✉️[email protected]
醸す落語開催!!
江戸時代の伝統製法で造った飲むみりん「Me」と「落語」を楽しむ会。江戸時代から愛される「みりん」と「落語」は何百年も前から日々頑張る人々の心身を養生してきたことでしょう。
ところで…落語でみりんといえば…?!
YES!桂九ノ一さんの『青菜』はエッジが効きつつチャーミングでGOOD!
飲むみりんMeとのタッグはバチバチに良いグルーヴが生まれると思います。
えぇあんばいの「Me」と「落語」を醸してお待ちしてます!!
honyashan.com/product/tick...
醸す落語開催!!
江戸時代の伝統製法で造った飲むみりん「Me」と「落語」を楽しむ会。江戸時代から愛される「みりん」と「落語」は何百年も前から日々頑張る人々の心身を養生してきたことでしょう。
ところで…落語でみりんといえば…?!
YES!桂九ノ一さんの『青菜』はエッジが効きつつチャーミングでGOOD!
飲むみりんMeとのタッグはバチバチに良いグルーヴが生まれると思います。
えぇあんばいの「Me」と「落語」を醸してお待ちしてます!!
honyashan.com/product/tick...
千住宿開宿400年記念版
「TRiP ー落語×浮世絵ー」第6回 テーマ:宿
「TRiP」は落語と浮世絵の架け橋となり、みなさまを時を越えた、想像力あふれる旅へとお連れします。
会場は千住の築約100年の「仲町の家」✨
honyashan.com/welcome/2025...
千住宿開宿400年記念版
「TRiP ー落語×浮世絵ー」第6回 テーマ:宿
「TRiP」は落語と浮世絵の架け橋となり、みなさまを時を越えた、想像力あふれる旅へとお連れします。
会場は千住の築約100年の「仲町の家」✨
honyashan.com/welcome/2025...
第三夜 :柳家あお馬・柳家ひろ馬 兄弟会
厨房:野良ちりん @nora_chilling
@アーリーバード・アクロス(駒込)
日程:2025年2月17日(月)
時間:19:00開場、20:00開演
※公演は21:30頃終演予定
場所:アーリーバード・アクロス(豊島区駒込1丁目40−14)
木戸銭:3000円 ※前菜+ワンドリンク(日本酒orソフトドリンクに限る)付き!
ドリンク+フード:キャッシュオン 500円~
※ワンドリンクorワンフードのご注文をお願いします
詳細&お申込み👇
honyashan.com/welcome/shan...
第三夜 :柳家あお馬・柳家ひろ馬 兄弟会
厨房:野良ちりん @nora_chilling
@アーリーバード・アクロス(駒込)
日程:2025年2月17日(月)
時間:19:00開場、20:00開演
※公演は21:30頃終演予定
場所:アーリーバード・アクロス(豊島区駒込1丁目40−14)
木戸銭:3000円 ※前菜+ワンドリンク(日本酒orソフトドリンクに限る)付き!
ドリンク+フード:キャッシュオン 500円~
※ワンドリンクorワンフードのご注文をお願いします
詳細&お申込み👇
honyashan.com/welcome/shan...
おはようございます☀また寒くなりそうですね…「茶屋しゃんりん」で、落語と熱燗と料理であたたまるしかない〜🔥
お仕事帰りに…まっすぐ帰りたくないな、ちょっと一杯呑みたいな、落語でも聴いて笑いたい…という気持ちが湧いてきたらどうぞお気軽に「茶屋しゃんりん」にお越しください。ご予約なしでの場合は現金またはPayPayで木戸銭3000円を入口でお支払いください。※ご案内はお申し込み済みの方が優先です。
honyashan.com/welcome/shan...
おはようございます☀また寒くなりそうですね…「茶屋しゃんりん」で、落語と熱燗と料理であたたまるしかない〜🔥
お仕事帰りに…まっすぐ帰りたくないな、ちょっと一杯呑みたいな、落語でも聴いて笑いたい…という気持ちが湧いてきたらどうぞお気軽に「茶屋しゃんりん」にお越しください。ご予約なしでの場合は現金またはPayPayで木戸銭3000円を入口でお支払いください。※ご案内はお申し込み済みの方が優先です。
honyashan.com/welcome/shan...
MIOKO個展「布団の虫干し」×直会naoraiさんのコラボカクテルが誕生します!現在、バーテンダーさんが、MIOKOをイメージしてカクテルを考案中☺感謝です。
2月22日~2月24日の個展でお飲みいただけるので、どんなカクテルが完成するかお楽しみに👋
honyashan.com/welcome/miok...
MIOKO個展「布団の虫干し」×直会naoraiさんのコラボカクテルが誕生します!現在、バーテンダーさんが、MIOKOをイメージしてカクテルを考案中☺感謝です。
2月22日~2月24日の個展でお飲みいただけるので、どんなカクテルが完成するかお楽しみに👋
honyashan.com/welcome/miok...
野良ちりんから当日の献立が届きました🤝
柳家あお馬さんとひろ馬さんが好きな「麻婆豆腐」のちりん風や春の食材をたっぷり使ったお料理がズラリ😋前菜にはおなじみの「かんずり」も🙌
冬の回で春の兆しを感じてください!
honyashan.com/welcome/shan...
野良ちりんから当日の献立が届きました🤝
柳家あお馬さんとひろ馬さんが好きな「麻婆豆腐」のちりん風や春の食材をたっぷり使ったお料理がズラリ😋前菜にはおなじみの「かんずり」も🙌
冬の回で春の兆しを感じてください!
honyashan.com/welcome/shan...
第6回 テーマ:宿
出演 :柳家あお馬+渡邉晃
開催日 2025年3月15日(土)
時間 18:00開場、18:30開演〜20:30終演予定
※18:00~開演時間までOPENING ACT 渡邉晃によるJAZZピアノ
※終演時刻は進行により、多少前後する可能性があります。
会場 仲町の家 (〒120-0036 足立区千住仲町29-1)
アクセス 北千住駅より徒歩約10分
参加費 2,800円(税込) ※事前決済
詳細↓
honyashan.com/welcome/2025...
第6回 テーマ:宿
出演 :柳家あお馬+渡邉晃
開催日 2025年3月15日(土)
時間 18:00開場、18:30開演〜20:30終演予定
※18:00~開演時間までOPENING ACT 渡邉晃によるJAZZピアノ
※終演時刻は進行により、多少前後する可能性があります。
会場 仲町の家 (〒120-0036 足立区千住仲町29-1)
アクセス 北千住駅より徒歩約10分
参加費 2,800円(税込) ※事前決済
詳細↓
honyashan.com/welcome/2025...
2/17開催|落語 日本酒 酒菜「茶屋 しゃんりん」冬 第三夜:柳家あお馬・柳家ひろ馬 兄弟会 | 【おいしいSAKE】
t.co/kKUV1N34R7
2/17開催|落語 日本酒 酒菜「茶屋 しゃんりん」冬 第三夜:柳家あお馬・柳家ひろ馬 兄弟会 | 【おいしいSAKE】
t.co/kKUV1N34R7
2025年もよろしくお願いいたします🐍
2025年もみなさまに「おもしろい」を作り届けられるように、そして伴走できるように精進してまいります🔥
みなさまに幸多からんことを!
honyashan.com
2025年もよろしくお願いいたします🐍
2025年もみなさまに「おもしろい」を作り届けられるように、そして伴走できるように精進してまいります🔥
みなさまに幸多からんことを!
honyashan.com
…幸せな一年でした。
これもひとえに、日頃、応援していただいているみなさまのおかげです。
みなさまに支えていただき、みなさまに背中を押していただき、一緒におもしろいことを作っていただき……みなさまのおかげで一年走り続けられました。
感謝に堪えません。
本当に。
心から。
来年もよろしくお願いいたします。with love🩵
honyashan.com
#2024 # 本屋しゃん #ありがとう
…幸せな一年でした。
これもひとえに、日頃、応援していただいているみなさまのおかげです。
みなさまに支えていただき、みなさまに背中を押していただき、一緒におもしろいことを作っていただき……みなさまのおかげで一年走り続けられました。
感謝に堪えません。
本当に。
心から。
来年もよろしくお願いいたします。with love🩵
honyashan.com
#2024 # 本屋しゃん #ありがとう
2024/11/14にBOOKSHOP TRAVELLERで開催した「立川寸志の落語夜学会~第2回:江戸の「べらぼう」ー蔦重/版元/貸本屋ー」のレポートを書きました。 当日の様子を少しでもお届けできますように!次回は2025年4月に開催予定👋
honyashan.com/2024/12/repo...
#落語夜学会 #立川寸志 #蔦屋重三郎
2024/11/14にBOOKSHOP TRAVELLERで開催した「立川寸志の落語夜学会~第2回:江戸の「べらぼう」ー蔦重/版元/貸本屋ー」のレポートを書きました。 当日の様子を少しでもお届けできますように!次回は2025年4月に開催予定👋
honyashan.com/2024/12/repo...
#落語夜学会 #立川寸志 #蔦屋重三郎
久しぶりにQTSが全身に刺さってきて快感でした。わたしは背面が抽象でQTSが抽出行為であるように感じた。過去作紹介部屋も有。書籍に浸食するシリーズが好きなんだけど、落語に侵食すると何が起こるかなと妄想がはじまった〜11/30
久しぶりにQTSが全身に刺さってきて快感でした。わたしは背面が抽象でQTSが抽出行為であるように感じた。過去作紹介部屋も有。書籍に浸食するシリーズが好きなんだけど、落語に侵食すると何が起こるかなと妄想がはじまった〜11/30
2024年10月21日(月)に落語家の春風亭弁橋さんをお迎えして開催した「茶屋 しゃんりん 秋」のレポートを書きました(遅)。当日の様子、そして弁橋さんと野良ちりんの魅力を少しでもお伝えできたら嬉しいです。
#落語
honyashan.com/2024/11/repo...
2024年10月21日(月)に落語家の春風亭弁橋さんをお迎えして開催した「茶屋 しゃんりん 秋」のレポートを書きました(遅)。当日の様子、そして弁橋さんと野良ちりんの魅力を少しでもお伝えできたら嬉しいです。
#落語
honyashan.com/2024/11/repo...
https://www.bluefeed.app
https://www.bluefeed.app
https://www.bluefeed.app
https://www.bluefeed.app
久しぶりの再会でとても楽しみ!!
久しぶりの再会でとても楽しみ!!
というか、出会いたいな。
後、スワンシュー
というか、出会いたいな。
後、スワンシュー
東京の移変わりを盆栽になぞらえて、山手線の駅を盆栽化したシリーズ。
木の種類まで各町の特色に呼応してたり、言葉遊びされていてとってもおもしろかった!さすがだよーー。
《新大久保》にぐっときたけど、一番行きたくなったのは《田端》。今度、山手線の旅してみよ
東京の移変わりを盆栽になぞらえて、山手線の駅を盆栽化したシリーズ。
木の種類まで各町の特色に呼応してたり、言葉遊びされていてとってもおもしろかった!さすがだよーー。
《新大久保》にぐっときたけど、一番行きたくなったのは《田端》。今度、山手線の旅してみよ