昨日のカニエのパフォーマンス自体はそんなに白眉だったとも思えない。声が出てなかったように感じたし。ただ、存在感には圧倒的な凄みがあった。それは、観客の中の「カニエ・ウェスト」像を投影したものでもあるのかもしれない。そして、マスクを取った瞬間の表情、虚ろとも驚きとも喜びとも悲しみとも慈愛とも言える表情が頭から離れない。今日はカニエばかり聴いていた。
November 9, 2025 at 3:02 PM
昨日のカニエのパフォーマンス自体はそんなに白眉だったとも思えない。声が出てなかったように感じたし。ただ、存在感には圧倒的な凄みがあった。それは、観客の中の「カニエ・ウェスト」像を投影したものでもあるのかもしれない。そして、マスクを取った瞬間の表情、虚ろとも驚きとも喜びとも悲しみとも慈愛とも言える表情が頭から離れない。今日はカニエばかり聴いていた。
深夜、相模原から山中湖に抜ける峠を走っていたら、何台も走り屋の車が猛スピードで迫ってきたので、何度も路肩に車を寄せた。走り屋の車はほぼ全て、その度、ハザードを焚いて通り過ぎていった。一方、煽ってくる一般車に同じ対応をしても、ハザードを焚くのは2割くらい。走り屋はマナーがなっているんだなーと思った。対向車の場合も然りで、ほぼ全ての走り屋はハイビームを落としたけど、一般車はその限りではない。走り屋に比べて一般人は…と腐したり褒めそやしたい訳ではなく、やっぱりある種イリーガルなことをしている人はその分、気遣うところは気遣うんだなあ…という話。
November 9, 2025 at 10:28 AM
深夜、相模原から山中湖に抜ける峠を走っていたら、何台も走り屋の車が猛スピードで迫ってきたので、何度も路肩に車を寄せた。走り屋の車はほぼ全て、その度、ハザードを焚いて通り過ぎていった。一方、煽ってくる一般車に同じ対応をしても、ハザードを焚くのは2割くらい。走り屋はマナーがなっているんだなーと思った。対向車の場合も然りで、ほぼ全ての走り屋はハイビームを落としたけど、一般車はその限りではない。走り屋に比べて一般人は…と腐したり褒めそやしたい訳ではなく、やっぱりある種イリーガルなことをしている人はその分、気遣うところは気遣うんだなあ…という話。
眠気覚ましに、ひねもすカフェインを過剰摂取したせいで眠れない…
November 8, 2025 at 6:23 PM
眠気覚ましに、ひねもすカフェインを過剰摂取したせいで眠れない…
自宅にやっと着いた。何か超音波のような耳鳴りがあるのは低音を全身にずっと浴びていたからか、高低差のある道を往復したからか。死ぬほど疲れたが、いい体験だった。カニエが現れたのはさすがに興奮した。
November 8, 2025 at 5:07 PM
自宅にやっと着いた。何か超音波のような耳鳴りがあるのは低音を全身にずっと浴びていたからか、高低差のある道を往復したからか。死ぬほど疲れたが、いい体験だった。カニエが現れたのはさすがに興奮した。
東大和市の駐車場に到着。こっから西武ドームまで50分かけて歩くのだ…。
November 8, 2025 at 6:21 AM
東大和市の駐車場に到着。こっから西武ドームまで50分かけて歩くのだ…。
トラヴィス・スコット、17時開演のライブで19時出演というアナウンスが前日になされ、予約しておいた22時25分新宿発の高速バスの時間には確実に間に合わない。っていうか、公共の交通機関では帰れない。車で行くしかないか。一気にテンションが落ちた。
November 7, 2025 at 2:28 PM
トラヴィス・スコット、17時開演のライブで19時出演というアナウンスが前日になされ、予約しておいた22時25分新宿発の高速バスの時間には確実に間に合わない。っていうか、公共の交通機関では帰れない。車で行くしかないか。一気にテンションが落ちた。
速水健朗さんのポッドキャストで語られていて、すごく面白そうだった『ワン・バトル・アフター・アナザー』、来週あたり行こうかなと思ったら、もう近隣はどこも上映してなかった。
November 7, 2025 at 2:26 AM
速水健朗さんのポッドキャストで語られていて、すごく面白そうだった『ワン・バトル・アフター・アナザー』、来週あたり行こうかなと思ったら、もう近隣はどこも上映してなかった。
Velludoとdipの2マンがあったんだ…知ってたら行きたかった…(しかも振替公演なんだ…)
November 5, 2025 at 2:17 PM
Velludoとdipの2マンがあったんだ…知ってたら行きたかった…(しかも振替公演なんだ…)
風呂場の蛇口からわずかに水漏れしていたので、それほど劣化は見られなかったものパッキンだろうとホームセンターで買ってきて交換。それでも水漏れが止まらない。よくよく見たらピンホール。とりあえず補修用パテを購入。まあまあ長い道のりだ。
November 5, 2025 at 5:31 AM
風呂場の蛇口からわずかに水漏れしていたので、それほど劣化は見られなかったものパッキンだろうとホームセンターで買ってきて交換。それでも水漏れが止まらない。よくよく見たらピンホール。とりあえず補修用パテを購入。まあまあ長い道のりだ。
朝のチョコパコチョコキンキンもよかった。後半のハウスっぽいところが特に。ラップトップからのベースに手弾きのベースが重ねるところが気持ちよかった。
November 2, 2025 at 1:51 PM
朝のチョコパコチョコキンキンもよかった。後半のハウスっぽいところが特に。ラップトップからのベースに手弾きのベースが重ねるところが気持ちよかった。
で、帰りの車中はアートスクール。「ジャスキッズ、ジャスキッズ」と魂を重ねて歌いながら国一バイパスをひた走ったのだった。
November 2, 2025 at 1:46 PM
で、帰りの車中はアートスクール。「ジャスキッズ、ジャスキッズ」と魂を重ねて歌いながら国一バイパスをひた走ったのだった。
レス・クレイプールは、ブキベキとアンプからベースの音が鳴ったときの正解感ったらなかった。ドラムとのコンビネーションが耳と身体を縦に揺さぶる。ただ、ジャムセッションがずっと続くセットだったので、途中少し気持ちがダレてしまったところも。どうもギターと歌を欲してしまう自分がいたのよね。それでも本編ラストのバキバキのスラップベースのファンクサウンドで気持ちが復活。なんか気持ちが締まらないので、グラスステージのPowderの音に触れに行ったら、中低音域の豊かなサウンド。最後から1〜2曲前のトラックの、低音の中に一瞬入るハイハットの音が耳に鮮やかさよ。耳と体のコリがほぐれた。蛍が一匹飛んでた。
November 2, 2025 at 1:39 PM
レス・クレイプールは、ブキベキとアンプからベースの音が鳴ったときの正解感ったらなかった。ドラムとのコンビネーションが耳と身体を縦に揺さぶる。ただ、ジャムセッションがずっと続くセットだったので、途中少し気持ちがダレてしまったところも。どうもギターと歌を欲してしまう自分がいたのよね。それでも本編ラストのバキバキのスラップベースのファンクサウンドで気持ちが復活。なんか気持ちが締まらないので、グラスステージのPowderの音に触れに行ったら、中低音域の豊かなサウンド。最後から1〜2曲前のトラックの、低音の中に一瞬入るハイハットの音が耳に鮮やかさよ。耳と体のコリがほぐれた。蛍が一匹飛んでた。
Rubelさんを観にグラスステージからホールに移動しているとき、FRUEの会場エリアを、走り屋の人のシャコタンが通り抜ける様が面白かった。車の底が地面に当たってドカっという音を立てる車もあった。逸脱の志向がある点ではみんな同じかもしれない。
それそうと、Rubelさんが超よかった。FRUEには毎回こういう出会いがある。MCで「トム・ジョビン」という言葉もあったけど、若い頃に聴いていたボサノヴァ、サラヴァ、ベン・ワットなどが過ぎり、この世界にはまだ美しいものがあると信じられるようないいムード。そもそもメロディと歌がいい。最後の曲で「ヤーヤーヤーヤー」とコーラスを合唱しながら、胸こみ上げた。
それそうと、Rubelさんが超よかった。FRUEには毎回こういう出会いがある。MCで「トム・ジョビン」という言葉もあったけど、若い頃に聴いていたボサノヴァ、サラヴァ、ベン・ワットなどが過ぎり、この世界にはまだ美しいものがあると信じられるようないいムード。そもそもメロディと歌がいい。最後の曲で「ヤーヤーヤーヤー」とコーラスを合唱しながら、胸こみ上げた。
November 2, 2025 at 8:37 AM
Rubelさんを観にグラスステージからホールに移動しているとき、FRUEの会場エリアを、走り屋の人のシャコタンが通り抜ける様が面白かった。車の底が地面に当たってドカっという音を立てる車もあった。逸脱の志向がある点ではみんな同じかもしれない。
それそうと、Rubelさんが超よかった。FRUEには毎回こういう出会いがある。MCで「トム・ジョビン」という言葉もあったけど、若い頃に聴いていたボサノヴァ、サラヴァ、ベン・ワットなどが過ぎり、この世界にはまだ美しいものがあると信じられるようないいムード。そもそもメロディと歌がいい。最後の曲で「ヤーヤーヤーヤー」とコーラスを合唱しながら、胸こみ上げた。
それそうと、Rubelさんが超よかった。FRUEには毎回こういう出会いがある。MCで「トム・ジョビン」という言葉もあったけど、若い頃に聴いていたボサノヴァ、サラヴァ、ベン・ワットなどが過ぎり、この世界にはまだ美しいものがあると信じられるようないいムード。そもそもメロディと歌がいい。最後の曲で「ヤーヤーヤーヤー」とコーラスを合唱しながら、胸こみ上げた。
FRUEのスタンドに座っていると、自分の視力低下を感じる。前はもうちょい見えた気がするけどなあ。6日後のトラヴィス・スコットに行くか行かないかは、度数を上げたコンタクトレンズをあと1週間で用立てられるか否かにかかっている。(懐事情は置いておいて)
November 2, 2025 at 4:35 AM
FRUEのスタンドに座っていると、自分の視力低下を感じる。前はもうちょい見えた気がするけどなあ。6日後のトラヴィス・スコットに行くか行かないかは、度数を上げたコンタクトレンズをあと1週間で用立てられるか否かにかかっている。(懐事情は置いておいて)
FRUEで君島大空の独奏。目の前にいる他者の存在、その現象は信じられる。でも、他者から自分へと向けられる思いの存在はどうしようもなく心もとない。同じく心もとないが、自分から他者へと向ける思い、を感じている自分がいる。そんなコミュニケーションの不可能性って、ポップミュージックの一面においては王道のテーマだと思う。君島大空はその王道において、凡人には驚愕するばかりの演奏技術と強烈なセンスを結集して、もがき、確かなものへと向かって、自らの思い、現象を微分し続ける。その音と言葉にぼくは胸を打たれずにはいられない。本当に素晴らしかった。
November 2, 2025 at 4:15 AM
FRUEで君島大空の独奏。目の前にいる他者の存在、その現象は信じられる。でも、他者から自分へと向けられる思いの存在はどうしようもなく心もとない。同じく心もとないが、自分から他者へと向ける思い、を感じている自分がいる。そんなコミュニケーションの不可能性って、ポップミュージックの一面においては王道のテーマだと思う。君島大空はその王道において、凡人には驚愕するばかりの演奏技術と強烈なセンスを結集して、もがき、確かなものへと向かって、自らの思い、現象を微分し続ける。その音と言葉にぼくは胸を打たれずにはいられない。本当に素晴らしかった。
3連休、1日目(イマココ)は仕事、2日目は朝から晩までFRUE、3日目は仕事のち工藤冬里で、家を空けっぱなしなので今日は絶対に定時であがる。3日目もライブ後ダッシュで帰る。あと家ではなるべくスマホを見ない!
November 1, 2025 at 3:22 AM
3連休、1日目(イマココ)は仕事、2日目は朝から晩までFRUE、3日目は仕事のち工藤冬里で、家を空けっぱなしなので今日は絶対に定時であがる。3日目もライブ後ダッシュで帰る。あと家ではなるべくスマホを見ない!
青木智幸さんと望月治孝さんの中国公演、結構人が集まっている感じで、すごい…。
x.com/mydearlittle...
x.com/mydearlittle...
October 31, 2025 at 12:24 PM
青木智幸さんと望月治孝さんの中国公演、結構人が集まっている感じで、すごい…。
x.com/mydearlittle...
x.com/mydearlittle...
でも、ぼくも自らを見つめると「剥奪感」のようなものがないことはないのよね。外国人によるものではないんだけど…。拠って立っていた文化が、経済的な強者に奪われているような感覚というか…。この辺りは、理性を手放さないよう気をつけなければとは思っている。
October 29, 2025 at 3:06 PM
でも、ぼくも自らを見つめると「剥奪感」のようなものがないことはないのよね。外国人によるものではないんだけど…。拠って立っていた文化が、経済的な強者に奪われているような感覚というか…。この辺りは、理性を手放さないよう気をつけなければとは思っている。
安倍政権のときって、ネトウヨによる、在日差別、嫌韓、嫌中はあったけど、今ほど排外的な傾向って一般的な領域にまで浸食してなかったような気がするけど、どうなんだろう。数か月前に読んだ烏谷昌幸さんの『となりの陰謀論』を読み返してみて。この本では、フリーメイソン、ユダヤ人、ディープステート、グレート・リプレイスメントといった陰謀論は、誰かから自分の優越的な地位や仕事、尊厳を奪われる、という「剝奪感」から生じていると語られている。陰謀論とは異なるかもしれないけど「奈良の鹿」のようなデマが一般化してしまうのって、剥奪感が強まっているということかもしれない、と思ったり。
October 29, 2025 at 2:55 PM
安倍政権のときって、ネトウヨによる、在日差別、嫌韓、嫌中はあったけど、今ほど排外的な傾向って一般的な領域にまで浸食してなかったような気がするけど、どうなんだろう。数か月前に読んだ烏谷昌幸さんの『となりの陰謀論』を読み返してみて。この本では、フリーメイソン、ユダヤ人、ディープステート、グレート・リプレイスメントといった陰謀論は、誰かから自分の優越的な地位や仕事、尊厳を奪われる、という「剝奪感」から生じていると語られている。陰謀論とは異なるかもしれないけど「奈良の鹿」のようなデマが一般化してしまうのって、剥奪感が強まっているということかもしれない、と思ったり。
ぼくは物音や声がデカかったり発言が乱暴だったり、粗暴な人がどうしても苦手なのだが、その粗暴さを抑えるための自分の行動が粗暴さを帯びてしまうのが難しいところ。
October 29, 2025 at 3:32 AM
ぼくは物音や声がデカかったり発言が乱暴だったり、粗暴な人がどうしても苦手なのだが、その粗暴さを抑えるための自分の行動が粗暴さを帯びてしまうのが難しいところ。
超ほしい!でも高い!昔CSで放送されたときに録画したVHSが家の物置の奥深くに残っているはずなんだけど、取り出せないまま、ずーっと見直したいと思い続けている。そんな心の穴を埋めるようにときどき電気グルーヴの『モノノケダンス』MVを見るのだ。
natalie.mu/comic/news/6...
natalie.mu/comic/news/6...
楳図かずおが復刻望んだ「妖怪伝 猫目小僧」DVD BOX化 原画を使用した特典付き - コミックナタリー
楳図かずお原作によるTVアニメ「妖怪伝 猫目小僧」全24話を初収録したDVD BOXが、2026年2月27日にKADOKAWAより発売される。価格は税込3万9600円。
natalie.mu
October 28, 2025 at 12:37 PM
超ほしい!でも高い!昔CSで放送されたときに録画したVHSが家の物置の奥深くに残っているはずなんだけど、取り出せないまま、ずーっと見直したいと思い続けている。そんな心の穴を埋めるようにときどき電気グルーヴの『モノノケダンス』MVを見るのだ。
natalie.mu/comic/news/6...
natalie.mu/comic/news/6...
Reposted by やぎ若丸
僕は日本独自の謎の含み持った用語「保守」が問題だとずっと思っていて、きちんと「極右」という言葉を使うべきだし、参政党であればもっと適切なカテゴライズがある。なんつーか、ジャーゴンみたいなもんだよな、「保守」
結局、忖度から正しい表記を避けて「保守」という誤用を続けてることがもたらしてる損害はものすごく大きい
メディアの問題だよ、ずっと
結局、忖度から正しい表記を避けて「保守」という誤用を続けてることがもたらしてる損害はものすごく大きい
メディアの問題だよ、ずっと
October 27, 2025 at 8:38 AM
僕は日本独自の謎の含み持った用語「保守」が問題だとずっと思っていて、きちんと「極右」という言葉を使うべきだし、参政党であればもっと適切なカテゴライズがある。なんつーか、ジャーゴンみたいなもんだよな、「保守」
結局、忖度から正しい表記を避けて「保守」という誤用を続けてることがもたらしてる損害はものすごく大きい
メディアの問題だよ、ずっと
結局、忖度から正しい表記を避けて「保守」という誤用を続けてることがもたらしてる損害はものすごく大きい
メディアの問題だよ、ずっと
小川未明の童話は、音読すると本当に読み心地がいい。
October 26, 2025 at 1:26 PM
小川未明の童話は、音読すると本当に読み心地がいい。
昨日10月25日は、ふじのくに地球環境史ミュージアムのイベント「ふじミューで短歌をよもう―ミュージアム吟行―」に。講師は歌人の白川ユウコさん。小6と小3の子と妻と申し込んだものの、実際のところ子どもが参加しても大丈夫なものなのか、と言うか、子どもたちが耐えられるのかしらと不安を感じつつ赴く。
October 26, 2025 at 9:30 AM
昨日10月25日は、ふじのくに地球環境史ミュージアムのイベント「ふじミューで短歌をよもう―ミュージアム吟行―」に。講師は歌人の白川ユウコさん。小6と小3の子と妻と申し込んだものの、実際のところ子どもが参加しても大丈夫なものなのか、と言うか、子どもたちが耐えられるのかしらと不安を感じつつ赴く。