叢雨
@gfrrnmsk.bsky.social
いつも心にモーニングスター
https://gfrrnmsk.tumblr.com
https://gfrrnmsk.tumblr.com
rp 自他境界線ユルユルヤババ人間のあるある仕草だ!!!
November 7, 2025 at 9:15 AM
rp 自他境界線ユルユルヤババ人間のあるある仕草だ!!!
Reposted by 叢雨
映画で、初デートなのに男性がめちゃくちゃ重い家庭の事情とか自分の悩みを立て続けにしゃべってフラれる場面を見てて、emotional dumping / trauma dumpingっていう英語を知った。信頼関係がない相手にいきなり自分のトラウマや悩みの話をすることだそうな。
en.wikipedia.org/wiki/Emotion...
en.wikipedia.org/wiki/Emotion...
Emotional dumping - Wikipedia
en.wikipedia.org
November 7, 2025 at 6:42 AM
映画で、初デートなのに男性がめちゃくちゃ重い家庭の事情とか自分の悩みを立て続けにしゃべってフラれる場面を見てて、emotional dumping / trauma dumpingっていう英語を知った。信頼関係がない相手にいきなり自分のトラウマや悩みの話をすることだそうな。
en.wikipedia.org/wiki/Emotion...
en.wikipedia.org/wiki/Emotion...
読んだ。人と違うことを恐れるな、他人の意見に乗っかって引用リツイートし「そうそうコレが言いたかったんだよね〜」と思考を放棄するなという文章が印象的。言葉を紡ぐプロセスをスッ飛ばすと、自分で考える力がなくなってしまうわな
www.kodansha.co.jp/book/product...
www.kodansha.co.jp/book/product...
『生贄探し 暴走する脳』(中野 信子,ヤマザキ マリ) 製品詳細 講談社
「なぜ、誰かが得すると自分は損した気になるの?」 Go Toトラベルも、社会全体の経済をよくするためが、「あの人だけ、いい思いをするなんて許せない!」とモヤっとした人は少なくありませんでした。そんな負の感情が連鎖しやすい傾向こそ、日本人の脳の特徴だったのです。 一方、「日本人は親切だ」「日本人は礼儀正しい」「日本人は真面目だ」「日本人は協調性がある」──こうした日本人への褒め言葉をよく耳にします。...
www.kodansha.co.jp
November 6, 2025 at 3:17 AM
読んだ。人と違うことを恐れるな、他人の意見に乗っかって引用リツイートし「そうそうコレが言いたかったんだよね〜」と思考を放棄するなという文章が印象的。言葉を紡ぐプロセスをスッ飛ばすと、自分で考える力がなくなってしまうわな
www.kodansha.co.jp/book/product...
www.kodansha.co.jp/book/product...
Reposted by 叢雨
埼玉県やるじゃん。
この心意気で差別に対抗してほしい!
頑張れ
この心意気で差別に対抗してほしい!
頑張れ
November 4, 2025 at 8:21 AM
埼玉県やるじゃん。
この心意気で差別に対抗してほしい!
頑張れ
この心意気で差別に対抗してほしい!
頑張れ
原神週ボスチェスへの誘い、火力は高いわ魔女たちがメチャ喋るわで何となく敬遠してレベル70を惰性で消化していたんだけど、スカークと鍾離を入れれば90もクリアできますね やかましいけど…
November 4, 2025 at 7:24 AM
原神週ボスチェスへの誘い、火力は高いわ魔女たちがメチャ喋るわで何となく敬遠してレベル70を惰性で消化していたんだけど、スカークと鍾離を入れれば90もクリアできますね やかましいけど…
私の周辺には自分の意見をパッキリと持ち、あまり大きな集団で群れることのない性質のひとが多いのでSNSは驚きの連続だよ本当に まあSNSだけじゃないか…。主に心理的な面でお墨付きが欲しい人、凄い人の承認や後ろ盾が欲しい人って後を絶たないものな…。
November 4, 2025 at 5:57 AM
私の周辺には自分の意見をパッキリと持ち、あまり大きな集団で群れることのない性質のひとが多いのでSNSは驚きの連続だよ本当に まあSNSだけじゃないか…。主に心理的な面でお墨付きが欲しい人、凄い人の承認や後ろ盾が欲しい人って後を絶たないものな…。
誰か偉い人が自分に似た意見をたまたま発表したとき、その流れで「でしょ~~俺もそう思ってた!!」みたいな乗っかり批判ムーブをしでかすの本当に心底ダサくて見てらんない。勘弁してほしい。なら、どうして、あなたはもっと早く、事が起きたそのときに発言しなかったんだろう?
権威づけを気にせず、最初から自分の意思とか皮膚感覚をバッチリしっかり持って、堂々と独自の意見を述べる人が好きだよ私は 自分の心は自分だけのものだろ 恥じるな 表明していけ
権威づけを気にせず、最初から自分の意思とか皮膚感覚をバッチリしっかり持って、堂々と独自の意見を述べる人が好きだよ私は 自分の心は自分だけのものだろ 恥じるな 表明していけ
November 4, 2025 at 5:48 AM
誰か偉い人が自分に似た意見をたまたま発表したとき、その流れで「でしょ~~俺もそう思ってた!!」みたいな乗っかり批判ムーブをしでかすの本当に心底ダサくて見てらんない。勘弁してほしい。なら、どうして、あなたはもっと早く、事が起きたそのときに発言しなかったんだろう?
権威づけを気にせず、最初から自分の意思とか皮膚感覚をバッチリしっかり持って、堂々と独自の意見を述べる人が好きだよ私は 自分の心は自分だけのものだろ 恥じるな 表明していけ
権威づけを気にせず、最初から自分の意思とか皮膚感覚をバッチリしっかり持って、堂々と独自の意見を述べる人が好きだよ私は 自分の心は自分だけのものだろ 恥じるな 表明していけ
あなたの声がチカラになります
アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
c.org
November 2, 2025 at 12:31 PM
Reposted by 叢雨
日本アトピー協会の署名
「このたび、政府はアトピー治療に欠かすことのできない外用薬や保湿剤を保険適用から除外する検討方針を示しました。
除外が検討されている「OTC類似薬」には、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、皆さんがクリニックで処方してもらわれているアレジオン錠、ムコダイン錠、ザジデン、アレグラ錠、クラリチン錠、タリオン錠など多くのお薬が対象となっています」
アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org/p/%E3%82%A2%...
*名乗りたい名前で賛同可能
*寄付は署名主へではなくchangのプロモーションのための寄付
「このたび、政府はアトピー治療に欠かすことのできない外用薬や保湿剤を保険適用から除外する検討方針を示しました。
除外が検討されている「OTC類似薬」には、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、皆さんがクリニックで処方してもらわれているアレジオン錠、ムコダイン錠、ザジデン、アレグラ錠、クラリチン錠、タリオン錠など多くのお薬が対象となっています」
アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org/p/%E3%82%A2%...
*名乗りたい名前で賛同可能
*寄付は署名主へではなくchangのプロモーションのための寄付
あなたの声がチカラになります
アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org
November 2, 2025 at 8:28 AM
日本アトピー協会の署名
「このたび、政府はアトピー治療に欠かすことのできない外用薬や保湿剤を保険適用から除外する検討方針を示しました。
除外が検討されている「OTC類似薬」には、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、皆さんがクリニックで処方してもらわれているアレジオン錠、ムコダイン錠、ザジデン、アレグラ錠、クラリチン錠、タリオン錠など多くのお薬が対象となっています」
アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org/p/%E3%82%A2%...
*名乗りたい名前で賛同可能
*寄付は署名主へではなくchangのプロモーションのための寄付
「このたび、政府はアトピー治療に欠かすことのできない外用薬や保湿剤を保険適用から除外する検討方針を示しました。
除外が検討されている「OTC類似薬」には、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、皆さんがクリニックで処方してもらわれているアレジオン錠、ムコダイン錠、ザジデン、アレグラ錠、クラリチン錠、タリオン錠など多くのお薬が対象となっています」
アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org/p/%E3%82%A2%...
*名乗りたい名前で賛同可能
*寄付は署名主へではなくchangのプロモーションのための寄付
いまのところ川野芽生「AはアセクシュアルのA」、病気・障害の経験者によるアンソロジー「病と障害と、傍らにあった本」、くろだたけし「踊れ始祖鳥」を優先して読みたいね 図書館にあるかな
November 1, 2025 at 10:13 AM
いまのところ川野芽生「AはアセクシュアルのA」、病気・障害の経験者によるアンソロジー「病と障害と、傍らにあった本」、くろだたけし「踊れ始祖鳥」を優先して読みたいね 図書館にあるかな
最近あちこちのダチと茶をシバく機会に恵まれ、ほぼ全員がメチャクチャ本を読むタイプで積み本の数がどえらいことになっている
November 1, 2025 at 9:23 AM
最近あちこちのダチと茶をシバく機会に恵まれ、ほぼ全員がメチャクチャ本を読むタイプで積み本の数がどえらいことになっている
自己啓発的DVなる語を知り、上から目線の的外れな指摘を繰り返す人物の造形に名前がついていることに感動して投下した呟きが微妙に伸びてて困惑してる。
私自身は家族全員が家事をバリバリできる家で生まれ育ち、現家族もそうなので普段の生活で全然困っていないんですよね。料理も洗濯も全員でぐわっとやれば短時間で終わるし、家事なんてチャッチャと済ませて就寝まで遊びたいんだ私は
私自身は家族全員が家事をバリバリできる家で生まれ育ち、現家族もそうなので普段の生活で全然困っていないんですよね。料理も洗濯も全員でぐわっとやれば短時間で終わるし、家事なんてチャッチャと済ませて就寝まで遊びたいんだ私は
October 30, 2025 at 7:25 AM
自己啓発的DVなる語を知り、上から目線の的外れな指摘を繰り返す人物の造形に名前がついていることに感動して投下した呟きが微妙に伸びてて困惑してる。
私自身は家族全員が家事をバリバリできる家で生まれ育ち、現家族もそうなので普段の生活で全然困っていないんですよね。料理も洗濯も全員でぐわっとやれば短時間で終わるし、家事なんてチャッチャと済ませて就寝まで遊びたいんだ私は
私自身は家族全員が家事をバリバリできる家で生まれ育ち、現家族もそうなので普段の生活で全然困っていないんですよね。料理も洗濯も全員でぐわっとやれば短時間で終わるし、家事なんてチャッチャと済ませて就寝まで遊びたいんだ私は
まさかの人物が再挑戦して物議を醸した19回ショパコン、要は2015年4位・2018年リーズ1位だけでは競争の激しいクラシックピアノ界の就活には不十分ということなのだろうね。彼の場合コロナ禍で優勝者公演が軒並みキャンセルだったろうし、失われた演奏機会を自力で取り戻し名を売りに来たという話だと思う 多分 これからもプロとして弾き続けるために
October 27, 2025 at 9:51 PM
まさかの人物が再挑戦して物議を醸した19回ショパコン、要は2015年4位・2018年リーズ1位だけでは競争の激しいクラシックピアノ界の就活には不十分ということなのだろうね。彼の場合コロナ禍で優勝者公演が軒並みキャンセルだったろうし、失われた演奏機会を自力で取り戻し名を売りに来たという話だと思う 多分 これからもプロとして弾き続けるために
あと昨今の労働時間緩和の話ですが、ニンゲン1ヶ月400時間とか働くとマジで死ぬ(経験談)マジで命の前借り。持続性がない
October 25, 2025 at 10:34 AM
あと昨今の労働時間緩和の話ですが、ニンゲン1ヶ月400時間とか働くとマジで死ぬ(経験談)マジで命の前借り。持続性がない
自己啓発的DVなることばを最近知って超絶納得しているところです
DV加害者プログラムに参加する男性の半数以上は「家事育児に積極的な男性」で、「僕の方が効率的で合理的だよ、君はどうして僕みたいにできないの?」「もっと論理的に説明できないの?」と妻を「無能力者」扱いすると。根底にあるのは、「妻は自分の思い通りになるべき」という家父長制の価値観。プログラムに参加する男性のほとんどは「妻のせいで参加することになった」「むしろ自分は被害者だ」と認識。DVというと暴力を想像しがちだけど、こうした精神的DVこそ目を向ける必要性。信田さん「だから私は、モラハラという用語は使いません」。
mainichi.jp/articles/202...
mainichi.jp/articles/202...
女性がみた戦後80年:日本は「男性を罰したくない国」信田さよ子氏 巧妙化するDVの実態 | 毎日新聞
社会は家族の暴力を隠蔽(いんぺい)してきた――。 家庭内やカップル間で起きる「ドメスティックバイオレンス(DV)」は、女性に対する暴力の中でも、最も潜在化しやすい。
mainichi.jp
October 25, 2025 at 10:32 AM
自己啓発的DVなることばを最近知って超絶納得しているところです
原神新章面白かった。ナドクライは世界の核心に迫ってて作品としての盛り上がりを感じる
October 23, 2025 at 1:04 PM
原神新章面白かった。ナドクライは世界の核心に迫ってて作品としての盛り上がりを感じる
Reposted by 叢雨
上橋菜穂子,津田篤太郎『ほの暗い永久から出でて 生と死を巡る対話』文春文庫
AIや蓑虫の生態などとの比較をしながら、生物としての人間の生や死に関する意味を解きほぐしていく二人の対話。とてもハッとさせられる言葉が多く、深々と身に沁みる読書体験であった。
生という無限性、そして死という有限性のそれぞれを認識する人間は、だからこそ「物語」を作ることができるのかもしれない。
#読書記録
AIや蓑虫の生態などとの比較をしながら、生物としての人間の生や死に関する意味を解きほぐしていく二人の対話。とてもハッとさせられる言葉が多く、深々と身に沁みる読書体験であった。
生という無限性、そして死という有限性のそれぞれを認識する人間は、だからこそ「物語」を作ることができるのかもしれない。
#読書記録
October 22, 2025 at 4:22 AM
上橋菜穂子,津田篤太郎『ほの暗い永久から出でて 生と死を巡る対話』文春文庫
AIや蓑虫の生態などとの比較をしながら、生物としての人間の生や死に関する意味を解きほぐしていく二人の対話。とてもハッとさせられる言葉が多く、深々と身に沁みる読書体験であった。
生という無限性、そして死という有限性のそれぞれを認識する人間は、だからこそ「物語」を作ることができるのかもしれない。
#読書記録
AIや蓑虫の生態などとの比較をしながら、生物としての人間の生や死に関する意味を解きほぐしていく二人の対話。とてもハッとさせられる言葉が多く、深々と身に沁みる読書体験であった。
生という無限性、そして死という有限性のそれぞれを認識する人間は、だからこそ「物語」を作ることができるのかもしれない。
#読書記録
エリック・ルー、まじ少年漫画の主人公みたいな展開
October 21, 2025 at 3:12 AM
エリック・ルー、まじ少年漫画の主人公みたいな展開