお菓子がいわゆるアップルパイだったのだけど、バターの香りをたっぷり含んだパイ生地に包まれた酸味強めのりんご、最高に美味しかった。
あぁ、もう一つ食べたい。
フェアは今週の日曜までだから、また行こうかな。
次の瞬間にはお店に電話をかけ、翌日の予約でりんごのお菓子を3つとガトーブルトンを一つ確保。
日曜15時半すぎに予約分を買いに行ったが、すでにショーケースは空。
昨日、脊髄反射で予約して本当に良かった。
そのうちの一点、ポムキャネルというお菓子がいわゆるアップルパイだったのだけど、バターの香りをたっぷり含んだパイ生地に包まれた酸味強めのりんご、最高に美味しかった。
あぁ、もう一つ食べたい。
フェアは今週の日曜までだから、また行こうかな。
October 4, 2023 at 3:56 PM
そしてリュードパッシーでケーキを買って家に帰ってインスタをチェックすると、中野のル・ブランシュ・エルミンで紅玉フェアをやっているとの投稿が。
次の瞬間にはお店に電話をかけ、翌日の予約でりんごのお菓子を3つとガトーブルトンを一つ確保。
日曜15時半すぎに予約分を買いに行ったが、すでにショーケースは空。
昨日、脊髄反射で予約して本当に良かった。
そのうちの一点、ポムキャネルというお菓子がいわゆるアップルパイだったのだけど、バターの香りをたっぷり含んだパイ生地に包まれた酸味強めのりんご、最高に美味しかった。
あぁ、もう一つ食べたい。
フェアは今週の日曜までだから、また行こうかな。
次の瞬間にはお店に電話をかけ、翌日の予約でりんごのお菓子を3つとガトーブルトンを一つ確保。
日曜15時半すぎに予約分を買いに行ったが、すでにショーケースは空。
昨日、脊髄反射で予約して本当に良かった。
そのうちの一点、ポムキャネルというお菓子がいわゆるアップルパイだったのだけど、バターの香りをたっぷり含んだパイ生地に包まれた酸味強めのりんご、最高に美味しかった。
あぁ、もう一つ食べたい。
フェアは今週の日曜までだから、また行こうかな。
リュードパッシーに行った話は書いたのだけど、その日実はシノノカさんにも寄っていて、お目当てはりんごのタルト。リュードパッシーでもりんごこタルトが買えたので、思いがけず食べ比べに。
どちらもりんごを薄く切ってタルトに乗せて焼き込んだタイプだけど、リュードパッシーはパイタルトの薄い生地に乗せており、りんごの淡い香りと甘さをしっかりと味わえる、余計なものをなくした引き算の美味しさ。
シノノカは逆にザクザクのクッキータルト台にリッチなアーモンドクリームを詰めて焼き上げ、表面をりんごのシロップ?で上掛けして、りんごの風味をアップ。こちらは強いタルトにりんごの風味をアップさせる足し算の美味しさ。
どちらもりんごを薄く切ってタルトに乗せて焼き込んだタイプだけど、リュードパッシーはパイタルトの薄い生地に乗せており、りんごの淡い香りと甘さをしっかりと味わえる、余計なものをなくした引き算の美味しさ。
シノノカは逆にザクザクのクッキータルト台にリッチなアーモンドクリームを詰めて焼き上げ、表面をりんごのシロップ?で上掛けして、りんごの風味をアップ。こちらは強いタルトにりんごの風味をアップさせる足し算の美味しさ。
October 4, 2023 at 3:32 PM
リュードパッシーに行った話は書いたのだけど、その日実はシノノカさんにも寄っていて、お目当てはりんごのタルト。リュードパッシーでもりんごこタルトが買えたので、思いがけず食べ比べに。
どちらもりんごを薄く切ってタルトに乗せて焼き込んだタイプだけど、リュードパッシーはパイタルトの薄い生地に乗せており、りんごの淡い香りと甘さをしっかりと味わえる、余計なものをなくした引き算の美味しさ。
シノノカは逆にザクザクのクッキータルト台にリッチなアーモンドクリームを詰めて焼き上げ、表面をりんごのシロップ?で上掛けして、りんごの風味をアップ。こちらは強いタルトにりんごの風味をアップさせる足し算の美味しさ。
どちらもりんごを薄く切ってタルトに乗せて焼き込んだタイプだけど、リュードパッシーはパイタルトの薄い生地に乗せており、りんごの淡い香りと甘さをしっかりと味わえる、余計なものをなくした引き算の美味しさ。
シノノカは逆にザクザクのクッキータルト台にリッチなアーモンドクリームを詰めて焼き上げ、表面をりんごのシロップ?で上掛けして、りんごの風味をアップ。こちらは強いタルトにりんごの風味をアップさせる足し算の美味しさ。