mw(ねこであれ)
@iiiiilllllllliii.bsky.social
170 followers 98 following 1.8K posts
通りすがりのオタク ふせったー☞ https://fusetter.com/u/Otaku_sugu4
Posts Media Videos Starter Packs
「ドブ目」じゃなくて「濁り目(にごりまなこ)」という言葉を流行らせていきたい
※ネタバレ
本そのものの成り立ちや語りが読者まで繋がれてきてることそのものが、なんらかの悪しきものなどの意図の中だったり、呪術の一貫だったというオチは芦花公園のほねがらみ、梨のかわいそ笑、背筋の近畿(略)などにも見られるカクヨム世代ホラー小説を読み慣れると珍しくも何ともないんだが、とてもミステリーらしくじわじわ伏線がはられていることや、記憶や想像力…脳内に侵食する不条理さや、この作者独特のバランス感覚というか…不気味で奇妙な感覚が何とも好みである。
ちょっと読み取りきれなかったがプラナリアを葬った姉が反後で、実はあそこで「私」は死んでたのか?
「その怪異はまだ読まれていません」 /まくるめ
#読了
#ホラー小説
・小説家が怪談(ネタ)を蒐集する形で物語が進む実話怪談風のホラー…にしても最初に断りが入ってる通り登場人物たちのキャラが濃いなぁ…と思っていたが物の例え方とか描写の語彙が独特で、淡々としつつ怪談的なエピソードもなんだか印象に残るちょっとずつ変な話が多くて非常に面白いな…と思ったら術中にハマってるという。
・伏線や違和感が回収されつつすごく不気味な読後感がとても好みでした。
・久々に読んだホラー小説がこれでよかった
「死霊館 最後の儀式」を見る前に予習復習として2年前に作った死霊館ユニバースの系譜メモ(ヨローナは割愛)を引っ張り出す。
とりあえず元祖死霊館、エンフィールド事件、死霊博物館は観ようかな〜(悪魔のせいなら無罪はサブスクにない気がする。)
#ホラー映画 #死霊館
「見える子ちゃん」
#鑑賞記録 #感想
・聞いてたほど怖くはないな…
・謎に地雷系ぽい除霊女子(知識はあるけど能力すくなめ)可愛い
・女子クラスって何?無駄に映画オリジナルで家庭環境悪くない?謎の古いギャグ挟むの何?…と思ってたら……ホラーというよりそう言う伏線回収するミステリーぽさがとても良かった。怖くはないけど面白い映画だった。
・途中で止めて「これまでのシーンで生きてない霊の登場は何回あったか」とか答え合わせしたら面白そう。
「貴公子」
#感想 #鑑賞記録
・「コピノ」という存在を知らなかったので、知れてよかった。
・コピノでボクサーの主人公と目的が謎の殺し屋「貴公子」2人のバディもの…というにはちょっと物足りないというか共闘シーンとかかけあい?少ないかな…
・「貴公子」が見た目こそぽいけど、いちいち庶民的?というかボロが出てる感じがチャーミングでキャラが立っていたし、結局オチとしては壮大な勘違いの物語なのも面白くはあるかな…。バトルシーンはもう少しアクティブでもよかったし、せっかく主人公ボクサーなんだから活かして欲しかった気もする。
「カマキリ」
#鑑賞記録 #感想
・「キル・ボクスン」と同じ世界観の映画。殺し屋業界の掟や裏切り合いなどの世界観を共有するシリーズもの…となると「ジョン・ウィック」シリーズと比べてしまい、それは部が悪いかな…
・さらに両作共通して、同性の特に何の背景も掘り下げもない嫌な敵キャラやメンター(昔からの先輩)との決別と決着がオチで韓国でウケやすい展開なのか作り手の手癖なのか…正直しらけた…。主人公と主人公が首っ丈になってる女についてとか…なんか何を描きたいのかよくわからん。とにかく人間関係拗らせて劇的にしたかっただけなのか?アクションシーンなどかっこいいけど…ね…
「キル・ボクスン」
#感想 #鑑賞記録
・殺しを請け負う大企業に勤めるシングルマザーが闘う韓国映画
・アクションシーンや主人公のファッションなど、韓国の映画らしい華やかさがある
・冒頭の自称侍の在日韓国人の必要性?もだし…なんかよくわからん歳下の彼氏(セフレ?)との最後や主役と会社の代表との関係?そしてブラコン妹や同性愛者故に苦しむ娘の顛末…スリリングにしつつハッピーエンド風にしたいんだろうけど色々と詰め込みすぎて掘り下げが足りず釈然としないかも…全体的に娯楽として面白く作ってるとは思うけど芯みたいなものがない
韓国の殺し屋映画を立て続けに観ました
ランダム商法は悪い文明(なきごえ)
秋アニメは
・不滅のあなたへ 3期
・しゃばけ
・グノーシア
・ワンパンマン3期
・羅小黒戦記

らへんはとりあえず1話見ようかな…
・ミルキーサブウェイ
今季の1番のダークホース。短編アニメなのがいい点でもあり、もっと観たかった!と惜しくなる点でもある。会話の雰囲気とか独特。YouTubeで観れるのも親切
・City
日常好きな人はそら好き。まったり観るのにちょうどいい。あらゐけいいち世界観はやっぱクセになる。
・出禁のモグラ
どうしても鬼灯の冷徹との比較になるが、作者の画風に寄せてるのが好感度高かったし、鬼灯という主人公にあったメアリースー感がなくてとてもよかったが、二作知ってると作者の趣味とか嗜好とか手癖がわかってしまうのはある。うんちく臭いというか世の中わかってますよ感が鼻につく
・夢中さ、君に/カラオケ行こ!
これも原作派。もう少しキャラデザ?良くてもよかった気がするけど、連載時なかったストーリーなども知れて楽しかった。小野大輔の狂児の関西弁はネイティブが聞いても努力が感じられ敬意が感じられてよかった。
・怪獣8号 2期
相変わらず怪獣描写とか本当にハイクオリティ。原作読んでた時はそんなにインパクトなかった鳴海がCVつくと私でも人気キャラなのがわかる感じに仕上がっててよかった。3期もやってほしい。
2025夏アニメのまとめ
#鑑賞記録 #感想
・タコピーの原罪
原作知ってるけど、改めて好き。ネタバレ見ずに観てほしい。声が可愛いからかはたまたラストを知ってるからか連載時ついつい感じてたタコピーへのイライラもなく、とても観やすかった
・光が死んだ夏
原作派だけど文句なしのハイクオリティアニメ化。ホラー描写やアニオリ描写も細やかに行き届いておりとても良かったです。
アニメ化で有名になりネットでBL論争とかあったのだけが少し残念。主題歌2曲がアニソンとしては今季の覇権。よしきとヒカルの関係への解像度良っ
・あと!台風の悪魔と契約してた名もなき殺人鬼のシーンもすごくよかった。
あそこサイコホラーだし、ずっとスプラッターだし、火薬どんぱちだし、ビームは1人でずっとB級サメ映画してるし。映画の福袋みたいだった。
映画「チェンソーマン レゼ篇」
#鑑賞記録 #感想
・バトルシーンのアニメーションが兎に角凄まじい。本当にはちゃめちゃにイケてるアニメーション。アニメの作画オタクは絶対映画館で見た方がいい。
・同時期なのもあり鬼滅の刃と比べたらな…と日常パートで思ってたけど、バトルシーンはチェーンソーマンのが圧倒的に好みでした。
・ビームがいい味出してた。
・OPのポチタかわいい。
・漫画原作とは思えない、火薬が多いほど映画はいい信者とか、映画は余韻信者とか、皮肉効いてたら気に入ってしまうオタク全てに効く映画らしい映画になってた。
少し前に「鬼滅の刃 無限城編 猗窩座再来編」みた。
#鑑賞記録 #感想

・とにかくハイクオリティ。お金かかってる。原作でストーリー知ってるし…と見るか迷ってたけどアニメーションの最先端を感じれるので一見の価値あり。
・その分エンドロールめちゃくちゃ長い。
・内容が内容だからもあるけど描き込み凄すぎるので疲れた。
某F田組、苦手なんだよ
内輪ノリきついしそもそもF田“組”ってなんだよ。極道か?
映画「一度死んでみた」
#鑑賞記録 #感想
・バババと同じく、浜崎慎治×吉沢亮なので見てみた。
・ストーリーとかはぶっちゃけくだらない映画だったけど、やっぱ細部は結構良かった。元々CMメインの監督だからか、場面作りとか印象的な構図が得意なのかもしれない。
・好きなシーンが沢山あり、コメディにしてもブラックなところが沢山あり好みの要素も多いが、大まかな展開は予定調和的で飽きてしまい長く感じた。
・今後浜崎慎治監督のドラマくらいの短尺の映像作品みたいかもしれない
実写映画「ババンババンバンバンパイア」
#鑑賞記録 #感想
・タイミング的にみんな吉沢亮に注目してるが映画として普通にクオリティ高くて満足。
・ミュージカル風に人物紹介を済ませたりアクションシーンもテンポいいし、漫画だからギャグとして映えるけど実写だと空々しくなりそうなシーンも黒子を使ってメリハリつけてるし、その他いろいろ細やかな工夫が感じられる。細部まで行き届いて感じた。それにCGシーンも違和感なかった。
・歌唱シーン、ちゃんと演者歌っててびっくり。俳優さんって歌も上手いのね。
・笑えるかはさておき最近ギャグ漫画の実写映画担当しがちな某F田組作品より好感度の高い実写化だった。
あとお盆くらいからスプラトゥーンにハマってる
勝手にログアウトされてて、ログインし直すの面倒で放置してた…
「戦慄怪奇ワールド コワすぎ!」
#鑑賞記録 #感想
・どこかで見たのもある浄水場がもう笑える
・荒唐無稽すぎて誰も映像化しないようなインパクトあるシーンが沢山あり楽しいといえば楽しい。
・霊媒師キャラのキャラが濃すぎるし、いきなりヒーローショーみたいに観客に呼びかけて「みんなのパワーをわけて!」みたいなことしだすしエンディングもノリノリのテーマソングで、ホラーとしてはどうか分からないけどホラーパロディのお祭り映画としてはすごく良かったと思う。
この連休、めちゃくちゃアニメとか映画(動画配信)見た。