keiko ichihara
banner
crazylove.bsky.social
keiko ichihara
@crazylove.bsky.social
Japanese woman, wife. dog-lover, plants-lover, flowers-lover.Love and Peace!
しらけ世代、軽さが抵抗原理だった、と思う。軽薄さによって権力に抗いその中に一本筋が通っていることにプライドを持ち、「浮浪雲」のように生きること。簡単ではありませんでした。
November 6, 2025 at 9:06 PM
Reposted by keiko ichihara
親の思い通りの育児はできていないが、逆にいうと大した育児はできていなくても子供は健やかにのびのびと育ってくれている。ありがたい話である。
November 6, 2025 at 12:19 PM
Reposted by keiko ichihara
おはようございます☀

いい天気☀️.°

(*`・з・)ノ))ィッテラッタイ♪

#コスモス
October 30, 2025 at 12:14 AM
Reposted by keiko ichihara
個展のキービジュアル解禁で〜す♪

宜しかったら拡散してね♪

宜しかったらいらしてね♪

画も物も有ります〜♪
October 30, 2025 at 2:04 AM
対米自立は納得できるものではあるが、加藤典洋氏が「アメリカの影」で書いたように、国家の存立をアメリカに依存しているのだからここで反米を唱えることは自己欺瞞ではないかという理屈に行き着く。

加藤典洋氏は続ける。
「この微妙な力関係にたえている時に、脇で『ヤンキー・ゴー・ホーム!』とやる村上(龍)は…江藤(淳)にいわせれば…全然わかっちゃいない甘ったれなのである」。

こういった保守の言説を読むと、高市首相が為したことは一つの文脈の中で解釈できるようだ。私にはトランプ氏の機嫌を損ねると何が起こるのか想像がつかない。(よいことは起こらないだろうということは分かるが)
October 29, 2025 at 9:42 AM
Reposted by keiko ichihara
神保町での個展の打ち合わせ無事終了。

また忙しく成りそう。

界隈の古本屋さんで暴れ買をする、

今年一杯は読む本に苦労しないか。。。
October 25, 2025 at 6:35 PM
Reposted by keiko ichihara
おはようございます☔

(*`・з・)ノ))ィッテラッタイ♪

(。・ω・)ノ゙ イッテキマ-ス♪

#コスモス
October 20, 2025 at 10:06 PM
Reposted by keiko ichihara
おはようございます☀

撮影意欲がなくなりつつある
男の更年期かしら。

#コスモス
October 18, 2025 at 1:10 AM
Reposted by keiko ichihara
Tomiichi Murayama, who as prime minister of Japan in 1995 delivered the country’s most forthright and enduring apology for atrocities inflicted by Japanese troops in World War II, died on Friday at 101.
Tomiichi Murayama, Japanese Leader Who Gave War Apology, Dies at 101
His televised address as prime minister, delivered 50 years to the day after Japan announced its surrender, set a marker for his country’s “deep remorse” over wartime atrocities.
nyti.ms
October 17, 2025 at 11:55 AM
愚にもつかないアイディアが浮かびました。

「アンパンマン(石破茂)からサザエさん(高市早苗)に」というキャッチフレーズです。

サーナエさん、サナエさん、サナエさんてどんな人
そーりゃもう美人で淑やかで♪

って、なんで麻生代理内閣の宣伝なんて思いつくのでしょう。

私は無党派層。そして日本の将来と自分の未来を心配しているのです。私のようなさもしい顔をしたシモジモの者が話をできる内閣ではないのですよ。それにまだ総理になるって決まった訳でもないし。
October 7, 2025 at 6:48 PM
Reposted by keiko ichihara
【本日発売】台湾で生まれ、日本で育った作家が、複数の言語のはざまに立ち、「正しい」「普通の」日本語を揺さぶりながら、言語の豊かさを紡ぎ出します。李良枝、呉濁流など、「国の周縁」で創作をしてきた先人たちの言葉に導かれ、日本語と向き合ってきた自身の軌跡をたどります。散文や講演録、創作を収めた、ポリフォニックな1冊。

温又柔『煌めくポリフォニー わたしの母語たち』☞ iwnm.jp/061718
October 7, 2025 at 2:53 AM
Reposted by keiko ichihara
【本日発売】日米安保「再定義」、韓国との歴史問題や日朝平壌宣言など、冷戦終結後の日本が直面した数々の外交案件に取り組んだ外交官はその時、何を考え、何をしたいと思ったのでしょうか。壁となって立ちはだかったものは何で、プロフェッショナルが果たすべき役割とは何だったのか。すべてを語り尽くした圧巻のオーラルヒストリー。

田中均/井上正也、神足恭子、佐橋亮 編『タブーを破った外交官 田中均回顧録』☞ iwnm.jp/061719
October 7, 2025 at 6:28 AM
Reposted by keiko ichihara
おはようございます☁

(*`・з・)ノ))ィッテラッタイ♪

(。・ω・)ノ゙ イッテキマ-ス♪

#彼岸花
October 5, 2025 at 10:09 PM
Reposted by keiko ichihara
文化村ル・シネマにてゴダール監督『シナリオ(2024)』を(二度)見ました。簡潔さにおいて、私が考えるゴダール最高傑作の一本『讃えられよ、サラエヴォ』を想起させますが、この新しさは唯一無二。「DNA」「MRI」という二部から成るように、アンナ・マニャーニとアンナ・カリーナの運動が、「死ぬ時以外は空高く飛び姿を見せないという、インディアンの伝説の鳥」を語る若き日のゴダールと、「白い馬」について語る亡くなる前日のゴダールが交差する。引用される『新ドイツ零年』「Die Kunst der Fuge」の字幕そのままに、ゴダール版フーガの技法。「Fuge」はイタリア語で逃走という意味だからピッタリです。
October 6, 2025 at 6:14 AM
Reposted by keiko ichihara
に、入院ですか!?
お大事に。。早くよくなりますように。
October 4, 2025 at 1:20 AM
Reposted by keiko ichihara
大事ないことを祈ります
October 3, 2025 at 11:50 PM
Reposted by keiko ichihara
急に忙しくなる。個展とか同人誌とか

家族の入院とか。

ドタバタしてます。。。
October 3, 2025 at 6:26 PM
Reposted by keiko ichihara
おそようございます☁

撮影に

(。・ω・)ノ゙ イッテキマ-シタ♪

#彼岸花
October 4, 2025 at 1:43 AM
Reposted by keiko ichihara
#茨城県取手市 にある #小貝川フラワーカナル#彼岸花 を見に行ってきました。

満開を過ぎ枯れた花が多かったですが、きれいに咲いている花もありました。

使用曲:捨て猫のララバイ
#SunoAI

youtube.com/shorts/3A8gs...
咲き誇る彼岸花の花道|小貝川フラワーカナルの早朝散歩 2025 10 04
YouTube video by きあい
youtube.com
October 4, 2025 at 1:50 AM
Reposted by keiko ichihara
ゴミ置場の清掃係終わる。疲れた。

水の移動が大変だったのっしゃ、重くて。。。

猪除け、要塞みたいなゴミ置場。。。
September 30, 2025 at 7:36 PM
Reposted by keiko ichihara
おはようございます☀

(*`・з・)ノ))ィッテラッタイ♪

#彼岸花
October 2, 2025 at 11:34 PM
Reposted by keiko ichihara
【今月のブックレット新刊】内部被曝・低線量被曝をめぐる不都合な真実が、被害を封じ込め、心の病の扱いをしてきました。5人のジャーナリストが現場の声を聞き、80年の歴史を辿ります。核開発と並行して誕生した国際機関・研究者集団が恐れていたものとは。「誤差」として覆い隠した実態とは。世界の核被害の中に位置づけ直し、分断されてきた被害者をつなぐために。

小山美砂、笹島康仁、白石草、田井中雅人、古川恵子
『被ばく「封じ込め」の正体──広島・長崎・ビキニ・福島の声から』☞ iwnm.jp/271114
October 3, 2025 at 3:57 AM
激変する社会のなかで、成長という神話に酔うのではなく、むしろ自分たちが喪いつつあるものを見つめ続け、その苦しみに耐える…そうした「喪失」を確認し「成熟」するための作法として、漱石の生きざまをはじめとする歴史を求めたのが江藤でした。しかし彼の死以降、私たちは過去を物語としてはふり返らず、たんに同時代の対立者を論破するための道具(ツール)、あるいは知名度の高いキャラクターを造形するための素材としてのみ扱い、あたかも「永遠の現在」を遊戯しながら、その死角で時が過ぎゆくままに任せています。

「江藤淳と加藤典洋」與那覇潤氏著より1995年以降の日本を論じて
October 2, 2025 at 3:41 PM
国勢調査の封筒が3通届いた。一つは調査員から手渡しされ、あとの2通は郵便受けに入っていた。大丈夫なのだろうか。統計の信頼性に影響はないのだろうか。

なぜ狙ったようにうちにばかり届くのだろうか?届いていないご家庭があるのではないだろうか?

区役所に電話したがクレーマー扱いされ少し憤慨している。
September 29, 2025 at 2:46 PM
いよいよXが危険水域に。

ティクトックに続いて、ネタニヤフがSNSの支配に乗り出すそうです。

イーロン・マスクはネタニヤフの友人だそうです。

こんなにも突然、言論の自由が毀損されるなんてショックです。
September 29, 2025 at 5:37 AM