音楽評論家、編集者、大学講師。時々俳句の人。主にジャズについて執筆、ラジオ出演、講演などを行っています。
「音楽が鳴る絵本」は、ビートルズ、ジャズ、クイーン、ABBA、ボブ・マーリー、ロックンロールなど。村井康司の本も5タイトル。下のネット書店からも購入できます。
passage.allreviews.jp/store/AXYTNB...
「音楽が鳴る絵本」は、ビートルズ、ジャズ、クイーン、ABBA、ボブ・マーリー、ロックンロールなど。村井康司の本も5タイトル。下のネット書店からも購入できます。
passage.allreviews.jp/store/AXYTNB...
私の娘が神田神保町に「ひと棚書店」を開店しました。神保町交差点、ディスクユニオンがあったところにある「Passage SOLIDA」の階段を登ってすぐ、書店名は「Librairie P'tits Pas (リブレリ プチパ)」。ビートルズ、ジャズなど、フランス製の「音楽が出る絵本」(livre musical)をメインに扱います。お情けで私の本も置いてくれるそうです笑。
ネット書店も同時にオープン、こちらからもご購入できます。よろしくお願いします!
passage.allreviews.jp/store/AXYTNB...
私の娘が神田神保町に「ひと棚書店」を開店しました。神保町交差点、ディスクユニオンがあったところにある「Passage SOLIDA」の階段を登ってすぐ、書店名は「Librairie P'tits Pas (リブレリ プチパ)」。ビートルズ、ジャズなど、フランス製の「音楽が出る絵本」(livre musical)をメインに扱います。お情けで私の本も置いてくれるそうです笑。
ネット書店も同時にオープン、こちらからもご購入できます。よろしくお願いします!
passage.allreviews.jp/store/AXYTNB...
books.sekaibunka.com/book/b101074...
books.sekaibunka.com/book/b101074...
12月21日 (土曜日)
15:30~ 18:00
参加費:1200円 + 飲食代金
『エレクトリック・ジャズとフュージョン:70年代ジャズから21世紀ジャズへ』
村井康司10回連続講演「時空を超えるジャズ史」第8回
70年代のエレクトリックジャズとフュージョンは、現代のジャズとどんな関係にあるのかを、音源を聴きながら考えます。村井康司監修の新刊『教養としてのジャズ』も特別価格で販売します。ご予約不要なのでお気軽にどうぞ!
12月21日 (土曜日)
15:30~ 18:00
参加費:1200円 + 飲食代金
『エレクトリック・ジャズとフュージョン:70年代ジャズから21世紀ジャズへ』
村井康司10回連続講演「時空を超えるジャズ史」第8回
70年代のエレクトリックジャズとフュージョンは、現代のジャズとどんな関係にあるのかを、音源を聴きながら考えます。村井康司監修の新刊『教養としてのジャズ』も特別価格で販売します。ご予約不要なのでお気軽にどうぞ!
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
第3章 すべての音楽はジャズとつながる
*ロックの中のジャズ 佐藤英輔
*歌謡曲、J-POPの中のジャズ 岡本郁生
*ソウル、R&Bの中のジャズ 原田和典
*ポップスの中のジャズ 菅野聖
*フォークの中のジャズ 村井康司
*ラテン音楽の中のジャズ 伊藤嘉章
*ブラジル音楽の中のジャズ 浅川宏樹
*クラシックとジャズのギヴ&テイク 藤本史昭
*コラム 語りたくなるジャズ教養
文学とジャズ 土佐有明
映画とジャズ 山下泰司
ジャズレコードのジャケット 池上信次
そしてパーフェクトな編集は池上信次さんです。ありがとうございました!
各分野のエキスパートの方々に寄稿していただきました。ありがとうございました。
第1章 10曲で聴くジャズ 〜歴史と音楽
*選曲、チャート作成、歴史解説 村井康司
*曲と演奏者についての解説 池上信次
*「つながり」から見るジャズと世界の歴史(年表) 村井康司・池上信次
*ジャズ・マトリックスから見えるもの 村井康司
*マイルス・デイヴィスの「個人史」はジャズの「社会史」 原田和典
第2章 楽曲で聴くジャズ 〜表現と名演 村井康司
(続く)
第3章 すべての音楽はジャズとつながる
*ロックの中のジャズ 佐藤英輔
*歌謡曲、J-POPの中のジャズ 岡本郁生
*ソウル、R&Bの中のジャズ 原田和典
*ポップスの中のジャズ 菅野聖
*フォークの中のジャズ 村井康司
*ラテン音楽の中のジャズ 伊藤嘉章
*ブラジル音楽の中のジャズ 浅川宏樹
*クラシックとジャズのギヴ&テイク 藤本史昭
*コラム 語りたくなるジャズ教養
文学とジャズ 土佐有明
映画とジャズ 山下泰司
ジャズレコードのジャケット 池上信次
そしてパーフェクトな編集は池上信次さんです。ありがとうございました!
各分野のエキスパートの方々に寄稿していただきました。ありがとうございました。
第1章 10曲で聴くジャズ 〜歴史と音楽
*選曲、チャート作成、歴史解説 村井康司
*曲と演奏者についての解説 池上信次
*「つながり」から見るジャズと世界の歴史(年表) 村井康司・池上信次
*ジャズ・マトリックスから見えるもの 村井康司
*マイルス・デイヴィスの「個人史」はジャズの「社会史」 原田和典
第2章 楽曲で聴くジャズ 〜表現と名演 村井康司
(続く)
各分野のエキスパートの方々に寄稿していただきました。ありがとうございました。
第1章 10曲で聴くジャズ 〜歴史と音楽
*選曲、チャート作成、歴史解説 村井康司
*曲と演奏者についての解説 池上信次
*「つながり」から見るジャズと世界の歴史(年表) 村井康司・池上信次
*ジャズ・マトリックスから見えるもの 村井康司
*マイルス・デイヴィスの「個人史」はジャズの「社会史」 原田和典
第2章 楽曲で聴くジャズ 〜表現と名演 村井康司
(続く)
12月19日に、監修した本が出ます。『教養としてのジャズ』(世界文化社)。
チャートを駆使した、ビジュアルでわかるジャズの本質! 二次元コードで音もたくさん聴けます。
www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
12月19日に、監修した本が出ます。『教養としてのジャズ』(世界文化社)。
チャートを駆使した、ビジュアルでわかるジャズの本質! 二次元コードで音もたくさん聴けます。
www.maruzenjunkudo.co.jp/products/978...
料金は2,000円。お越しをお待ちしております!
料金は2,000円。お越しをお待ちしております!
彼らがいなければ今の日本のカルチャーは本当に貧しいものになっていたと思います。自分は無意識のうちに、彼らが20代30代にやっていたことに少しでも近づこうとして、あるいは『夢の砦』(小林信彦)を作ろうとしていろんなことをやぅたのかもなあ、と思ってます。
彼らがいなければ今の日本のカルチャーは本当に貧しいものになっていたと思います。自分は無意識のうちに、彼らが20代30代にやっていたことに少しでも近づこうとして、あるいは『夢の砦』(小林信彦)を作ろうとしていろんなことをやぅたのかもなあ、と思ってます。
その時の、谷川さんが最後に付けてくださった連は
高校生たちの笑い声から言葉が生まれた
雨もよいの窓から休止符が落ちてきた
気づかないうちに今日のうたが明日へ谺している
一度だけでしたがお仕事をお願いできて、本当に光栄でした。
谷川俊太郎さん、ありがとうございました。
☆写真とイラストは、『詩、ってなに?』から
その時の、谷川さんが最後に付けてくださった連は
高校生たちの笑い声から言葉が生まれた
雨もよいの窓から休止符が落ちてきた
気づかないうちに今日のうたが明日へ谺している
一度だけでしたがお仕事をお願いできて、本当に光栄でした。
谷川俊太郎さん、ありがとうございました。
☆写真とイラストは、『詩、ってなに?』から