Fujii
banner
ffi.bsky.social
Fujii
@ffi.bsky.social
380 followers 180 following 9K posts
事務をしたり文章を書いたりして暮らしています。 甘いものとコーヒーとインターネットが好きで、映画館に行くのと本屋にいるのが好き。 「青空がある」と「『作品』の話」というカスタムフィードをつくりました。 https://bsky.app/profile/ffi.bsky.social/post/3kyifupmgaf23 タイムラインはほとんど見ていません。ときどきフィードを見ています。 https://sizu.me/ffi
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
つくったフィードの紹介:

・青空がある(末尾にblueskyとついた画像付きポストを拾います)
bsky.app/profile/did:...

・『作品』の話(作品名と感想を控えめに拾います)
bsky.app/profile/did:...

※『作品』の話フィードの解説 sizu.me/ffi/posts/d3...
『シナントロープ』、3話まできたけど加速しないなあ。
問題:パンはパンでも食べられないパンはな〜んだ?
答え:自費出版(自費出版をしても食べていくことはできないので)
『べらぼう』、まだまだ新鮮なおもしろさを提供してきてすごいな。
『機動警察パトレイバー2 the Movie』観た。いま映画館で上映してるけど、配信で。たぶん3回目くらい。
初見時はほとんど意味がわからなかったけど、じゅうぶん大人になって、知識や読解力がついてから観ると段違いに面白いと感じる。アート映画のような画面演出や、メインキャストの見せ場のカットの割り方とか、とてもよかったですね。隊員たちがマンガ的な振る舞いをほとんどしないのも見やすくてよかった。
おお、原作読まれてたんですね。映画では劇場やラジオ局の感じもあって、お笑い好きな人ほど解像度がさらに上がって、複雑な気持ちになれると思いました(より楽しめる、と言うには苦しさの話なんですよね…)
苦しい苦しい話なのだけど、オードリー若林役の仲野太賀や、なんでか世話してくれたピンク髪の菅田将暉らのあたたかさに救われる気持ちがあった。あと、 @itokonn.bsky.social さんの感想を聞きたいなと思いました(ダイレクトな私信)
U-NEXTで『笑いのカイブツ』を観た。岡山天音の怪演が痺れる。大阪のあまりきれいではない猥雑な感じが撮られているのも懐かしくなった。
動画生成AIを使って、架空の女性アーティストの架空の新曲ミュージックビデオを作成した動画。すごい。
これができてしまう生成AIもすごいし、なにより作家の力がすごい。「どんな映像素材を撮れば、望ましい成果物をつくれるのか」の圧倒的な経験値を感じる。プロンプトの精度もやはり脚本家としての経験が活きてるんだろうな。制作者は脚本家・スクリプトドクターの三宅隆太さん。
youtu.be/sBLd_knlKYc?...
動画生成AI「和泉 繭の新曲MVを「DOMO AI」のリップシンク機能と「KLING 2.1」をふんだんに使って、割とガチめに作ってみた!」
YouTube video by スクリプトドクターのサクゲキ大学
youtu.be
『機動警察パトレイバー劇場版』をU-NEXTで観た。初見。パトレイバーは劇場版2しか観たことがなくて、キャラクターの背景を知らず、キャラクターの人間的に未熟な部分の描写がかなり乗れなかったな。
『ばけばけ』15話のラスト1分、すごかったな。堰を切ったようにとは、こういうことなんだろう。
『ぼくたちん家』1話、観た。これは、傑作になりそうな気配がする…!
「こういうキャラクターは、こういう物語においては、こういうふうに振る舞うものだ」といった固定観念をさりげなく軽やかに避けながら、現実の美しくなさと美しさを満遍なく描いてくれそうな感じを受けました。嫌なことや苦しいことは、及川光博の放つ魅力がすべてなんだかいい感じにしてくれそうなのもよいですね。
こたけ正義感のリーガルチェック動画がなんか非公開になってしまった。
おや、『ばけばけ』のオープニング曲の歌詞は変動するのかな。
>RP 公明党サブチャンネルの鉄道トーク、いろいろと勉強になってしまった。
・YouTubeを使って親しみやすさを演出するタイプのPR活動を、公明党もやってるんだなあ
・鉄道に感じるロマンって、こういうものだったんだなあ
・北海道の貨物線の意義、気にしたことなかったなあ
Reposted by Fujii
www.youtube.com/watch?v=hTvL...
公明党のYouTubeチャンネルなんだけど、石破茂と斎藤鉄夫にひたすら山陰の鉄道の話をさせてるよくわからないコンセプトの動画だった。後半SDGsと災害対策としての鉄道みたいな話の中で北海道の在来線の残し方もしており、元道民として普通に勉強になった。
SNS上での語り方/文体に慣れ親しみすぎてしまっている人の言葉を見ると、なんだか惜しいなと思う。もっと遠くまで投げたり、深く浸透させたりできるはずなのに、そうしてもいいのにと思う。
カーネーションの吉田さんが好きなので、この流れで本格的に売れてほしいなと願っています
Reposted by Fujii
タイマン森本のおかげでファンになった芸人さんはいままで何人もいたけど、1本の動画でこんなに好きになったのはカーネーション吉田さんが初めてです。素敵。
youtu.be/i8BJtW7Yle0?...
【タイマン】カーネーション吉田 VS トンツカタン森本
YouTube video by タイマン森本【トンツカタン森本】
youtu.be
おていさんをカッコよくしてくれてありがとう…
こーれはさすがに優勝
やっぱりレインボー池田さん好きだなあ。
元祖いちごちゃんに優勝してほしいという気持ち
キングオブコント観てる。観覧客のジェンダーバランスが適切な感じになってていいですね(どうしてもそれは気になっちゃうので)(去年のこととかは覚えてない)
『オンリー・トーク』の男女コンビ、青嵐のことを思う。フィクションの世界ではあれ、彼女たちが幸せであってほしいと思う。