okamOTO
banner
djokamoto.bsky.social
okamOTO
@djokamoto.bsky.social
>やはり吾輩にとってここ三年間取りうるべき最善の選択肢は、「様子を伺いながら、じっと待つ」ことだったのである。これがほとんどの人間にとって取りうる最適解だ。

俺の待つとは待ち方が違うだろうがw

>自分の想像力のスピードをAIが追い抜いた現在、人間はもっと内省的になって人間とは何か、人生とは何かを見つめ直すことにもっと人生の時間を使ったほうがいい。

そこは17年前に悟って、ぼちぼち終わりが見えてきている。
孤独のハッカソン|shi3z
AIフェスティバル2025を週末に控えている。 そしてなぜか吾輩は毎日一人でコードを書いている。 まるで一人ハッカソン状態だ。 それはAIフェス2025の某社のブースで発表するためのデモを書いているからである。 「あんた黒幕なんだから自分で手を動かすこともないでしょう」とお思いでしょうが、黒幕だからこそ自分で手を動かした方が楽なのである。 これを誰かに頼もうかと思ったことがなくはない。 しか...
note.com
November 5, 2025 at 1:28 AM
相変わらず怖いもの知らずでw 何か26.1より異様に軽い気がする(アップデート直後はいつもか)
Everything new in iOS 26.2 beta 1 - 9to5Mac
iOS 26.2 beta 1 is here. The pre-release iPhone software update includes a surprising amount of changes and refinements. Here’s...
9to5mac.com
November 4, 2025 at 10:58 PM
明日はこっちからFOX HUNTは保留。
ドラゴンクエストI&II | SQUARE ENIX
継がれゆく、ロトの意志。「ドラゴンクエストI&II」の公式サイトです。
www.dragonquest.jp
October 29, 2025 at 6:38 AM
やっと我が家にiPadが帰ってきた。日常が戻ってサイクルが良くなった気がする。で、M5はまったくストレスないね。GPUも強化されてるみたいでそれも相まってるかな。N1はiPhone17Proで問題ないの分かってたんだけど改めて少し離れた自室でも以前よりスループット出るし(400Mbps程度)不満らしい不満はない。完成形かなくらいの印象。
iPad Pro
iPad Pro。Apple Intelligenceのために設計されたM5チップ、一日中使えるバッテリー、11インチまたは13インチのディスプレイ、Wi-Fi 7と5Gによる接続機能を搭載。Apple Pencil Proも使えます。
www.apple.com
October 24, 2025 at 4:29 AM
解像度が4Kなら試してもいいんだがなぁ。
レノボ、スマートグラス「Legion Glasses(Gen2)」発売
レノボ・ジャパンは、個人向けスマートグラス「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」を24日に発売する。直販サイトでの価格は5万5000円。
k-tai.watch.impress.co.jp
October 21, 2025 at 3:54 AM
業務改革としてラジオ体操を朝行いますって効果はともかく発想がヤバいな弊社。初めて聞いた時にリアルに目眩が…。
October 17, 2025 at 4:49 AM
いい流れだ。俺の仕事をやってくれるかまではまだ遠い道のりかもしれんが。
すべてのWindows 11をAI PCに AIと人が「同じ画面で対話」するエージェント
マイクロソフトは16日、Windows 11における今後のAI機能搭載の方針について発表した。人と対話し、共同作業するPCの実現に向け、多くの機能強化を図っていく。
www.watch.impress.co.jp
October 16, 2025 at 2:02 PM
速攻でカート入れたけど今日から注文開始だと思ってなくて到着が1日遅れたw やっとiPadなし生活も終わる。まぁこっちは予想通りだったんだけどM5 VisionProが以外だった。M2→M5なのでジャンプだな。
Apple、M5チップを搭載したパワフルな新しいiPad Proを発表
Appleは本日、大幅なパフォーマンス向上を実現し、iPadのAIに次なる進化をもたらす、M5搭載の新しいiPad Proを発表しました。
www.apple.com
October 15, 2025 at 1:42 PM
> 技術を追いかけるだけならAIにもできる。そのためにNotebookLMは非常に強力な道具になるが、NotebookLMもGeminiもChatGPTも、それを「どう使えばいいのか」は決して教えてくれない。

昔はそれを考えるのが好きだったがその能力は退化した。今は考えたいなとも思わない。
ノガミの太昌園|shi3z
「みんなで飯でも食うか」 そんなことを思いついて昼下がりのノガミを徘徊することになった。 ノガミ・・・かつては、東京の玄関口として栄えた街。 戦後の焼け野原からドサクサに紛れて復興を果たした、人々の力強い生命感が街を形作っている。 阿佐田哲也の麻雀放浪記には、野上のドサ健というキャラクターが出てくる。この小説をベースとした漫画を愛読した高校時代を過ごした僕にとって、ノガミはノガミであって、上...
note.com
October 11, 2025 at 3:57 AM
>次世代コンソールでは、光線軌道の計算を従来のGPUから分離する専用ハードウェアブロック「ラディアンスコア」の搭載が計画されている。これにより、演算負荷が非常に高いパストレーシングが、ハイエンドPC専用ではなく、コンソールでも現実的な選択肢となる見込みだ。

ほぉ。NVIDIAも専用ハードブロックは持ってなかったと思うが。
PS6は「パストレーシング」を実用化か。AMDとの共同開発「Project Amethyst」で次世代レイトレとアップスケーリングを実現
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下SIE)およびAMDは、PlayStation公式YouTubeチャンネルにて、共同開発プロジェクト「Project Amethyst」の詳細を公開した。
pc.watch.impress.co.jp
October 10, 2025 at 7:01 AM
MS365とも連携できるらしいんだが、連携方法をどうやるのか知りたいとこ。ただMS365側で管理者が許可しないといけないとかありそうで弊社環境で使うのは難しい予想。使ったら使ったで問題になりそうだし。
Google、「Gemini Enterprise」を発表/誰もが社内データと「Gemini」、エージェントを使いこなして業務を効率化・自動化できる枠組み
米Googleは10月9日(現地時間)、「Gemini Enterprise」を発表した。これまでのAIが部門ごとに孤立しており、全社的な統合が難しかったという問題を解決する“職場のAIの新しい入口”と位置付けられている。
forest.watch.impress.co.jp
October 10, 2025 at 1:27 AM
買い時がやってきた。ただPantherLakeはデスクトップSKUないようなので俺はまだ待ち。
【笠原一輝のユビキタス情報局】 前世代の課題を解決し、最新プロセスで性能強化したPanther Lake
Intelは、次期CPUのCore Ultraシリーズ3となるPanther Lake(開発コードネーム)の技術概要を発表した。詳細に関しては別のニュース記事をご参照いただくとして、本レポートではPanther Lakeの技術概要の解説を行なっていきたい。
pc.watch.impress.co.jp
October 9, 2025 at 2:00 PM
>デスクトップOSの操作はまだ行えないとのことだが、今後の改善に期待したい。

弊社PCローカルアドミン権限ないのでアプリインストールだとできないんだよな。やはりwinに標準装備されるまで待つになるのか。ただGoogleもそこ狙ってるんだはありがたいけど。
Google、Webブラウザーを操作するAI「Gemini 2.5 Computer Use」を発表/ワークフローの自動化や、UIテストの効率化などに向け
米Googleは10月7日(現地時間)、「Gemini 2.5 Computer Use」を発表した。同社の最新鋭AIモデル「Gemini 2.5 Pro」をベースにWebブラウザーの操作に特化させたもので、AIエージェントでも人間と同じようなGUI操作が可能となる。
forest.watch.impress.co.jp
October 8, 2025 at 12:44 AM
その方向だとしてUIとかどうなるのが最適解なのかは分からんなぁと。1クリックで済むこといちいち話したくないし。
ChatGPTを次世代のOSに──OpenAI、チャット内アプリとエージェント開発ツールを発表
OpenAIは年次開発者会議で、ChatGPT内で動作するアプリやエージェント開発ツールを披露した。同社はChatGPTを、チャットを中心とした新しいかたちのOSへと進化させる構想を示した。
wired.jp
October 7, 2025 at 11:38 PM
受け取った。インストールだけ今から。
Ghost of Yōtei | ゲームタイトル | PlayStation
日の本の北の果て――幕府の目が届かぬ地に現れるは、追憶の故郷に戻りし1人の武芸者。
www.playstation.com
October 2, 2025 at 1:36 AM
PC操作は本質的な自動化にはならないから各社そこまで力入れないみたいな話をどっかで見たが俺の仕事やってもらうには避けては通れないだけどなw 拡張入れてchrome動かすのが良くなったみたいだけどそれだと俺的にはほぼ意味ないのでやっぱOS自体に組み込まれるとか待ちか。
Anthropic、最新鋭モデル「Claude Sonnet 4.5」を発表 ~推論・数学、PCの操作も得意/研究プレビューとして革命的開発AI「Imagine with Claude」も限定提供
米Anthropicは9月30日(日本時間)、「Claude Sonnet 4.5」を発表した。複雑なエージェントの構築やPCの操作にも長けた“世界最高のコーディングモデル”で、推論と数学能力で大幅な進歩を遂げているという。
forest.watch.impress.co.jp
September 29, 2025 at 10:42 PM
俺の場合、欲しいのはARグラスか空間ディスプレイで、空間ディスプレイはまだ2K止まりなのでそれなら55インチ4Kディスプレイがいいわとなっている。ARグラスはずっと定められた未来だと思ってるけど、記事指摘の通りまだ小型化されんとね。
「スマートグラス」とはなにか AI・空間・ARなど競争市場の現在地【西田宗千佳のイマトミライ】
先週の本連載でも触れたが、Metaが「AIグラス」路線を本格化したことで、いわゆる「スマートグラス」への注目が集まりつつある。
www.watch.impress.co.jp
September 29, 2025 at 2:09 AM
全く触ってないので、安定したネットワークがあって、曲の呼び出しや操作のレイテンシが許容範囲なら便利なんだろなくらいの。俺はそういうの拒否反応はないんだけど、最重要視してるのが音質だったのと、1億から選べても事前に買っとけばいいしなとか思ってはしまうかな。平日レギュラーでリクエストにも対応とかだといいなと思う。
これまでもdjayではspotify使えたことは過去にあったし、レコボでもApple musicは使えてたし、あなたが知らんだけでとっくにサブスクDJは世の中に存在してたわけで、何を今さら無知をさらして是非を問うてるのか。

実際のところ、サブスクDJはやったことあるけど、思いついた曲がほぼそのまま使えるというのは結構面白い。特にロックやポップス。
フィジカルなレコードボックスに入っている70枚からの選曲が、USBストレージからの数百数千曲からの選曲に変わったときも似たような話はあった気がするが、結果としてはプレイの幅が広がってDJが面白くなった。それが一億曲に変わるだけの話。
September 26, 2025 at 10:54 PM
デスクトップでWindowsより速くてSteamのゲームがある程度動くなら選択肢なんだけど、とりあえずNovaLakeはWindowsだろうな。
「Android for PC」は2026年に――グーグルのキーパーソンが語る
24日(現地時間)、米国ハワイで開催中の「Snapdragon Summit 2025」2日目の基調講演において、グーグルのキーパーソンが、パソコン(PC)向けのAndroidについて2026年の提供開始に向けた意気込みを示した。
k-tai.watch.impress.co.jp
September 25, 2025 at 5:16 AM
受け取った。早速移行作業。第一印象は筐体縁の処理がつや消しで印象が少し違うなかな。
iPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Max
iPhone 17 Pro。最強のパフォーマンス。新しいセンターフレームフロントカメラ。Proが誇る究極のカメラシステム。飛躍的に向上したバッテリー駆動時間。A19 Proチップ。
www.apple.com
September 19, 2025 at 6:48 AM
うーん、悪いことじゃないんだけど、人によって見え方が違うんだなを改めて。まぁそれでこっちがどうこうはないんだけどさw
September 18, 2025 at 2:15 AM