Motohiro Imura
banner
imunew.bsky.social
Motohiro Imura
@imunew.bsky.social
フリーランスのエンジニアです。
🏀と🏌️‍♂️と🐎とスターウォーズが好きです。
2017年9月に合同会社yieldsを起業しました。
http://yields.llc
iPad にキーボードつけるくらいなら、安価な Laptop ほしい勢です
November 5, 2025 at 11:12 PM
何やらAWSの us-east-1 リージョンで障害が発生している模様

downdetector.jp/shougai/aws-...
October 20, 2025 at 8:32 AM
明らかにマズくなったという話を家族から聞いたので、もう1年以上行ってないかも
October 16, 2025 at 12:01 PM
本当に久しぶりにコワーキングスペースで仕事してますけど、いいですね
駅直結だから、移動の途中に立ち寄って、Web会議参加できる
#coinspace #coinspace本厚木
October 7, 2025 at 12:43 AM
iPad OS 26 にアップグレードしたけど、透明度より角丸がきつい
表示領域を犠牲にしてまでやることなのか
iOS はしばらく 18系で粘ることにしよう
September 20, 2025 at 12:14 PM
今月初めて電車乗って飲みに行っただけなんです😭
September 17, 2025 at 2:22 PM
シエラレオネ🇸🇱から電話がかかってきたよ
September 16, 2025 at 5:03 AM
久しぶりにてんや行ったけど美味しかった!
ちょっと高いから今日みたいに1人のときにね!
September 1, 2025 at 2:58 AM
Reposted by Motohiro Imura
【狙われる「産業スパイ天国」日本】
不正競争防止法での司法救済に限界
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

不正競争防止法は国益ではなく民間の営業を守るための法律。瀬川奈都子編集委員は、対策強化が追いつかない背景に人権保護を言い訳にした事なかれ主義があるといいます。
August 30, 2025 at 12:30 PM
Rebuild の最新回の Show Notes に Switch2 の記事のリンクが貼られていますが、この話を一切していない気がします
(聞き逃しただけですかね)
www.itmedia.co.jp/news/article...
なぜ日本はSwitch 2を“抽選”で販売したのか? 米国の先着順販売との違い、阪大が考察
大阪大学社会技術共創研究センターに所属する研究者らは、Nintendo Switch 2が日本と米国で異なる予約販売方法を採用したことについて考察した研究報告を発表した。
www.itmedia.co.jp
August 22, 2025 at 3:49 AM
日本もやるべきなんですかね
August 7, 2025 at 2:33 AM
何気なく Brave というブラウザを使いはじめているが、広告が出なくて特にニュース記事などいい感じだ
brave.com/ja/
進化したユーザーファーストのブラウザ | Brave
Braveブラウザは、PC、Mac、モバイル端末で使用できる高速でプライベートかつ安全なWebブラウザです。今すぐダウンロードして、トラッキングソフトウェアのブロックによるデータとバッテリーを節約した、より高速な広告のないブラウジング体験をお楽しみください。
brave.com
August 5, 2025 at 2:10 AM
こんなこと言うとアレかもしれないけど、みんなAIコーディングに夢中になりすぎじゃない?
August 4, 2025 at 11:33 AM
ニッポンの社長の漫才面白いなー
M-1優勝できるのでは?
少なくてもマヂラブより面白い
July 21, 2025 at 11:55 PM
楽天カードと連携できるようになってた!
help.getmoneytree.com/ja/articles/...
楽天カードに接続できない | ヘルプセンター | マネーツリー
2025/07/09
help.getmoneytree.com
July 10, 2025 at 3:01 AM
japan.cnet.com/article/3523...
PayPayのフィッシングの件
連携するサービス(詐欺サイト)に銀行からチャージできるとか強い権限を与え過ぎでは?と思いました
PayPay、偽QRコードによるフィッシング詐欺など注意喚起--「73万円騙し取られた」の投稿拡散
決済サービス「PayPay」は6月20日、PayPayカードを装った悪質なフィッシングメールが確認されているとして、ユーザーに注意喚起している。
japan.cnet.com
June 24, 2025 at 11:15 PM