要するにUndertaleのオマージュなんだけど、こっちの方がしんどく感じる。
ただでさえ会話の正しい順番を探らないといけない上に、敵のターンの弾幕を見極めるのも慣れがいる。そこまではいいとして、見極めたとて確実にかわせるほどの難易度じゃないし5,6発食らうと死ぬバランスなので、慣れる前に大体1回は死ぬ。そしてセーブポイントに戻される。
慣れたら時短できるような仕組みもないし、回復に1ターン使うとまた弾よけさせられるし、ストレスの方が大きい。
Undertaleでそんなストレスはほぼ感じたことがないのはバランスの差か。
要するにUndertaleのオマージュなんだけど、こっちの方がしんどく感じる。
ただでさえ会話の正しい順番を探らないといけない上に、敵のターンの弾幕を見極めるのも慣れがいる。そこまではいいとして、見極めたとて確実にかわせるほどの難易度じゃないし5,6発食らうと死ぬバランスなので、慣れる前に大体1回は死ぬ。そしてセーブポイントに戻される。
慣れたら時短できるような仕組みもないし、回復に1ターン使うとまた弾よけさせられるし、ストレスの方が大きい。
Undertaleでそんなストレスはほぼ感じたことがないのはバランスの差か。
同じように音楽が好きというと好きなアーティストを聞かれるがこっちの方がさらに厄介で、そもそもアーティストなんか気にせずに音楽を聴いているという聴き方自体に共感されない。
同じように音楽が好きというと好きなアーティストを聞かれるがこっちの方がさらに厄介で、そもそもアーティストなんか気にせずに音楽を聴いているという聴き方自体に共感されない。
これが、メタヒューマンみたいなレベルのモデルが100体くらい出せるスペックになってきたタイミングで、おそらくAI技術の融合も相まってもう一回くらいハネるときが来るとは思うけど、その時まで自分の興味が続いてるかどうか。
これが、メタヒューマンみたいなレベルのモデルが100体くらい出せるスペックになってきたタイミングで、おそらくAI技術の融合も相まってもう一回くらいハネるときが来るとは思うけど、その時まで自分の興味が続いてるかどうか。
SNS見てるとすごい人ばかり話題にはなるけど、そんな人達だけで連日20万とか入るわけないので、SNS基準で全体を推し量るのは危ないんじゃないのかとは思った。
最低限、スマホ使わなきゃ入れないとかはあるし、普通に入るだけでもリテラシーを求められるのは確かだけど、結局興味がその労力を上回るかどうかというだけの話よね。
会場では結構なお年の方々もたくさん見たし、人それぞれの楽しみ方をしてたんじゃないかなとは思う。
SNS見てるとすごい人ばかり話題にはなるけど、そんな人達だけで連日20万とか入るわけないので、SNS基準で全体を推し量るのは危ないんじゃないのかとは思った。
最低限、スマホ使わなきゃ入れないとかはあるし、普通に入るだけでもリテラシーを求められるのは確かだけど、結局興味がその労力を上回るかどうかというだけの話よね。
会場では結構なお年の方々もたくさん見たし、人それぞれの楽しみ方をしてたんじゃないかなとは思う。
とは思うんだけど残念ながら世の中そういう人の方が多数なんだよなあと。
メタ情報そのものを探求するオタク的な楽しみ方は好きだけど、この話はそれとは微妙に違うんだよね。
とは思うんだけど残念ながら世の中そういう人の方が多数なんだよなあと。
メタ情報そのものを探求するオタク的な楽しみ方は好きだけど、この話はそれとは微妙に違うんだよね。
二流は生成AIに頼り切りそれを公言して不要な対立を生む
一流は生成AIを誰にも気づかれずに使いこなして高品質な作品を生み続ける
みたいな感じだったりするのだろうか。
イラストレーター業界の生成AI事情。
二流は生成AIに頼り切りそれを公言して不要な対立を生む
一流は生成AIを誰にも気づかれずに使いこなして高品質な作品を生み続ける
みたいな感じだったりするのだろうか。
イラストレーター業界の生成AI事情。
実際のところ、サブスクDJはやったことあるけど、思いついた曲がほぼそのまま使えるというのは結構面白い。特にロックやポップス。
フィジカルなレコードボックスに入っている70枚からの選曲が、USBストレージからの数百数千曲からの選曲に変わったときも似たような話はあった気がするが、結果としてはプレイの幅が広がってDJが面白くなった。それが一億曲に変わるだけの話。
実際のところ、サブスクDJはやったことあるけど、思いついた曲がほぼそのまま使えるというのは結構面白い。特にロックやポップス。
フィジカルなレコードボックスに入っている70枚からの選曲が、USBストレージからの数百数千曲からの選曲に変わったときも似たような話はあった気がするが、結果としてはプレイの幅が広がってDJが面白くなった。それが一億曲に変わるだけの話。
Switch2はないし、大抵のゲームはSteamで買うし、買うならEGGコンソールかアケアカかそれともG-MODEアーカイブスか。
Switch2はないし、大抵のゲームはSteamで買うし、買うならEGGコンソールかアケアカかそれともG-MODEアーカイブスか。
指定席回数券はすでに存在してないし、株主優待券は西日本だけで東海や東日本には存在しない。
指定席回数券はすでに存在してないし、株主優待券は西日本だけで東海や東日本には存在しない。
バックボーンを全然知らないのでファンにはとっくに説明がついてる話なのかもしれないが、もうちょっとなんというか、説得力を持たせる画にはできなかったものだろうか。
バックボーンを全然知らないのでファンにはとっくに説明がついてる話なのかもしれないが、もうちょっとなんというか、説得力を持たせる画にはできなかったものだろうか。
たまたまその場に居合わせた人や仲のいい数人くらいから祝っていただけるのはとてもありがたいことではある。
たまたまその場に居合わせた人や仲のいい数人くらいから祝っていただけるのはとてもありがたいことではある。
センサー面、フィジカル面、モラル面、どれを置いてもAIの方が人間を上回っている。
センサー面、フィジカル面、モラル面、どれを置いてもAIの方が人間を上回っている。