Min Onouchi おのうちみん
banner
kaerumin.bsky.social
Min Onouchi おのうちみん
@kaerumin.bsky.social
33 followers 45 following 390 posts
アーサリアン(アーサー王伝説のマニアのこと)/カエラー/腐属性ありのフェミニスト/ジェンダーSF研究会中の人/Cafe Scifi+tique悪の幹部 眼鏡と白衣と科学の力で世界征服/イギリス好き/映画館で見るのが好き/クラ沼落ちショスタコ🐙好き
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by Min Onouchi おのうちみん
>RP 思う所を少し。

軍人は、国際法に反する軍事行動をすれば自分が戦争犯罪者になってしまう。下手に軍事力を行使すれば紛争を招き、部下が無意味に死傷する可能性もある。まともな国の軍人はそう考えるはずである。

SF分野の翻訳で知られ小説家として「カムイの剣」を残した故・矢野徹さんは、「職業軍人は戦争を嫌うものだ」と言っていた。旧日本軍で従軍経験がある方のリアリズム。矢野さんは本日亡くなった村山富市氏のひとつ上。

ところがファシズム政権は軍部と結託、ポピュリズムを煽り、全員を共犯者として巻き込み理性と良心を無効化する。石破茂80年所感は、そのメカニズムを振り返り警戒を促したと受け止めている。
『ワン・バトル・アフター・アナザー』162分長げーよ!! って思ったが、結構良かった。すごくバカ映画的なノリと、今のアメリカのガチヤバイ部分と、未来への希望もあって、いい映画だった。
まあ飽きることはないけどもうちょっと短い方が人に勧めやすいが…。タイトルはラストで回収されます。戦いの後の次の戦い、今度は合法で。もっとも抑圧する権力側が非合法から恣意的暴力の行使までやり放題なのが問題なのだが。
『BLACK DOG』どうしようか迷ってたが検索したら評判良かったので。アタリです。見て良かった。ここまで主人公が喋らない映画も珍しい。2時間近い尺で3コトくらいしかセリフない。なのになんかいい。ブルーグリーンのフィルターかかった何にもない中国北西部ゴビ砂漠のあたりのひらけた風景、閉鎖された動物園のアムール虎、野犬化した大量の元ペットの犬たち、犬たちは危険なんだけどかわいい。冒頭、野犬の群れに驚いて横転したバスを、パトカーと乗客の人力で元にもどちゃうあたりで、なんかもうせせこましい都会とは全く違う、大陸的な時間と人の流れ、空間を感じた。最後までこの空気感がいい映画だった。
イランはイスラエルを国家として認めていないから、国際大会で平等に対戦することで承認したことになってしまう、という理屈だそだ。だからって選手に圧力かけて家族脅して怪我と嘘ついて辞退させるのはないわ。トークに来てた方は柔道雑誌の方で、2019年の武道館東京大会の事件をその場で見ていたそうだ。サイード・モラエイ選手はその後モンゴル、今はアゼルバイジャン籍で活躍、家族とも一緒に暮らしてるそうだ。
最近見た映画。『TATAMI』イメフォでやってた時、気になってたけど見逃してたら、今年の東京国際映画祭千代田セレクション応募して当たった。思った以上によかった。アフタートークで実際にあった事件が元になってると知った。しかも東京での大会。実際の事件は男性選手だったが、女性選手に変えたことでより差別性、国家の強権が見えやすくなったと思う。予告ではなぜイスラエルの選手と対戦したらダメか(パレスチナ問題の対立というのはわかるが)が、はっきりとはわからなかった。トークでもその話がでて教えてもらった。
Reposted by Min Onouchi おのうちみん
石破を引き倒しての総裁選、生贄の羊としての石破総理に非はなく羊を生贄に捧げて裏金議員の免罪符としたがそんなの有権者はふざけんなとしか思っておらず全く噛み合わないという事を当代指折りの学者が丁寧に言葉でぶちのめしている。おひとりは加藤陽子先生ですからね。そりゃあ手加減ないわ。

失った構想力と想像力 高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ? [高市早苗総裁 自民党総裁][自由民主党(自民党)]:朝日新聞
digital.asahi.com/sp/articles/...
#url_linked
失った構想力と想像力 高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ?:朝日新聞
新しい自民党総裁に高市早苗氏が選ばれた。初の女性首相となる公算が大きいと見られていたが、公明党が連立を離脱し、先行きの不透明感は増している。一方の野党も一枚岩となれず、政権交代の好機をつかみ取るのに…
digital.asahi.com
Reposted by Min Onouchi おのうちみん
N党と手を結ぶってことは、石破氏の所感演説はなんのインパクトも高市氏には与えなかったってことだよね。安易なポピュリズムと手を組むなといってたのに。この一事だけでも、彼女が人の話を聞かない人だってのがわかるじゃないか。野党もこの人と会談するだけ無駄だと思うよ。忙しい時間を費やすのがただの浪費になる。
今日はP席4列だったけど、読響は管強めだから、Pならもう少し後ろがよかったかも。来週も読響ヴァイグレさん行くけどP5列目なので聴き比べよう。来週はグリンカ、ハチャトリアン、タコ15。ロシアからソ連へのプログラム。
後半はチャイコ6。実は6は5と比べてそんなに思い入れなかったのだけど、ヴァイグレさんのチャイ6、めっちゃよかったよー!泣きそう。三楽章であんな盛り上がるのに、四楽章はダークで静かに終わる、不思議な謎めいた曲。チャイコフスキーこのあとすぐ亡くなってるしね。明るいとこもなんとなくビター感がある。
2曲目もモソロフで「ハープ協奏曲」。うって変わってロシアロマンシチズムにうっとり。民族音楽系で好き。これも劇バンチックで映画にあいそう。モノクロ映画の画面が浮かぶ。ソリストアンコールはフランスの曲かな。これもすてきだった。
久しぶりの読響。ヴァイグレさんの読響はやっぱりいいなー! めっちゃよかったわ。ヴァイグレさんは東ドイツやソ連など旧共産圏の曲よくやってくれるのでうれしい。今日はモソロフ(モロゾフと間違えるw)からチャイコ6、ソ連からロシアへ。モソロフの「鉄工場」(名前でけで戦前ソ連時代ってわかるw)がすごく聞きたかったのだ。めっちゃおもしろい曲だった。打楽器に鉄板! ばんばん叩く。モソロフさん、プログラムにあった経歴も波乱万丈。この曲はバレエ音楽だったそうだが1930年どんなダンスだったのか気になる。
Reposted by Min Onouchi おのうちみん
追記。

「差別はアカン」という人権問題で出てくるの基本コンセプトが、資本主義の根幹である市場設計でも出てくるのは多くの日本の方々にとって意外に感じるかもしれません。

というより、「多くの日本の方々にとって意外に感じるかも」と懸念を表明しなければならない状況自体、資本主義の根幹である市場設計の基本コンセプトが日本の人々に知らされていません。

気候変動対策と人権問題は根本で繋がっています。日本 (と米国) において気候変動対策がなかなか進まず、フェイクニュースや非科学ナラティブばかりが流れる理由は、カルト宗教的な強固な意思と言えるほど、人権問題の軽視が根底にあるからかもしれません。
大島と西大島の中間あたり、ボンペイチャウパティ、南インドレストラン。卵ビリヤニ。サラダとラッシー付きのランチ。カレーとライタ乗ってる。ゆで卵は半分づつと思ったら、まるごと2個だった!
すごくおいしい! ただ一人だとさすがに多いw 複数で来てビリヤニとカレーセットでシェアがいいかも。
ドーサやプーリーもあるよ。
ゲ謎舞台プレオーダーも全落ち…。orz
Reposted by Min Onouchi おのうちみん
すげーこと言うな
RFK Jr.

タイレノール(鎮痛剤)が自閉症の原因という批判の的の論説は「証拠がない。我々は“証拠を作っている“」と会見で発言。

バカが大将だと本当大変だね。
でもなんか日本の大臣ってRFK Jr.級のバカばっかりな気もする。特に安倍政権以降
RFK Jr on Tylenol and autism: "It is not proof. We're doing the studies to make the proof."
Reposted by Min Onouchi おのうちみん
クリエイター側が「AI無断学習不可」ってウォーターマークを入れるんじゃなくて、AI生成物側が「これAIでっせ!」ってウォーターマーク入れるべき。義務化するべき。
Reposted by Min Onouchi おのうちみん
もう月曜だけど、今日からこういうことほざく経営者が全国各地で続出しそうだわね

BD人気の起業家・溝口勇児氏、高市氏「ワークライフバランス捨てる」宣言に呼応「国のトップが宣言してる今、現場で働く者も全員が同じ覚悟で挑むべき」/ファイト/デイリースポーツ online www.daily.co.jp/ring/2025/10...
www.daily.co.jp
Reposted by Min Onouchi おのうちみん
高市の一番の懸念点は、安倍派だとか右翼だとか以前に、極めてリテラシー能力に欠けた発言が目立つ点だ。
俺には、どこぞのユーチューバーやヤフコメ民みたいな人が一国の首相になってしまったように感じる。
Reposted by Min Onouchi おのうちみん
Reposted by Min Onouchi おのうちみん
まあ、氷河期最先端の52歳から見てみると「被害妄想」ではなく「実際に日本という国も企業も自分を守ってくれないし、奴隷として扱われた」という体験を持たされた時代が30年も続いて2000万人ぐらいが棄民されたのだから、もうそういう世代は常に(俺以外の誰かが優遇されている)という意識を植え付けられているし、少なくとも団塊やバブル世代が正社員として優遇されているのを見せ続けられてきて、未来もほとんど絶望しかないのだから、なんというか排外主義というより彼ら(私もだが)は誰も信用していないからあらゆるものに八つ当たりを続けるのだろう。
そしてそれは弱者へのイジメとして表面化しているのだ。
Reposted by Min Onouchi おのうちみん
2025年10月6日の東京新聞の1面トップ

18億円の取引を「すべて口頭で処理、メモもなし」 神宮外苑再開発で新宿区の言い分に不信感、住民訴訟に
www.tokyo-np.co.jp/article/440597
2025年10月6日 東京新聞
*会員記事

東京・明治神宮外苑地区の再開発工事で使えなくなった新宿区道の補償を巡り、区と代表施行者の三井不動産の交渉過程について区側が記録を残さず、取引の不透明さを問題視した区民らが住民訴訟を起こす事態になっている。補償金額は約18億円に上るが、区は「すべて口頭でやりとりをした」としてメモすら残していないと説明。区民側は金額が不当に安いと主張する。
18億円の取引を「すべて口頭で処理、メモもなし」 神宮外苑再開発で新宿区の言い分に不信感、住民訴訟に:東京新聞デジタル
東京・明治神宮外苑地区の再開発工事で使えなくなった新宿区道の補償を巡り、区と代表施行者の三井不動産の交渉過程について区側が記録を残さず...
www.tokyo-np.co.jp
Reposted by Min Onouchi おのうちみん
ガザの医療は「限界を超えている」。

「国境なき医師団」のスタッフたちが、ガザで目にした光景を報告。「イスラエルがガザで行っているのは、組織的・意図的にパレスチナ人を破滅させようとする試み」だとして、ジェノサイドと民族浄化を直ちに止めるよう世界の政治指導者に求めました

www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
ガザ市民の犠牲は「異常」。国境なき医師団のスタッフが報告、持続的な停戦や「死の罠」財団の解体を求める
「イスラエルが今ガザ地区で行っているのは、組織的・意図的にパレスチナ人を破滅させようとする試みであり、ジェノサイドです」。ガザで活動した国境なき医師団のスタッフたちが、現地で見た光景を報告した。
www.huffingtonpost.jp
今日の朝、秋葉原でダウンのロングコートのにーちゃんがすたすたヨドバシに入っていって、びっくりした。朝とはいえ27度あって、周りはほとんど半袖か軽めのジャケット羽織るくらいという服装。さすがに暑くないか? ダウン風だけど実は空調服だったのかなぁ??
Reposted by Min Onouchi おのうちみん
「もっと極端に右寄りのやつがいるから高市早苗は中道右派」なんて笑っちゃう。もはや「中道」なんて規定はほとんど意味を持ち得ない。
貼りわすれたので、ポスター画像追記