伊東
banner
hacconiwa.bsky.social
伊東
@hacconiwa.bsky.social
30 followers 51 following 1.1K posts
うっすら🐧 書いたもの🖋️ https://privatter.me/user/hacconiwa 絵文字よろこびます🌊 https://wavebox.me/wave/cggy5gd1fd2kr5kp/ 🐶 https://fusetter.com/u/hacconiwa/posts
Posts Media Videos Starter Packs
品詞界で覇権とれるじゃん(?) 活用ある自立語がすでに左感あるし実は概ね左左なのかもしれない(???)
なるほど 熟語的にも自他ではあるんよね
上一段より五段が、五段より下一段が他動詞っぽいの不思議だね ところでみなさんは自動詞と他動詞ならどう左右を組みますか(?)
(しおしおのイトチュウ⚡️)
それらとまた別にジャンルに対してお金を出したいきもちがある(ワカル〜)(セルフワカリスト)
グッズほしい気持ちとくじ引きしたい気持ちでは僕は後者の方がつよいのだ……人の顔を部屋に置いておくことが難しい性分というものがあるのだ……へ……へけ……
うん……もう冬の備えのことを考えねばならんと思うともう……もう……
んーわかんない 仕組みが向いてないんじゃないかと思うんだけど他社製だと違いあるかなぁ
やはりどうもヒートテック着てると頭痛があるな 気をつけて水分摂っててもだめだ〜困ったものだな〜
ムスカは? ラピュタはほろびんよて言ってた?
ああ〜綻ぶ 綻ぶはそうかそうだなあ おお愉快すぎて熱が出そう
Reposted by 伊東
五輪の書眺めてたときも結構それって活用そうか?みたいな動詞あったし中世くらいから文法てもう揺れてんだろうな いや中古だって古代だって使う人がいれば当然揺れてるんだろうけども
滅びれば、は変……? いや、いや変では……変ではないが「滅べば」のほうがなんていうかこなれているというか馴染むか耳や口などに……それでいうなら主観では「滅んだら」が自然なんだが「たら」は連用形接続なのでなんもわかんないあの人っていつもそうなの何にもわかんないのよ……そうね連用形ってそういうとこあるわよね……
文語の「滅ぶ」は上二段だから口語では一段化して「滅びる」になるはずだけど「滅ぶ」が生き残ってるのは五段扱いされているからか? 僕が知らんだけで五段活用の「滅ぶ」があるのか? でも「滅ばない」は変……変だとおもう……でも「滅べ」は変じゃない……?
待ってそれか それかもしれない 「滅ぶ」が生きているために生じた破格なのかもしれないウォッまじかどうなんだ教えて専門の人
思いつかんのよね……そもそも音便もほんとかよではあるんだが 一段活用で連用形音便するやつがそもそも他に思いつかない
わりと長いこと疑問なんだが「滅んだ」て「滅びた」の音便なのかね だとして音便化した形が流通してるのに元の形も使われてる例って口語に他にもあるのかね
藤堂君宝具マしちゃっ……ありがとね とりあえずガッツ着といてもらっていい?
すんすん 芋煮でちゃらにしましょう
きみがジンベ寒いていうから熱した油に浸かっても元気にふるえるタイプのおジンベなんだとおもって僕は……僕は……
ゑ!?きみが先にッ寒がらせたんでしょッッッ
じゃあ僕おジンベのくしゃみで油がはねてウワー!!!てなるニンゲンの役やるね
んー芋煮用のでも足りるものかな( ・ω・ )
おおきなおなべがあったのねえ