推しはRowanBerry まう👶 かえで🍁 Exlustar🌸🐳りあ🐰🖤ミン🐱🍏 まこ💐
レギュレーションはドラッグマシンであること、その1点。ギャサーやスーパーストックからファニーカーやトップフューエルまでなんでもあり。3in1キットのドラッグ仕様歓迎。複数エントリー歓迎。
2025年1月1日より製作開始。
12月24日~12月31日エリミネーション•ウイーク:完成写真アップ解禁。(製作過程のアップは随時可)
12月31日ゴール。
クリスマスツリーが点るその日まで、魂の1台を組み上げろ!
#D.O.Y.25
#d.o.y.25
今はアオシマのセリカLB始めています!
ワークスの鷹シリーズですが、純正ホイールが入っているのでノーマル戻しで組もうかと👍
今はアオシマのセリカLB始めています!
ワークスの鷹シリーズですが、純正ホイールが入っているのでノーマル戻しで組もうかと👍
今年もプラモデルの完成画像等投稿できたらと思います。
新年一発目のプラモ完成はフジミの180SXです。
Xの製作企画によりフジミの新金型の180SXを組みましたが、アオシマよりも部品点数が少なくて組みやすかったです。
ウインドウパーツが合わないと思っていたらもう1枚新ボディー用のウインドウがあったのでそちらを使用しましょう😇
今年もプラモデルの完成画像等投稿できたらと思います。
新年一発目のプラモ完成はフジミの180SXです。
Xの製作企画によりフジミの新金型の180SXを組みましたが、アオシマよりも部品点数が少なくて組みやすかったです。
ウインドウパーツが合わないと思っていたらもう1枚新ボディー用のウインドウがあったのでそちらを使用しましょう😇
初めてのアメリカンカープラモで形にできるか不安でしたが、
説明書だけでわからない箇所はサイトやYouTubeで検索し、部品の取り付けを日本のキット以上にしっかりしないと行けないので注意してやってみました。
フロントスキャナー部品が無いので、アオシマのマークⅡのスリットテールをクリアレッドで塗装してカットして装着するといい感じに。
またアメリカンカープラモ組みたくなりました!😄
初めてのアメリカンカープラモで形にできるか不安でしたが、
説明書だけでわからない箇所はサイトやYouTubeで検索し、部品の取り付けを日本のキット以上にしっかりしないと行けないので注意してやってみました。
フロントスキャナー部品が無いので、アオシマのマークⅡのスリットテールをクリアレッドで塗装してカットして装着するといい感じに。
またアメリカンカープラモ組みたくなりました!😄
初めてのアメリカンカープラモで形にできるか不安でしたが、
説明書だけでわからない箇所はサイトやYouTubeで検索し、部品の取り付けを日本のキット以上にしっかりしないと行けないので注意してやってみました。
フロントスキャナー部品が無いので、アオシマのマークⅡのスリットテールをクリアレッドで塗装してカットして装着するといい感じに。
またアメリカンカープラモ組みたくなりました!😄
初めてのアメリカンカープラモで形にできるか不安でしたが、
説明書だけでわからない箇所はサイトやYouTubeで検索し、部品の取り付けを日本のキット以上にしっかりしないと行けないので注意してやってみました。
フロントスキャナー部品が無いので、アオシマのマークⅡのスリットテールをクリアレッドで塗装してカットして装着するといい感じに。
またアメリカンカープラモ組みたくなりました!😄
元は最速Dのキットで金属製マフラーが付属されていましたがフルノーマルで組みました。
フロントはバンパーを開口してフジミのランエボV付属の金属網を貼ったり、ヘッドライトはレンズにアオシマのメッキシールを貼り付けました。
リアはトレッドをワッシャーで広げ、マフラー出口が出過ぎてるので短縮。テールランプ裏もアオシマのメッキシールを貼りました。
昔組んだ時は改造目的だったので、今見ると共通シャシーやステアできない前輪など厳しい面はありながらも楽しく組めました!😄
元は最速Dのキットで金属製マフラーが付属されていましたがフルノーマルで組みました。
フロントはバンパーを開口してフジミのランエボV付属の金属網を貼ったり、ヘッドライトはレンズにアオシマのメッキシールを貼り付けました。
リアはトレッドをワッシャーで広げ、マフラー出口が出過ぎてるので短縮。テールランプ裏もアオシマのメッキシールを貼りました。
昔組んだ時は改造目的だったので、今見ると共通シャシーやステアできない前輪など厳しい面はありながらも楽しく組めました!😄
トミカ 日産ピノ改愛車仕様です!
元々は塗装がボロボロだったものをベースにカシメを削って分解し、ボディーは除光液漬けにして剥離、
マイカーと同じ黒で塗装しました!!😄
トミカ 日産ピノ改愛車仕様です!
元々は塗装がボロボロだったものをベースにカシメを削って分解し、ボディーは除光液漬けにして剥離、
マイカーと同じ黒で塗装しました!!😄
トミカ 日産ピノ改愛車仕様です!
元々は塗装がボロボロだったものをベースにカシメを削って分解し、ボディーは除光液漬けにして剥離、
マイカーと同じ黒で塗装しました!!😄
トミカ 日産ピノ改愛車仕様です!
元々は塗装がボロボロだったものをベースにカシメを削って分解し、ボディーは除光液漬けにして剥離、
マイカーと同じ黒で塗装しました!!😄
元は最速Dのキットで金属製マフラーが付属されていましたがフルノーマルで組みました。
フロントはバンパーを開口してフジミのランエボV付属の金属網を貼ったり、ヘッドライトはレンズにアオシマのメッキシールを貼り付けました。
リアはトレッドをワッシャーで広げ、マフラー出口が出過ぎてるので短縮。テールランプ裏もアオシマのメッキシールを貼りました。
昔組んだ時は改造目的だったので、今見ると共通シャシーやステアできない前輪など厳しい面はありながらも楽しく組めました!😄
元は最速Dのキットで金属製マフラーが付属されていましたがフルノーマルで組みました。
フロントはバンパーを開口してフジミのランエボV付属の金属網を貼ったり、ヘッドライトはレンズにアオシマのメッキシールを貼り付けました。
リアはトレッドをワッシャーで広げ、マフラー出口が出過ぎてるので短縮。テールランプ裏もアオシマのメッキシールを貼りました。
昔組んだ時は改造目的だったので、今見ると共通シャシーやステアできない前輪など厳しい面はありながらも楽しく組めました!😄
完成!🥳
中古キットで手に入れたらヘッドライトインナーが欠品してたので、急遽ジャンクからフォグランプのインナーを流用しました。
ホワイトとイエローのツートンが気に入ってます!
内装はシートをブラウンで塗装し、ボディー内側とラゲッジ部分には百均のフェルトを貼りました。
組み立てはやりやすくてオススメです!☺️
完成!🥳
中古キットで手に入れたらヘッドライトインナーが欠品してたので、急遽ジャンクからフォグランプのインナーを流用しました。
ホワイトとイエローのツートンが気に入ってます!
内装はシートをブラウンで塗装し、ボディー内側とラゲッジ部分には百均のフェルトを貼りました。
組み立てはやりやすくてオススメです!☺️
フジミ R32スカイラインGT-R VスペックⅡ完成してました!
このキットはVスペックなのにブレーキがブレンボではないので、キャリパーをアオシマのローダウン用パーツから流用。
しかし、装着すると全然映らない悲しみ😢💧
久しぶりにフジミのR32組んだけどいいボディー形状してるし、ディテールアップするとさらにカッコよくなるからいいな👍
フジミ R32スカイラインGT-R VスペックⅡ完成してました!
このキットはVスペックなのにブレーキがブレンボではないので、キャリパーをアオシマのローダウン用パーツから流用。
しかし、装着すると全然映らない悲しみ😢💧
久しぶりにフジミのR32組んだけどいいボディー形状してるし、ディテールアップするとさらにカッコよくなるからいいな👍
車高はフジミのR32のサスダウンパーツを使用し下げて、アオシマのワークエモーションCR極を流用しました。
リップスポイラーは180SX前期用。サイドステップは90クレスタ用をカット。
ボディーカラーはブリリアントブルーで塗装。
内装はフルバケ、フジミハチロクのロールバーを使用。
加工は大変ですがなんとかできて良かったです☺️
車高はフジミのR32のサスダウンパーツを使用し下げて、アオシマのワークエモーションCR極を流用しました。
リップスポイラーは180SX前期用。サイドステップは90クレスタ用をカット。
ボディーカラーはブリリアントブルーで塗装。
内装はフルバケ、フジミハチロクのロールバーを使用。
加工は大変ですがなんとかできて良かったです☺️
スカイライン2000GT完成!🥳
ボディーカラーはシルバーで塗って、同じアオシマのケンメリGT-Xに付いてきた鉄チンホイールを流用しました!
GT-Rは各メーカーから発売されてるけどサーフィンラインが美しいノーマルのGTはアオシマだけだし大事に作りました😄
ザ☆モデルカーのケンメリみたいに新規顔面や純正ホイールが欲しいです!
スカイライン2000GT完成!🥳
ボディーカラーはシルバーで塗って、同じアオシマのケンメリGT-Xに付いてきた鉄チンホイールを流用しました!
GT-Rは各メーカーから発売されてるけどサーフィンラインが美しいノーマルのGTはアオシマだけだし大事に作りました😄
ザ☆モデルカーのケンメリみたいに新規顔面や純正ホイールが欲しいです!
スカイライン2000GT完成!🥳
ボディーカラーはシルバーで塗って、同じアオシマのケンメリGT-Xに付いてきた鉄チンホイールを流用しました!
GT-Rは各メーカーから発売されてるけどサーフィンラインが美しいノーマルのGTはアオシマだけだし大事に作りました😄
ザ☆モデルカーのケンメリみたいに新規顔面や純正ホイールが欲しいです!
スカイライン2000GT完成!🥳
ボディーカラーはシルバーで塗って、同じアオシマのケンメリGT-Xに付いてきた鉄チンホイールを流用しました!
GT-Rは各メーカーから発売されてるけどサーフィンラインが美しいノーマルのGTはアオシマだけだし大事に作りました😄
ザ☆モデルカーのケンメリみたいに新規顔面や純正ホイールが欲しいです!
昔から暗黒キットや地雷などと聞いていて警戒しながら塗装や組み立てしましたが、修正しながら組むと格好よくできました。
ボディーカラーは10thアニバーサリーのツートン風に塗装し、グリルやステアリングもそれっぽく塗り分けました。
3面リアガラスは位置合わせからの接着に気を使いましたが、ウインドウの黒塗装が接着剤とともにボディーについてしまいました😅
ホイールベースもリアタイヤが手前側に来てしまうのでメンバーごと後ろにずらしてせっちしました。
大変な箇所はあるけど、また作ってみたいかもしれませしれません😊
昔から暗黒キットや地雷などと聞いていて警戒しながら塗装や組み立てしましたが、修正しながら組むと格好よくできました。
ボディーカラーは10thアニバーサリーのツートン風に塗装し、グリルやステアリングもそれっぽく塗り分けました。
3面リアガラスは位置合わせからの接着に気を使いましたが、ウインドウの黒塗装が接着剤とともにボディーについてしまいました😅
ホイールベースもリアタイヤが手前側に来てしまうのでメンバーごと後ろにずらしてせっちしました。
大変な箇所はあるけど、また作ってみたいかもしれませしれません😊
初めて組みましたが、ボディーとシャシーの合いがかなりきついとの事でしたので、ボディー内側をカットしましたが、それでもキツかった💦
このキットは市販車仕様ですがラリーカーのパーツも付属しているので、バケットシート、マフラー、ホイールをラリー用に。タイヤはアオシマのグラチャン系の引っ張りタイヤを履かせると良い感じのシャコタンになりました😄
細かい部品が多いので組むのは大変でしたが、また組んでみたいキットです!
初めて組みましたが、ボディーとシャシーの合いがかなりきついとの事でしたので、ボディー内側をカットしましたが、それでもキツかった💦
このキットは市販車仕様ですがラリーカーのパーツも付属しているので、バケットシート、マフラー、ホイールをラリー用に。タイヤはアオシマのグラチャン系の引っ張りタイヤを履かせると良い感じのシャコタンになりました😄
細かい部品が多いので組むのは大変でしたが、また組んでみたいキットです!
トレノも作っていたのでレビトレで揃える事ができました。
ボディーカラーはシャンパンゴールドで、リアスポレスでリアワイパーレス仕様に。
実車でも乗ってて思い入れがあり、キットも10数年ぶりに組めて満足です!
フジミさん再販希望!🙇♂️
トレノも作っていたのでレビトレで揃える事ができました。
ボディーカラーはシャンパンゴールドで、リアスポレスでリアワイパーレス仕様に。
実車でも乗ってて思い入れがあり、キットも10数年ぶりに組めて満足です!
フジミさん再販希望!🙇♂️
たぶん20年ぶりに組んだ懐かしいキットです!
R33は不人気とか言われますが自分はデビュー当時からすごく好きな車で、プラモはタミヤやフジミを何台も組みました!
実車にも乗りたいぐらいでしたが、いざ社会人になると興味が無くなり気づけば高騰して手が出なくなりました…笑
今回こだわった所は、
・ヘッドライトインナーの塗装。
・ホイールやマフラーカッターをシルバーで塗り直してリアルに。
開口部の網をフジミのエボVに付属されてた金属製の網に。
かなり雰囲気が良くて32や34GT-Rも作ってみたい!😄
たぶん20年ぶりに組んだ懐かしいキットです!
R33は不人気とか言われますが自分はデビュー当時からすごく好きな車で、プラモはタミヤやフジミを何台も組みました!
実車にも乗りたいぐらいでしたが、いざ社会人になると興味が無くなり気づけば高騰して手が出なくなりました…笑
今回こだわった所は、
・ヘッドライトインナーの塗装。
・ホイールやマフラーカッターをシルバーで塗り直してリアルに。
開口部の網をフジミのエボVに付属されてた金属製の網に。
かなり雰囲気が良くて32や34GT-Rも作ってみたい!😄
33は高校生の頃に組んで以来で20年ぶりです(笑)
ボディーとリアスポのパーティングラインを処理してみました
33は高校生の頃に組んで以来で20年ぶりです(笑)
ボディーとリアスポのパーティングラインを処理してみました
色はデザートミストメタリック風なシャンパンゴールド
前後ホイールハウス後側に自作マッドガードを装着してリアバンパーのホイールアーチを何とか見られる角度にしてみた。
前後ライトレンズは塗装を頑張るとかなりカッコいいです!
この型のアコードワゴンは興味無かったのに、今見るとカッコ良くてフジミも頑張って設計していたなと感じました。
フジミさん再販希望です!🙋♂️
色はデザートミストメタリック風なシャンパンゴールド
前後ホイールハウス後側に自作マッドガードを装着してリアバンパーのホイールアーチを何とか見られる角度にしてみた。
前後ライトレンズは塗装を頑張るとかなりカッコいいです!
この型のアコードワゴンは興味無かったのに、今見るとカッコ良くてフジミも頑張って設計していたなと感じました。
フジミさん再販希望です!🙋♂️