まなぶ
@gakubomb.bsky.social
66 followers 100 following 3.2K posts
うつ&パニック障害と闘うアラフィフゲーマー。まっとうに生きてる兵庫県民。日々奔放に。阪神ファンでありヴィッセルファン。ゲームとお笑いと漫画とアニメと映画とボーっとすることが大好き。あと、BLとGLも好き。フルーティスト見習い。
Posts Media Videos Starter Packs
先日、アサヒ飲料にサイバー攻撃あって、今日はアスクルにサイバー攻撃のニュース。と思たら次はAWSで大規模障害っすか。ネット社会じゃないの?そういうとこちゃんとしとかんと。
ネトフリで『ヴェノム』。昨夜、今ならPrimeVideoで3作全部観れると知って、いざPrimeVideoで観ようとしたらまさかの日本語音声。と、英語音声に合わせた日本語字幕という状況。検索したら英語音声と思われる字幕版は有料と。どうしても観たくなったので検索したらネトフリで1作目だけ観れると。で、観た。PrimeVideoって結構こういうクレイジーな状況になってること多いよなぁ。
『九条の大罪』、実写化っすか。原作が面白いとは聞いてたけどまだ未読。映像化までに読みたい。
ご苦労様です
使い方がわからない
学生の頃
地元の社会人の先輩に
心から相手を思って
ご苦労様です
言ったら怒られた
なぜ怒られたのか
わからない
理解できなかった
後年
ご苦労様は
目上の人に対して
使う言葉ではない
と知った
心から
相手を思って
発した言葉で
怒られる
正式には
お疲れ様です
らしい
わけがわからない
気持ちがあれば
いいではないか
私は
目下の人から
ご苦労様と言われても
別に何とも思わない
むしろ
ありがたいと思う
しかし
目上の人には失礼
それが常識らしい
誰の尺度で
常識非常識が
決められ
押し付けられないと
いけないのか
気持ちの問題と
思うのだが

#一日一詩
久しぶりに早朝に吐き気で目が覚めた。もうないかなぁと思てたのに。寒くて目が覚めるとかはあるけど、吐き気でってのはもうないかなぁと思てたのに。凹むわ。
いつもの吐き気。しんどい。
ネットの「配達人が商品を放り投げて配達」動画を見たことあるけど、あの人たちにもそれなりに色々あるんかねぇ。まぁ同情もなにもないけど。ちゃんと配達しろとしか思わんけど。自分で選んだ仕事でしょうに。
なぜポストに入れないんだろ。いたって普通のプラスチック製のポストなんだけども。蓋も軽々開けられるはずなんだけども。アレか?霊感が強い人には触れることすらできないくらい呪われてんのか?ウチのポストは近づくこともできないくらいに霊まみれなのか?
Amazonの置き配。以前は文庫本とかDVDとかCDとかその程度の大きさだったらポストに入れてくれてたのに、ここ数ヶ月はポストの前とか横とか戸を開けた足元とかの地面に直に置きやがっててオラはご立腹で。なぜポストに入れないのか理解できなかったので毎回イライラと。で、今日もポストの前に直に置かれてたのでさすがに問い合わせた。チャットで。結果、配送業者に徹底するとなったけども。雨とかで濡れてる地面に置かれてたこともあったからなぁ。う~ん。
ソフトバンク、また負けたん?何やってんの。
いつものことだけど、いつもの繰り返しになるけど、毎年のことだけど、急に気温を下げないでおくれよ。
この世に
完璧な人間は
いない
限りなく
完璧に近い人は
沢山いる
しかし
何もせずに
そういう人に
なった人はいない
見えないところで
見えない努力の結果
そういう人になれる
完璧は求めていい
しかし
完璧にならなくていい
何から何まで
完璧にできる者などいない
より完璧な状態
より完璧な状況
より完璧な結末
そこに向かって
できうる限り
より完璧に近く
より完璧に似た
結果を出す
そのために
できうる限りの
行動と
思考と
計算を
重ねられるだけ
重ねる
限界まで
突き詰める
そうして得られた結果は
限りなく
完璧に近いものになる
完璧でなくていい

#一日一詩
なんだかまたしんどくなってきた。波が激しい。
あの方が自分のことを「首相になれるかどうかわからない総裁」みたいなことをおっしゃってて。総裁に決まったら自動的になれるとでも思ってたのかな。そういうの、俗に「驕り」って言うのでは?結局、その程度の器の方だったのかな。知らんけど。
Youtube見ててふと気になった。「オートダビング版」てなんだ?初めて見たというか気づいたというか。
ちょっとずつ観てた『よふかしのうた』1期をやっと観終わった。面白。
オオタニサン。10奪三振に3本塁打。バケモンやん。良い意味で。
『機械じかけのマリー』。面白。
イクサガミ 地 (講談社文庫 い 148-2)
今村 翔吾

テンポがとにかく良い。450ページでも気にならない。脳内劇場で登場人物たちが大暴れ。まずは1人が東京に到着。これからどうなる。続きが楽しみ。
外国人が
日本の土地を買う
問題視される
日本人が
外国の土地を買う
誰も何も言わない
単純に考えれば
やってることは
同じ
なのに
外国人ばかりが
批判の的にされる
なんだかおかしい
日本で買った土地
正規の手順で
買った土地
どう使おうと
持ち主次第
文句を言うべきは
買った外国人ではなく
土地を売った管理者
のはず
違法な手段なら
いざ知らず
まともに買ったのなら
売った管理者を
責めるべき
外国人の日本進出
日本人の海外進出
問題視するなら
平等に
当然
環境破壊などは
論外
しかし
後の祭り
文句を言っても
何も解決しない
まずは
売る側が
厳しくするしかない

#一日一詩
貴重な情報源だからまだ完全にツイッターを辞められないのが辛い。見たくもないポスト見てストレスになるのが辛い。
ああぁあぁ。野球に集中してて『インディ・ジョーンズ』忘れてた。さすがにもういいや。