ごまちゃん
goma028.bsky.social
ごまちゃん
@goma028.bsky.social
湯巡り(南東北中心)出没先→鳴子・遠刈田・蔵王  運動音痴だけど日帰りで山歩きもちょっと。歩いてしかいけない温泉にも行きたい! 所属組織:日本強酸湯 部活:湯治部(自炊部) インコ好き。残念ながら今は飼っていない。 夢は七日一回りの湯治(経済&時間的に余裕があれば)。 東北楽天ゴールデンイーグルスファン。
自主トレ 麦ロック

最後の1杯分だけ残っていたのを飲んでしまう。
November 10, 2025 at 10:51 AM
こっちも行ってみたいな。
この辺に行くならどこの温泉がいいのだろう?

tabelog.com/iwate/A0301/...
満腹工房 福龍 (紫波中央/食堂)
★★★☆☆3.24 ■予算(昼):¥1,000~¥1,999
tabelog.com
November 10, 2025 at 10:40 AM
このお店も行ってみたいな

tabelog.com/iwate/A0301/...
おひさま食堂ひなた家 (紫波中央/食堂)
★★★☆☆3.26 ■予算(昼):¥1,000~¥1,999
tabelog.com
November 10, 2025 at 10:38 AM
晩飯は弁当と湯豆腐、ピザもあった。お腹いっぱい。
November 10, 2025 at 10:34 AM
岩手県産の小麦もち姫をもっとアピールしたいのなら、もち姫を使ったパンを旅館やホテルの朝食で採用してもらうとかしてもらえばいいのに。
和食の朝食ばかりじゃなくて。
November 10, 2025 at 9:47 AM
低アルコール飲料が結構売れているようだけど、あれって本数売れるからメーカーとしてはウハウハなのでは?と思う。
タバコもそうだしね。
November 10, 2025 at 9:42 AM
アルコール類の量を減らせばという意見は残念ながら聞き入れられない。
November 10, 2025 at 9:34 AM
でも、パソコンは持っていきたいんだよな。HDMIでテレビに繋いでYouTubeとかなにか見ることもあるし。
November 10, 2025 at 9:34 AM
年々、温泉行く時に持っていくものの量が増えていて。
少し軽量化していかないと。
November 10, 2025 at 9:33 AM
高齢の方がやっている温泉宿に泊まる時、ガムテープ持っていったほうが良いかなと思うようになってきている。
ようは清掃状態。本人たちの視力では大丈夫だと思うレベルなのだろうけど、周りから見ると駄目レベルの時がある。
それと、カメムシ対策としてもいいしね。
November 10, 2025 at 9:32 AM
晩飯はスーパーの弁当。それだけで終わりにしようと思ったのだけど、マネージャーが湯豆腐食べたいとかでそれだけは用意してもらった。
疲れているだろうに感謝しか無い。
November 10, 2025 at 9:31 AM
風が強い。明日も強いみたい。通勤大変だ。
November 10, 2025 at 9:29 AM
ディスプレイに不具合のあるPCをあえて起動してみた。

18:10から動かす。さて、どのぐらいでなにかおかしなことが起きるか。
November 10, 2025 at 9:13 AM
どこかにiiyamaのノートPC分解手順とか載っていないかな。探しているのだけど私にあうのが見つからない。
November 10, 2025 at 9:03 AM
iiyamaのノートパソコン画面がちらつく。モニターのコネクタとか接点がなにかだめなのかもしれない。この前、ファンのコネクタ外して戻して時なにかやらかしてしまったか。今日は時間がないからやらないけど、いつか少しじっくりみてやらないと。3時間ぐらい使っていると画面がブレるようになる。
November 10, 2025 at 9:02 AM
そうやって、結果的には子育て世代を休ませ、自分の部下の介護が必要な人は休ませをしているので私が休めない。
私が親のことやいろいろのために休む環境を誰も作ってくれない。ひどい会社だ。
それで言われたのがあなたのところは子供もいないし親も同居していないしいいよねだってさ。
November 10, 2025 at 12:18 AM
そして、子育てへの理解というのは会社でもその経験をしている人が多いから結構充実していくが、介護への理解というのはなかなか進まない。
介護のために休みをもらうというのは子供が風邪を引いたから休むよりハードルが高い。
要介護とか要支援とか、いろいろ認定されていない状態でも年齢とともに体が動かない、以前は理解できていたことがもう理解できず手続きができないなどたくさんでてくる。そういう場合でも、休みをとりやすい環境づくりを世の中していかなければと思っている。
私は自分の部下が親の介護があった時は突発休みを容認していた。仕方ない。親の状態が急変することはあたりまえ。
November 10, 2025 at 12:17 AM
独身は子供のいない世帯というのはほんといろいろな面で辛い思いすることがある。補助とか減税もあるが、働くことでも子育て支援にはどこでも強力的だが、その分の仕事は誰がやるのか。新たに雇ってくれるなら良いが、そんな体力は会社にない。そうなると、どうしても独身や子供のいない世帯が長時間労働で対応するしかない。
November 10, 2025 at 12:13 AM
お米券ね~
November 10, 2025 at 12:09 AM
温泉から上がった後は、冬でもアイスコーヒーが飲みたい時ある。
November 9, 2025 at 11:21 PM
昨日の地震はほんと嫌な感じの地震が続いた。大きなのこないといいけど。
November 9, 2025 at 11:12 PM
地震多い。仕事この状況でまた大きな地震来たら体持たないよ。
November 9, 2025 at 2:46 PM
揺れた?
November 9, 2025 at 2:43 PM
人生、損していることがやたら多い。最近、特に多い。分かっていても操作ミスで割引適用になってなかったり。
November 9, 2025 at 2:41 PM