banner
hegel3.bsky.social
@hegel3.bsky.social
38 followers 100 following 2.1K posts
Posts Media Videos Starter Packs
ぼくのかんがえたさいきょうのやきゅうでんどう
一番カネ持ってる球団に一番先進的なことをやられると他球団は敵わないよ。

https://x.com/HEGEL3/status/1980775659397083393
ソフトバンク、ドラフト会議に小久保監督は出席せず 今季から「現場」と「球団編成部門」の役割を完全にすみ分けhttps://nishispo.nishinippon.co.jp/article/954837
>ソフトバンクは今年から「現場」と「球団編成部門」の役割を完全にすみ分けるチーム改革を実施。これにより、城島CBOが会議当日のテーブルに着くことになった
ソフトバンク、ドラフト会議に小久保監督は出席せず 今季から「現場」と「球団編成部門」の役割を完全にすみ分け:「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!
ソフトバンクの小久保裕紀監督(54)が23日に行われるドラフト会議に出席しないことが20日、分かった。球団のチーム改革の一環で、代わって城島健司チーフベースボールオフィサー(CBO=49)が出席。「め...
nishispo.nishinippon.co.jp
KBO一軍はエクスパンションの際に偶数に拘らないので、数年後に蔚山新球団が11球団目として参入することもあり得るな。その為にはスポンサー企業が必要だけど。
ガチのマニアは「好きな指標は?」なんて聞かないはず。

https://x.com/SABR_lions/status/1980632291580997746
デルタリポートに載る記事も割とピンキリだけど。
「こいつオレに絡みにきてる」と思われたくないから空リプ、というのはある。
昔のBaseball LABのコラム的なやつをイメージしてたのだが。あれはデータサイトではないけど。
MLBのデータサイトならfangraでもsavantでも既にあるわけだし。
Reposted
すでに多くの人にとって辛い場所になっているXだが、これからは創作をしている人たちにとっても辛い場所になる気がしている。創作の自由に関心がない、なんなら制限したいと思っている人たちが与党の中核になった。エロにも恐怖にも暴力にも厳しくなるだろうし、創作にも「それは何の役に立つの? みんなの生活の足しになるんか?」という声が合言葉になるだろう。で、恐らく次の段階は、そういうお叱りをされずに済む方法や、それを込みで創作論を語る、マナー講師の登場だ。マナー講師は嫌われがちだが、バックに国の姿勢が付くと絶対に支持する連中が現れる。面倒くさくなるぞ
このツイートをモロシがしていたら面白かったのに。

https://x.com/BNightengale/status/1980469478552138026
「1位同士がいくのが日本シリーズ。2位がいくべきじゃない」CS最終決戦で惜敗した日ハム新庄監督の問題発言がSNSで「思っていても口にしちゃアカン」と炎上騒ぎ…その真意とは?
https://www.ronspo.com/articles/2025/2025102105/

だからCS優勝チームを「リーグ優勝」とすることで変な後ろめたさをなくしなさい、と何度も。
「1位同士がいくのが日本シリーズ。2位がいくべきじゃない」CS最終決戦で惜敗した日ハム新庄監督の問題発言がSNSで「思っていても口にしちゃアカン」と炎上騒ぎ…その真意とは?
 クライマックスシリーズ・ファイナルステージの第6戦が20日、福岡のみずほPayPayドームで行われ、3連敗で…
www.ronspo.com
リーグMVP投票の締め切りはもう過ぎてるはずだが、まだならALはローリーで決まりだったな。
NPBでは野球協約で外資による買収が禁じられてるらしい(協約を見れないので真相は知らない)が、仮にそれが解禁されたとして、外国資本から見てNPB球団に投資先としての魅力があるかどうか想像するのは楽しい。
「弱小球団だったのがアラブの石油王が買収してくれたおかげで大補強し優勝しました」となっても、それスポーツ外の事情でそうなっただけであまり嬉しくないのでは、と思ってしまう。
『プレミアリーグ全史』3、マンC対リヴァプールのあたりまで読み進み、ようやくイアン・グレアムなど馴染みのある名前が出てくる。
目的はミスを減らすことではなく「しばき上げ市長」として市民にアピールし再選を盤石にすることだから。
なんせ日本人、自分以外の他人がしばかれるのを見るのが大好物。

https://x.com/aoi_mokei/status/1980162786702532874
BABYMETALが海外でバカ売れしてるのに日本ではほとんど無視されてるのと同じだな。

https://x.com/KeijoTigers/status/1980125121403842747
第一シード同士の顔合わせになりCS廃止論も自然収束するいつもの。
「弱小球団だったのがアラブの石油王が買収してくれたおかげで大補強し優勝しました」となっても、それスポーツ外の事情でそうなっただけであまり嬉しくないのでは、と思ってしまう。
NFLは北米メジャスポで制度的に最もパリティが徹底しているので、ベリチック/ブレイディ時代のペイトリオッツが6度優勝のダイナスティを築いても、嫌いだけど納得はいく。嫌いだけど。
「セイバーメトリックス」で検索してもかなりヒットすることを知った2025年秋。
ここ不安だな。
「守備面であれば、取れるアウトは確実に取っていく。...打者であっても一緒だと思うんですよね。チームバッティングの重要性も。得点の期待値から考えるとアウトになることって、余り良くはないことではありますけど、そういうものをしっかり考えながら、チームとしてできるようなチームになっていけば必ず優勝できる」

守備側の時に「取れるアウトは確実に取っていく」なら、攻撃側の時でも犠打や"進塁打"で自発的にアウトを捧げるのは損だと気付きそうなものだが。
「メトリックス」は原文ママ