なんかの
なんかの
@houjiki.bsky.social
39 followers 86 following 470 posts
思い付きをつぶやく
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by なんかの
10月22日現在の政党支持率の平均(10%未満拡大)

無党派 33.3 %
自民  29.6 %
立憲  6.9 %
国民  6.1 %
参政  5.9 %
維新  4.6 %
公明  3.5 %
共産  2.0 %
れいわ 1.9 %
保守  1.3 %
みらい 0.9 %
社民  0.9 %

本日発表された共同通信と読売新聞の緊急世論調査を反映しました。
Reposted by なんかの
8月25日現在の政党支持率の平均(10%未満拡大)

無党派 29.2 %
自民  23.5 %
参政  8.7 %
国民  8.5 %
立憲  7.8 %
維新  4.6 %
公明  3.6 %
れいわ 3.3 %
共産  3.0 %
保守  2.0 %
みらい 1.3 %
社民  0.6 %

毎日新聞、共同通信、読売新聞・NNN、ANN、産経新聞・FNNの世論調査を反映しました。
Reposted by なんかの
8月25日現在のリアルタイム得票数推定(1000万票未満拡大)

自民 1238 万票
参政  832 万票
国民  815 万票
立憲  764 万票
公明  581 万票
維新  517 万票
れいわ 402 万票
共産  369 万票
保守  271 万票
みらい 197 万票
社民  114 万票

毎日新聞、共同通信、読売新聞・NNN、ANN、産経新聞・FNNの世論調査を反映しました。
Reposted by なんかの
8月24日現在の政党支持率の平均(10%未満拡大)

無党派 28.9 %
自民  23.2 %
国民  8.3 %
立憲  8.1 %
参政  7.9 %
維新  4.4 %
れいわ 3.5 %
公明  3.3 %
共産  3.2 %
保守  1.7 %
みらい 1.6 %
社民  0.6 %

本日発表された毎日新聞と共同通信の世論調査を反映しました。
Reposted by なんかの
8月24日現在のリアルタイム得票数推定(1000万票未満拡大)

自民 1225 万票
国民  801 万票
立憲  790 万票
参政  777 万票
公明  539 万票
維新  501 万票
れいわ 414 万票
共産  387 万票
保守  238 万票
みらい 228 万票
社民  111 万票

本日発表された毎日新聞と共同通信の世論調査を反映しました。
Reposted by なんかの
8月18日現在の政党支持率の平均(10%未満拡大)

無党派 29.9 %
自民  24.1 %
国民  9.7 %
立憲  8.1 %
参政  7.6 %
維新  4.3 %
公明  3.7 %
れいわ 3.4 %
共産  3.3 %
保守  1.8 %
みらい 1.5 %
社民  0.5 %

本日発表された朝日新聞と選挙ドットコム・JX通信の世論調査を反映しました。
Reposted by なんかの
8月4日現在の政党支持率の平均(10%未満拡大)

無党派 26.5 %
自民  22.6 %
参政  9.5 %
国民  9.3 %
立憲  8.4 %
公明  4.0 %
維新  3.7 %
れいわ 3.2 %
共産  2.7 %
保守  2.1 %
みらい 1.6 %
社民  0.9 %

本日発表されたJNNの世論調査を反映しました。
Reposted by なんかの
7月28日現在の政党支持率の平均(10%未満拡大)

無党派 26.0 %
自民  22.5 %
参政  9.2 %
国民  9.2 %
立憲  8.7 %
公明  4.0 %
維新  3.8 %
れいわ 3.3 %
共産  2.7 %
保守  1.9 %
みらい 1.4 %
社民  0.9 %
みんな 0.1 %

朝日新聞、毎日新聞、日経新聞・テレビ東京、ANN、産経新聞・FNNの世論調査を反映しました。
Reposted by なんかの
宮城県選挙区の支持政党別の投票先をダイアグラムにしました(データは共同通信の投票日当日出口調査によります)。

投票日当日の出口なので、開票の結果と比べて参政党とローレンス氏がオーバーに出ている傾向があります。
れいわ新選組は地方議会で戦う政策な無い、
これに尽きると思う。
れいわ新選組は、そろそろ、
デモやお話会が、党勢拡大に寄与しているかどうかを点検した方が良いと思う。
所詮、デモとかお話会って、一時のイベントでしかないから、
イベントが開かれた時に「山本太郎、いいぞ!」ってなったとしても
山本太郎が立ち去ったら、盛り上がったムードが消えてしまう。
デモやお話会の盛り上がりを、その地域の活動に繋げるような仕組みにしなければならないんだけど、そこら辺って、いつまで経っても作れてないよね。
Reposted by なんかの
7月23日現在の政党支持率の平均(10%未満拡大)

無党派 27.5 %
自民  22.1 %
立憲  9.4 %
国民  8.4 %
参政  7.0 %
公明  3.9 %
維新  3.7 %
れいわ 3.5 %
みらい 3.0 %
共産  2.8 %
保守  1.4 %
社民  0.7 %
みんな 0.1 %

共同通信と、読売新聞・NNNの世論調査を反映しました。
Reposted by なんかの
7月23日現在のリアルタイム得票数推定(1000万票未満拡大)

自民 1176 万票
立憲  883 万票
国民  807 万票
参政  708万票
公明  613 万票
維新  432 万票
れいわ 421 万票
みらい 373 万票
共産  356 万票
保守  215 万票
社民  121 万票
みんな 19 万票

共同通信と、読売新聞・NNNの世論調査を反映しました。第27回参院選を経たので、今後、パラメータの更新がはいります。
れいわボランティアは徒労感あるだろうな。
うーーーん、辻村ちひろと長谷川羽衣子が・・・・
うわー、れいわ、4議席に届かない可能性あるんだ・・・
辻村ちひろ、ローテじゃなく、ちゃんと当選してほしい。
比例は辻村ちひろ、
選挙区は自民じゃない方に投票。
真面目そうなメディアが参政党をこぞって批判してるけど、
宣伝にしかならないんだろうな。
れいわ新選組のさ。
全国比例の候補者なのに、
地元(しかも県とかじゃなくて、自分の住んでる町)に、一日中張り付いて、選挙カーを回してるの、何なの?(笑
梅村みずほには驚かされるなぁ。
れいわ新選組が国政選挙で伸びても、地方選挙でパッとしないのは、地方議会向けの政策が無いからだと思う。出しても「それ結局、国政が変わらないと意味なくね?」ってのばっかり。地方議会で積極財政を訴えるなんか無理でしょ。
参政党。
取ってつけたような積極財政政策に、安藤さん加入によって政策に骨が入った印象。
単なる反ワクチン政党から抜けることができた。
あとは、全国であれだけ候補者立てて、地方議員作って、活動できてたら、いずれこうなるのは必然だったか。