なんりゅーちゃん創作してるけどどこで出るの???ってくらい出番がない
November 10, 2025 at 10:20 AM
なんりゅーちゃん創作してるけどどこで出るの???ってくらい出番がない
紀伊のなんりゅーこー様、めちゃめちゃ甲冑おしゃれだった…かわゆい
November 10, 2025 at 5:56 AM
紀伊のなんりゅーこー様、めちゃめちゃ甲冑おしゃれだった…かわゆい
興、すごい神秘的な感じ。信仰心や崇敬がありこのあたり山羊座近いなって(占いも齧ってるのでその辺も考える)思ってたけど調べたらかなりまじめで自分の枠組みから逸れたら怒る繊細さと体力があるイメージ どんなだよ
October 31, 2025 at 4:36 AM
興、すごい神秘的な感じ。信仰心や崇敬がありこのあたり山羊座近いなって(占いも齧ってるのでその辺も考える)思ってたけど調べたらかなりまじめで自分の枠組みから逸れたら怒る繊細さと体力があるイメージ どんなだよ
るいすちゃんの興をみて私も!と思ったけどその前に孝の子どもを調べないことにはなんともいえないなって調べて思った
前々から言ってるだろ時代すっとばして考えることはできない すべて地続きなのだ
前々から言ってるだろ時代すっとばして考えることはできない すべて地続きなのだ
October 31, 2025 at 4:28 AM
るいすちゃんの興をみて私も!と思ったけどその前に孝の子どもを調べないことにはなんともいえないなって調べて思った
前々から言ってるだろ時代すっとばして考えることはできない すべて地続きなのだ
前々から言ってるだろ時代すっとばして考えることはできない すべて地続きなのだ
私は声を大にしてはいえるほどではないけど、それなりに井伊への知識があると自負している。それは多くの偉大なる方々とのお話する機会を得たことの恩義でもある。しかし馴染みたちと話が合わない。理解が得られない。
正直自分の中の整理とその人たちのために創作してる節はある。
今日小説と漫画ならどっちがいいか聞いたら「興味ないジャンルでしょ?漫画がいい」って言われたから私は漫画描く
正直自分の中の整理とその人たちのために創作してる節はある。
今日小説と漫画ならどっちがいいか聞いたら「興味ないジャンルでしょ?漫画がいい」って言われたから私は漫画描く
October 5, 2025 at 1:50 PM
私は声を大にしてはいえるほどではないけど、それなりに井伊への知識があると自負している。それは多くの偉大なる方々とのお話する機会を得たことの恩義でもある。しかし馴染みたちと話が合わない。理解が得られない。
正直自分の中の整理とその人たちのために創作してる節はある。
今日小説と漫画ならどっちがいいか聞いたら「興味ないジャンルでしょ?漫画がいい」って言われたから私は漫画描く
正直自分の中の整理とその人たちのために創作してる節はある。
今日小説と漫画ならどっちがいいか聞いたら「興味ないジャンルでしょ?漫画がいい」って言われたから私は漫画描く
木俣の妹って字面だけで可愛い!
可愛い!可愛い!してたけど
可愛すぎるあの子が今日結婚するのよ……私は悲しい
可愛い!可愛い!してたけど
可愛すぎるあの子が今日結婚するのよ……私は悲しい
October 4, 2025 at 11:12 AM
木俣の妹って字面だけで可愛い!
可愛い!可愛い!してたけど
可愛すぎるあの子が今日結婚するのよ……私は悲しい
可愛い!可愛い!してたけど
可愛すぎるあの子が今日結婚するのよ……私は悲しい
井伊の殿様がサンタ化している
すぐ物を下され置き候する
井伊の若様も同じ
すぐ物を下され置き候する
井伊の若様も同じ
October 4, 2025 at 11:11 AM
井伊の殿様がサンタ化している
すぐ物を下され置き候する
井伊の若様も同じ
すぐ物を下され置き候する
井伊の若様も同じ
絵師の狩野は京都で右京の狩野は小田原の出だから関係ないって話だったような
(一時期私も調べた)
(一時期私も調べた)
October 4, 2025 at 11:08 AM
絵師の狩野は京都で右京の狩野は小田原の出だから関係ないって話だったような
(一時期私も調べた)
(一時期私も調べた)
肩組んだり互いに笑ってるイラスト見るたびに仲良くしてる姿いいなーわかみコンビにしてほしいって思うたび、
そんな場面ないでしょ
ないから作るんだよ、創作だよ
いやベースのイメージ改変は冒涜だよ
でもベースも創作だからいいでしょ
だからってキャラの意思を曲げて無理矢理つくるのは違うだろ
じゃあどうしろっていうんだよー!
と心が相反する(結局やめる)
仲良くしてないけど仲が良いがスタンスだけどそういう場面も見てみたいんだ…拙宅ではできないからどこかの世界線で見たい 自分の人生が終わるまでに
そんな場面ないでしょ
ないから作るんだよ、創作だよ
いやベースのイメージ改変は冒涜だよ
でもベースも創作だからいいでしょ
だからってキャラの意思を曲げて無理矢理つくるのは違うだろ
じゃあどうしろっていうんだよー!
と心が相反する(結局やめる)
仲良くしてないけど仲が良いがスタンスだけどそういう場面も見てみたいんだ…拙宅ではできないからどこかの世界線で見たい 自分の人生が終わるまでに
September 15, 2025 at 2:23 AM
肩組んだり互いに笑ってるイラスト見るたびに仲良くしてる姿いいなーわかみコンビにしてほしいって思うたび、
そんな場面ないでしょ
ないから作るんだよ、創作だよ
いやベースのイメージ改変は冒涜だよ
でもベースも創作だからいいでしょ
だからってキャラの意思を曲げて無理矢理つくるのは違うだろ
じゃあどうしろっていうんだよー!
と心が相反する(結局やめる)
仲良くしてないけど仲が良いがスタンスだけどそういう場面も見てみたいんだ…拙宅ではできないからどこかの世界線で見たい 自分の人生が終わるまでに
そんな場面ないでしょ
ないから作るんだよ、創作だよ
いやベースのイメージ改変は冒涜だよ
でもベースも創作だからいいでしょ
だからってキャラの意思を曲げて無理矢理つくるのは違うだろ
じゃあどうしろっていうんだよー!
と心が相反する(結局やめる)
仲良くしてないけど仲が良いがスタンスだけどそういう場面も見てみたいんだ…拙宅ではできないからどこかの世界線で見たい 自分の人生が終わるまでに
Reposted by えやみ
棟方志功や坂口安吾も通った桐生の喫茶店・芭蕉。この佇まいは独特でここでしか味わえず、群馬で一番好きな喫茶店です。
September 14, 2025 at 5:26 AM
棟方志功や坂口安吾も通った桐生の喫茶店・芭蕉。この佇まいは独特でここでしか味わえず、群馬で一番好きな喫茶店です。
Reposted by えやみ
Reposted by えやみ
室町戦国狩野派主要絵師紹介(改)
September 7, 2025 at 8:21 AM
室町戦国狩野派主要絵師紹介(改)
おんな城主の直政は、おおこれぞこれぞと思うものを体現した。時代考証大石さんだからか、今までの大河でも外交面しか出てこなかったから直政の描き方を変えた初の大河かと。
できるならこの先を見たいと思った。この無茶ぶりと苛烈さ。演者も仰ってたがいつかまた演じてほしいと思った。
例えるなら若葉。大河のOPの印象も強いがこれからを待ち侘びたいと思える作品。私の中でもかけがえのない作品。
そして木俣が出た大河!わーい!
できるならこの先を見たいと思った。この無茶ぶりと苛烈さ。演者も仰ってたがいつかまた演じてほしいと思った。
例えるなら若葉。大河のOPの印象も強いがこれからを待ち侘びたいと思える作品。私の中でもかけがえのない作品。
そして木俣が出た大河!わーい!
September 6, 2025 at 11:59 AM
おんな城主の直政は、おおこれぞこれぞと思うものを体現した。時代考証大石さんだからか、今までの大河でも外交面しか出てこなかったから直政の描き方を変えた初の大河かと。
できるならこの先を見たいと思った。この無茶ぶりと苛烈さ。演者も仰ってたがいつかまた演じてほしいと思った。
例えるなら若葉。大河のOPの印象も強いがこれからを待ち侘びたいと思える作品。私の中でもかけがえのない作品。
そして木俣が出た大河!わーい!
できるならこの先を見たいと思った。この無茶ぶりと苛烈さ。演者も仰ってたがいつかまた演じてほしいと思った。
例えるなら若葉。大河のOPの印象も強いがこれからを待ち侘びたいと思える作品。私の中でもかけがえのない作品。
そして木俣が出た大河!わーい!
どう家の直政は可愛いで終わらない可愛さがあった。初会が衝撃的すぎて一生忘れられない直政No.1。
それでもってあの子は「おいら」というのよ…その一人称も初でした。他にきかない新鮮さ。家康への態度、跳ねっ返りからの従順さのギャップをこれまた家康という視点から見れるので若いな〜というちょっと親のような視点で見れる。そしてめきめき頭角を伸ばす様もみれる。微笑ましい。とか思ってたらあっという間に去る。例えるなら春の嵐。穏やかな気候の中にごうといきなり現れ去っていく。それでもなんだあの一瞬は、心が捉われる感じ
それでもってあの子は「おいら」というのよ…その一人称も初でした。他にきかない新鮮さ。家康への態度、跳ねっ返りからの従順さのギャップをこれまた家康という視点から見れるので若いな〜というちょっと親のような視点で見れる。そしてめきめき頭角を伸ばす様もみれる。微笑ましい。とか思ってたらあっという間に去る。例えるなら春の嵐。穏やかな気候の中にごうといきなり現れ去っていく。それでもなんだあの一瞬は、心が捉われる感じ
September 6, 2025 at 11:46 AM
どう家の直政は可愛いで終わらない可愛さがあった。初会が衝撃的すぎて一生忘れられない直政No.1。
それでもってあの子は「おいら」というのよ…その一人称も初でした。他にきかない新鮮さ。家康への態度、跳ねっ返りからの従順さのギャップをこれまた家康という視点から見れるので若いな〜というちょっと親のような視点で見れる。そしてめきめき頭角を伸ばす様もみれる。微笑ましい。とか思ってたらあっという間に去る。例えるなら春の嵐。穏やかな気候の中にごうといきなり現れ去っていく。それでもなんだあの一瞬は、心が捉われる感じ
それでもってあの子は「おいら」というのよ…その一人称も初でした。他にきかない新鮮さ。家康への態度、跳ねっ返りからの従順さのギャップをこれまた家康という視点から見れるので若いな〜というちょっと親のような視点で見れる。そしてめきめき頭角を伸ばす様もみれる。微笑ましい。とか思ってたらあっという間に去る。例えるなら春の嵐。穏やかな気候の中にごうといきなり現れ去っていく。それでもなんだあの一瞬は、心が捉われる感じ
創作の直政に関して時間あったら感想でもかいてみよう 時間あったらね!
その前に自分の中のイメージをわかりやすい言葉に落とし込む術がわからない。すぐ独自の表現になってしまうから。
その前に自分の中のイメージをわかりやすい言葉に落とし込む術がわからない。すぐ独自の表現になってしまうから。
September 5, 2025 at 11:09 PM
創作の直政に関して時間あったら感想でもかいてみよう 時間あったらね!
その前に自分の中のイメージをわかりやすい言葉に落とし込む術がわからない。すぐ独自の表現になってしまうから。
その前に自分の中のイメージをわかりやすい言葉に落とし込む術がわからない。すぐ独自の表現になってしまうから。
るいすちゃんの絵こっちでRTできることに気づいてしまった…っ!!
直政の凛とした居住まいありながら小首を傾げたような仕草でんーーーたまらん好き!!!!美の中に可愛さもある。麗しいって言葉が一等似合うと思ってる。いつもるいすちゃんの直政は透き通った鈴の音や川の清涼の流れを連想させるのだけど、澄んだ青がそうさせるのかな…ふむ
直政の凛とした居住まいありながら小首を傾げたような仕草でんーーーたまらん好き!!!!美の中に可愛さもある。麗しいって言葉が一等似合うと思ってる。いつもるいすちゃんの直政は透き通った鈴の音や川の清涼の流れを連想させるのだけど、澄んだ青がそうさせるのかな…ふむ
September 5, 2025 at 11:06 PM
るいすちゃんの絵こっちでRTできることに気づいてしまった…っ!!
直政の凛とした居住まいありながら小首を傾げたような仕草でんーーーたまらん好き!!!!美の中に可愛さもある。麗しいって言葉が一等似合うと思ってる。いつもるいすちゃんの直政は透き通った鈴の音や川の清涼の流れを連想させるのだけど、澄んだ青がそうさせるのかな…ふむ
直政の凛とした居住まいありながら小首を傾げたような仕草でんーーーたまらん好き!!!!美の中に可愛さもある。麗しいって言葉が一等似合うと思ってる。いつもるいすちゃんの直政は透き通った鈴の音や川の清涼の流れを連想させるのだけど、澄んだ青がそうさせるのかな…ふむ
Reposted by えやみ
私の好きになるのは現代においては歴史人物、BLEACHなら海燕さんだし、
鬼滅ならカナエさんなので、スタート時点から故人だったり、作品途中で故人になってる人が殆ど
だから創作でも現代でも生きて大切な人と会えるってとても幸福だなと思うし、当たり前じゃない
だから大切な人との別れには常に「ありがとう」と言うようにしてる。
どんなときでも最期の会話が感謝なら悔いはないから。
それはそれとして未だ時の流れで成長や活躍を見れるのは羨ましく思う
まあ歴史人物においてはまだ知らぬ活躍が控えてるから探し甲斐はあるけども!
頼むからみんな元気でいてくれ
特にONE PIECEのビビちゃん
鬼滅ならカナエさんなので、スタート時点から故人だったり、作品途中で故人になってる人が殆ど
だから創作でも現代でも生きて大切な人と会えるってとても幸福だなと思うし、当たり前じゃない
だから大切な人との別れには常に「ありがとう」と言うようにしてる。
どんなときでも最期の会話が感謝なら悔いはないから。
それはそれとして未だ時の流れで成長や活躍を見れるのは羨ましく思う
まあ歴史人物においてはまだ知らぬ活躍が控えてるから探し甲斐はあるけども!
頼むからみんな元気でいてくれ
特にONE PIECEのビビちゃん
September 5, 2025 at 8:45 AM
私の好きになるのは現代においては歴史人物、BLEACHなら海燕さんだし、
鬼滅ならカナエさんなので、スタート時点から故人だったり、作品途中で故人になってる人が殆ど
だから創作でも現代でも生きて大切な人と会えるってとても幸福だなと思うし、当たり前じゃない
だから大切な人との別れには常に「ありがとう」と言うようにしてる。
どんなときでも最期の会話が感謝なら悔いはないから。
それはそれとして未だ時の流れで成長や活躍を見れるのは羨ましく思う
まあ歴史人物においてはまだ知らぬ活躍が控えてるから探し甲斐はあるけども!
頼むからみんな元気でいてくれ
特にONE PIECEのビビちゃん
鬼滅ならカナエさんなので、スタート時点から故人だったり、作品途中で故人になってる人が殆ど
だから創作でも現代でも生きて大切な人と会えるってとても幸福だなと思うし、当たり前じゃない
だから大切な人との別れには常に「ありがとう」と言うようにしてる。
どんなときでも最期の会話が感謝なら悔いはないから。
それはそれとして未だ時の流れで成長や活躍を見れるのは羨ましく思う
まあ歴史人物においてはまだ知らぬ活躍が控えてるから探し甲斐はあるけども!
頼むからみんな元気でいてくれ
特にONE PIECEのビビちゃん
Reposted by えやみ
青空はNSFWに入るものはすべてラベルをつけましょう、というSNSなので、アウトとかセーフとかの概念がないです
NSFWに入るのにラベルが貼られていないのは「良くない投稿」なので、反応を減らしたり仲の良い方ならラベルを貼った方が良いとお伝えするのがいいかと思います
ただし、最近は投稿が多すぎて管理ができないのか、水着はラベルが貼られなくなりました
それでも性的に見えるもの、水滴があるものはラベルが貼られるし、本来であればラベルを投稿者が貼るものです
ケモ系は見逃される傾向にあります
もうそういうものだと思うしかない…唯一の逃げ道みたいなもんですね
NSFWに入るのにラベルが貼られていないのは「良くない投稿」なので、反応を減らしたり仲の良い方ならラベルを貼った方が良いとお伝えするのがいいかと思います
ただし、最近は投稿が多すぎて管理ができないのか、水着はラベルが貼られなくなりました
それでも性的に見えるもの、水滴があるものはラベルが貼られるし、本来であればラベルを投稿者が貼るものです
ケモ系は見逃される傾向にあります
もうそういうものだと思うしかない…唯一の逃げ道みたいなもんですね
流血は一応ラベル判定ですね!ラベルの中にその指定があります
青空のラベルはNSFWっていう基準なんですけど、この画像参考にしていただければ!
青空のラベルはNSFWっていう基準なんですけど、この画像参考にしていただければ!
September 4, 2025 at 1:32 AM
青空はNSFWに入るものはすべてラベルをつけましょう、というSNSなので、アウトとかセーフとかの概念がないです
NSFWに入るのにラベルが貼られていないのは「良くない投稿」なので、反応を減らしたり仲の良い方ならラベルを貼った方が良いとお伝えするのがいいかと思います
ただし、最近は投稿が多すぎて管理ができないのか、水着はラベルが貼られなくなりました
それでも性的に見えるもの、水滴があるものはラベルが貼られるし、本来であればラベルを投稿者が貼るものです
ケモ系は見逃される傾向にあります
もうそういうものだと思うしかない…唯一の逃げ道みたいなもんですね
NSFWに入るのにラベルが貼られていないのは「良くない投稿」なので、反応を減らしたり仲の良い方ならラベルを貼った方が良いとお伝えするのがいいかと思います
ただし、最近は投稿が多すぎて管理ができないのか、水着はラベルが貼られなくなりました
それでも性的に見えるもの、水滴があるものはラベルが貼られるし、本来であればラベルを投稿者が貼るものです
ケモ系は見逃される傾向にあります
もうそういうものだと思うしかない…唯一の逃げ道みたいなもんですね
「京都では高瀬川三条近くに藩邸を置き、京都の治安維持にあたってきた。しかし安政の大獄を機に、井伊直弼が暗殺されるといった混乱もあって幕府からの信頼が揺らぎ、大政奉還後は新政府側に加わった。そうした激動の情勢の中で、岡崎の藩邸は設けられたことになる」
栄摂院のとこなんだけど!!!!!?
栄摂院のとこなんだけど!!!!!?
September 1, 2025 at 10:30 AM
「京都では高瀬川三条近くに藩邸を置き、京都の治安維持にあたってきた。しかし安政の大獄を機に、井伊直弼が暗殺されるといった混乱もあって幕府からの信頼が揺らぎ、大政奉還後は新政府側に加わった。そうした激動の情勢の中で、岡崎の藩邸は設けられたことになる」
栄摂院のとこなんだけど!!!!!?
栄摂院のとこなんだけど!!!!!?
Reposted by えやみ
【大名屋敷に園地? 激動の幕末京都になぜ】彦根藩が幕末、現在の京都市左京区に置いた藩邸があったとみられる場所から、巨石の護岸石で組まれた池跡が出土した。池の近くには茶室のような小規模建物跡も出土した。
幕末に再び政治の中心地となった京都には多くの藩が藩邸などを設けたが、その中でも池を伴ったケースは珍しい。調査した民間調査団体「古代文化調査会」は「幕末の大名庭園を研究する上で貴重」としている。
幕末に再び政治の中心地となった京都には多くの藩が藩邸などを設けたが、その中でも池を伴ったケースは珍しい。調査した民間調査団体「古代文化調査会」は「幕末の大名庭園を研究する上で貴重」としている。
大名屋敷に園地?激動の幕末京都になぜ 池や小さな建物跡、塹壕のような溝も
彦根藩が幕末、現在の京都市左京区に置いた藩邸があったとみられる場所から、巨石の護岸石で組まれた池跡が出土した。池の近くには茶室のような小規模建物跡も出土した。…
www.sankei.com
August 28, 2025 at 11:00 PM
【大名屋敷に園地? 激動の幕末京都になぜ】彦根藩が幕末、現在の京都市左京区に置いた藩邸があったとみられる場所から、巨石の護岸石で組まれた池跡が出土した。池の近くには茶室のような小規模建物跡も出土した。
幕末に再び政治の中心地となった京都には多くの藩が藩邸などを設けたが、その中でも池を伴ったケースは珍しい。調査した民間調査団体「古代文化調査会」は「幕末の大名庭園を研究する上で貴重」としている。
幕末に再び政治の中心地となった京都には多くの藩が藩邸などを設けたが、その中でも池を伴ったケースは珍しい。調査した民間調査団体「古代文化調査会」は「幕末の大名庭園を研究する上で貴重」としている。