クラムボン
banner
cocosmam.bsky.social
クラムボン
@cocosmam.bsky.social
ここでは楽しいことだけ。食べたり、聴いたり、旅したり。
近所の学習塾の窓に
「熊が怖くて塾に行けないー!大丈夫!〇〇塾は送迎付き!」
とでっかい字で書かれたポスターが貼ってあったけど、笑いごとで無く、ほんまそれ。
November 8, 2025 at 2:13 AM
今朝、熊🐻が我が家の裏山に入って行ったよ、という電話が入りました。盛岡市内のバイパス沿い。確かにこんもりした山はあるけど、結構人も多い。でも、いよいよ来たかー、という感じです。外に置いた生ゴミバケツ、屋内に片付けたほうがええかも知れん…。
November 8, 2025 at 2:11 AM
今日は胃カメラ。9:30から…の予約だったけど、結局終わったの日11:00。で、昼食にパパッとパスタを食べて、買い物行って帰ってきたけど、とんでもなく眠い。死ぬほど頭がぼーっとしてる。思うように体が動かない。で、ハッと思いついてコーヒーを入れた。そしたらなんとまあ、体シャッキリ、お目々ぱっちり。
November 5, 2025 at 6:21 AM
わたし、マイナンバー・カード、手が後ろに回らんうちは、作らんつもり。
November 1, 2025 at 8:21 AM
Reposted by クラムボン
これが、その動画だよ。

「いま世界中が酷いことになってて、ヘルプや同情を必要としてる人たちがいっぱいいて、アメリカもそうですよね、お金があることはいいことだけど、そのお金は世の中のためになることに使いましょうよ。この部屋の中にはわたしよりお金をもっともっと持ってる人たちがいるけど、どうしてビリオネアなんですか?そんなにお金持ちなら、お金をあげてください。」
October 31, 2025 at 2:55 PM
昨日、デパ地下の青果コーナーで「黒いちじく」なるものを見かけ、購入。普通のイチジクの倍くらいのお値段ながら、紫がかった黒が艶々と光って、いかにも美味しそう。帰って早速丸ごと食べる。驚くほど皮が薄く、タネのプチプチ感と果肉のねっとり感と一緒に濃厚な甘味が広がる。めっちゃ美味しい。イチジク好きにはたまらんよ。
まだあるかな(私購入時点で残り3点だった)。買いに行こうかな。
October 31, 2025 at 2:21 AM
Reposted by クラムボン
有料記事をプレゼント。10月31日 11:14まで全文読めます。
まさに今読まれるべき。生活保護バッシングだけじゃなく、外国人バッシングにも通じる。そしてそれら全て「官」が煽る官製バッシングであることも。

敗戦後の「浮浪児」白眼視 生活保護バッシングに重なる怖さ digital.asahi.com/articles/AST...
敗戦後の「浮浪児」白眼視 生活保護バッシングに重なる怖さ:朝日新聞
■記者コラム・多事奏論 編集委員・清川卓史 この10年、第2次世界大戦で親を奪われ、戦争孤児となった方々を取材してきた。印象に残るのは、身を寄せた親戚や養父母らにひどい仕打ちを受けた、という痛切な証言…
digital.asahi.com
October 30, 2025 at 2:20 AM
ChatGPTの性格をデフォルトから「ロボット」に変えたら、すごく快適。何でもかんでも、いいね!素敵!って褒めちぎられて、なんとも言えず違和感があった。あと、この後はあなたの○○をもとに、○○をつくってみませんか?みたいな、余計なお世話を焼かなくなった。
褒めてもらいたいときは、デフォルトに戻せばええんやし…って、結構依存してるやんね、私。
October 30, 2025 at 1:05 AM
今年後半、めっちゃ映画見てる。国宝、スーパーマン、遠い山なみの光、宝島、ワン・バトル・アフター・アナザー、ホウセンカ。この中でのお気に入りは、ホウセンカとワン・バトル…かな。残念ながら、国宝も宝島も「あれ?あの人どこ行った?」とか、「二人揃ってドサ回り?」とか「怪我してるんだから病院連れてけよ!なんで突然海辺だよ!」とか「この島、どこ?日本?」とか、見てる最中に妙な疑問が湧く…という場面のせいで、興が削がれた。
ワン・バトル…は「なんでかなあ…」と思った事を帰る道々じっくり考えて「おお!」と得心して感動もう一回、のお得感あり。
映画はやっぱり脚本だ。
October 29, 2025 at 12:23 PM
急に寒くなってので、家の中でも薄手のセーターを着ている。初冬の感じ。
うちの近所、そこらじゅうで熊さん🐻出没してるけど、冬眠は出来るんだろうか?
本当にどんぐり少ないんだよね。いつもなら掃いて捨てるほど転がってるのに。
去年はすごかったのになあ。
心配だなあ。
October 29, 2025 at 9:44 AM
今朝、夫がワンコ散歩に出かけたところ、いつものコースに警官がいて、この先、熊が居ますから行かないでください…と注意されたそうです。「出ますから」じゃなくて「居ますから」 なんか、だんだん迫ってくるこの感じ。うちも裏が山だからなあ。心配。
October 27, 2025 at 2:43 AM
Reposted by クラムボン
この記事、スナイダー教授のポストで知ったんだけど(スナイダー教授もオハイオ出身なのね)、ベビーブーマーとGen Xの境目世代のラストベルト体験としてすごく興味深いのでお勧め。(例のヒルビリーよりはずっと上の世代)
ソーシャルメディア経由の陰謀論って、要するにドラッグ代わりなんだろうなあ。ドラッグなら「これは健康に良くない、デトックスしなくちゃ」というコンセンサスがあるけど、陰謀論にはそういうコンセンサスが存在しないので、ある意味、ドラッグより悪質。無料だし。

www.theatlantic.com/ideas/archiv...
What Happened to Ohio?
The fraying of my family and our working-class hometown
www.theatlantic.com
October 26, 2025 at 6:30 PM
ああ…「ホウセンカ」も一回見たいなあ。
October 25, 2025 at 1:14 PM
「ワン・バトル・アフター・アナザー」をみてきました。あっという間の3時間弱。面白かったです。ディカプリオがダメ親父なんだけど、ネイティブ「ロミオとジュリエット」世代としては、なんというか、感慨ひとしお。頑張ってるよね、お互いに。
そして、私の座右の銘「デル・トロにハズレなし」は今回も大当たり。
次は「ホンセンカ」見に行かなくちゃ。
October 22, 2025 at 7:26 AM
台所の窓の結露が始まった。結露が始まる前に、「プチプチ」を貼らないと面倒なことになるんだけど、今年はあまりにも素早く晩秋になってしまった。やれやれ。面倒だから、明日にしよう。その代わりと言っちゃなんだが、居間のラグの上にホットカーペットを敷いた。ワンコも喜ぶ。この上にふたり(私とワンコ)で寝そべってアイス食べるの最高だ。
October 21, 2025 at 1:48 AM
ワンコと散歩に出かける夫に「熊鈴持った?」と確認する朝。
盛岡市高松の池公園付近在住です。
October 19, 2025 at 11:28 PM
Reposted by クラムボン
人口減少対策として「女性に子どもを産んでもらうことが大切だ」と考えている人、特に首長や議員の皆さんに尋ねたいことがあります

あなたは、あなたの身近な人――例えば妻や娘、きょうだい、友人に「人口減少対策のために子どもを産んでほしい」と言うでしょうか?

秋田県の人口減少対策のいくつかは、女性たちに「地域のために産んでくれ」と言っているに等しいものです
問題提起したく、記事を書きました

「秋田のために産んでくれ」?
www.media-akita.jp/shousikatais...
「秋田のために産んでくれ」?
人口減少対策として「女性に子どもを産んでもらうことが大切だ」と考えている人――特に首長や議員の皆さんに、尋ねたいことがあります。1、あなたは、あなたの身近な人――例えば妻や娘、きょうだい、友人知人に「人口減少対策のために子どもを産んでほしい...
www.media-akita.jp
October 19, 2025 at 1:24 PM
ダイアン・キートンはヘレン・ミレンみたくなる、と思い込んでいたんだな、私…と気付いた朝。
「ミスター・グッドバー」で出会って、「アニー・ホール」で再会して…。お洒落でね。男物のベストをシュッと着こなしてて。本当、素敵だった。
寂しくなるなあ。
どうか安らかに。
October 12, 2025 at 1:35 AM
「宝島」苦戦してるのか…いい映画なのにな。面白いのにな……。
「沖縄ことば」が訳分からん、ってレビューあるけど、じゃあ、標準語使う? 分かる様にアレンジする? それとも字幕? うーむ。

確かに細部までは分からなかったけど、もどかしいとは思わなかった。
もともと、噛んで含める親切さ、を求めてないからかも。
ともあれ「宝島」体験、本当に良かった。
気の毒だな、沖縄…と、ただぼんやり思ってた自分の薄っぺらさが恥ずかしい。
行こうかな、この冬、沖縄に。そして見てこようかな。
グスクとオンちゃんとレイのいた島を。
#宝島
October 11, 2025 at 12:47 PM
Reposted by クラムボン
グレタ・トゥーンベリの空港での記者会見の様子。
youtu.be/82NaWkCIZIE
グレタは、「囚われて虐待をうけたことを訴える被害者」としては振る舞わなかった。世界の注目を引きつけた上で、「ガザのジェノサイドを止める義務が世界にはある」と訴えた。

「はっきりさせておきます。私たちは目の前でジェノサイドが進行しているのを見ています。私たちのすべての携帯電話でライブストリーミングされているジェノサイドです。何が起こっているかを知らないと主張する特権は誰にもありません。将来、誰も知らなかったとは言えないでしょう」
Swedish Activist Greta Thunberg Returns Home After Israeli Detention | Global Gaza Flotilla | AH1Z
YouTube video by DRM News
youtu.be
October 7, 2025 at 2:18 PM
Reposted by クラムボン
ちょっと感想:

パレスチナ人の生産活動、経済活動を妨害している障害を取り除けば、パレスチナ人はいまいる土地で自活できるようになるはずなのである。必要なのは平和だ。

もちろんインフラが破壊されているし物資は尽きているから、緊急支援は必要だ。しかし、パレスチナ人たちの邪魔をしないことが最優先だ。

邪悪を取り除くことが必要なのであり、可哀想な人たちに物資を届けにいくことが大事なのではない——グレタ・トゥーンベリは活動家として、「何にフォーカスするか」を常に念頭においている。だから自分の虐待の話は後回しだ。たいへんな人物だと思う。
October 7, 2025 at 2:28 PM
Reposted by クラムボン
あらゆる平和と平等と権利が守られるように。
あらゆる差別と蔑視と戦争と虐殺と排外主義を許さぬ社会の為に。
許容せず声をあげ続けましょう。常に今が踏ん張り時ですねー
October 4, 2025 at 6:34 AM
なんべん読んでも…つらか。
October 4, 2025 at 5:26 AM
Audible聴きながら、朝食の支度。この小説、初夏からずっと、多分20回以上は聴いている。本も10回は読んでいる。それが今日は、残り2時間で辛くなって、聴くのをやめた。
この先に待っている悲しい破綻に耐えられそうになくて。
最初はいつもの読書と同じ娯楽だったはずが、今、それ以外の何かになっているのを感じて、ちょっとビビっている。
これって、いいこと?
それとも…?

小説の題名は「悪人」です。
October 3, 2025 at 11:13 PM
徳島の友達が、箱いっぱいの「すだち」を送ってくれた。友人宅の近くでは、庭にも畑にも道端にも、すだちの木が植っている。「どこの家の木が分からんのもようさん有るよ」「野良すだちやん」と笑っていた。
野良すだち…。徳島、ええとこやなあ。また行きたいなあ。
October 3, 2025 at 11:03 PM