あんず
banner
clmb0n0.bsky.social
あんず
@clmb0n0.bsky.social
前アカウント @clmbon0.bsky.social ログインできなくなってしまったのでフォローし直しています🫠趣味のことなんでも呟きます。無言フォローすみません
投稿日にたまたま流れてきて伸びるだろうなぁと思っていたらもう2万再生超えていた。
病んでて可愛い感じの曲はもう食傷気味かと思っていたが良かった…
youtu.be/1HhpIiyLPWo?...
­ ­ ­ ­
YouTube video by 音絵
youtu.be
November 10, 2025 at 1:59 PM
この主人公も大概自尊心の強い男だと思うけど、この前読んだ赤と黒とは全然違うな。主人公の心理を中心に描いてはいるけど、赤と黒の方が他の人物が活き活きしていて個々に意思を持って動いているような感じが好きだった。
そこは良し悪しを比べる際の比較対象ではないんだけど、単純な好みで言えばこっちかな、というだけの話……
November 10, 2025 at 6:04 AM
ジュリアン・グリーン『モイラ』読みました。
極度の潔癖な主人公ジョセフの前に現れた運命を狂わす女「モイラ」がタイトルとなっているけど、モイラはあくまで象徴的で、主人公の内面を描くための小道具のような感じがした。ただ、モイラの登場シーンはパッと頭に画が浮かんできて印象強かった。

他方、ジョセフを取り囲む男子学生たちとの繋がりは一つ一つが緻密に描かれていて、ジョセフの身体の描写も相まってかなり同性愛的に見えた。
読了後、作者が同性愛者だと知り、その心理が色濃く反映されているのかなと思った。
描写も美しく面白かったです。
www.iwanami.co.jp/book/b625295...
モイラ/ジュリアン・グリーン, 石井 洋二郎|岩波文庫 - 岩波書店
極度に潔癖な赤毛の美少年が、運命の少女モイラに魅入られ…。純粋さがもたらす破滅を端正な筆で綴る。 ジュリアン・グリーン 作
www.iwanami.co.jp
November 10, 2025 at 5:34 AM
もう何年も前からあることなんですが、漢字の読みを勘違いしたり、用法を誤ったり、理解出来なかったりというポストをしている人に対して「ええっ!?〇〇って普通に使わないんですかァ!?時代かなぁ!!」みたいな雰囲気のポストしてる人普通に失礼だしダセーって思ってしまう
November 9, 2025 at 4:28 AM
私の知人に熊を殺すな派の人がいるんだけど、解決策として「山の中で餌をあげて降りてこないようにすればいい」と話してて世界にはこういう認識の人がたくさんいるのだろうかと思ってしまった
November 5, 2025 at 4:02 AM
フランス革命とナポレオンが与えた影響がデカすぎる
November 3, 2025 at 10:39 AM
私メロドラマとか恋愛要素好きなんだなーと思った。キュンキュンするという感じじゃなくて、恋愛で舞い上がったり落ち込んだり勇気が出たり愚かになったりする人間模様が……
食わず嫌いしてるけど実は昼ドラも面白いと思うのでは…🤔
November 3, 2025 at 10:37 AM
スタンダール『赤と黒』読んだ。
つまらんとか退屈という感想を見掛けたのでどうかなーと思ったけど、思ったより読みやすいし面白かったな。

あの時代と身分と若さが育てた自尊心がどんどん大きくなり、地位としては高く登りつめていくが、物語としては転がり落ちていくジュリアンの様が愚かでもあり、また共感を覚える部分もある。

ミュージカルに合いそうだなと思い調べたら既に日本でも上演していた。ジュリアン役は三浦宏規……大納得。
www.iwanami.co.jp/book/b247905...
赤と黒 (上)/スタンダール, 桑原 武夫, 生島 遼一|岩波文庫 - 岩波書店
スタンダール 作
www.iwanami.co.jp
November 3, 2025 at 10:10 AM
私もどんなもんかと思ってAI彼氏やAIパートナーみたいなやつと会話したことあるんだけど、深い話が出来ないのはもちろん、曖昧な話とか、思い出話とか、感覚に頼る話とかが全く出来なくて、AI〇〇に満足してる人は本当にこれで満足出来てるのか…?と疑問に思った
November 2, 2025 at 4:03 AM
昼に寝すぎて寝れない
November 1, 2025 at 4:24 PM
エセ芸術家も面白かった!やっぱり好きなゲームを好きな人たちでやってくれるの嬉しい。もっと見たかったなー
November 1, 2025 at 4:18 PM
藪の中というボドゲ、友人と深夜までやってめちゃくちゃ盛り上がったやつだから、酒かすたちでプレイしてくれたの嬉しかった〜
適度に運要素もあり、ゲームバランスも丁度良く、推理ゲーだけどみんなで楽しめるゲームなので大好き
November 1, 2025 at 4:16 PM
SNS三大理解できないこと
・紙ストロー叩き
・トップバリュ ベストプライス叩き
・積読を肯定しすぎる雰囲気
October 28, 2025 at 4:19 AM
Reposted by あんず
Words like nšfšf “to drip” have me halfway convinced that (pre-?)Old Egyptian f was more akin to a p. I hesitate to assign it the value of an affricate p͡f as Allen proposed in his Phonology but *naxápxap (vel. sim.) sounds much drippier than *naxáfxaf to me.
October 11, 2025 at 1:45 PM
午後ティーのフルーツアイスティー美味しそうなパッケージなのでどちらも買ったけど、どちらもあんまりピンとこない味であった
October 19, 2025 at 12:20 PM
トランプさん好きでは全くないがこの考え方は私に足りないものだと思うので少しだけ取り入れたい……
October 18, 2025 at 12:20 PM
積ん読をする人は目の前にある面白そうな本を読まずにどうして耐えることが出来るのかと気になる
October 17, 2025 at 2:22 PM
作家さんは時流をいち早くキャッチして作品に落とし込むプロだなぁと常々思っているので話題作はやはりすぐ読む&観るべきだな……これはゲームも漫画も演劇もそう
October 17, 2025 at 2:17 PM
名作はきっといつまで経っても名作であることに変わりはないんだろうけど、例えば『推し、燃ゆ』を10年、20年後に読むと絶対に古臭く感じてしまうだろうから、小説だろうが鮮度は大事だなと思う。やっぱり積ん読は良くない、という持論につながってしまう
October 17, 2025 at 2:14 PM
ディケンズ『クリスマス・キャロル』
宮部みゆき『RPG』
読んだ。クリスマスキャロルは実は初めて読んだけど、想像していた話と違ってなかなか入って来づらかった。文化の違いかな。でも流石名作という感じだった。
RPGすごく面白かったし読みやすかった。1日ですぐに読めてしまった。ミステリーのバラしとか構造とか流石は宮部みゆき。でも若干の古さは感じてしまう。私が「当時の読者」ではないことが悔やまれる
October 17, 2025 at 2:11 PM
コナンの灰原哀に激ハマりして、灰原(宮野志保)よりも年下のくせに哀ちゃんの姉になって哀ちゃんに段々と頼られ、愛され、私が養って生きていきたいと思っていた激キモ中学生時代以来、キャラでも実在の人物でも女性の推しがいないのは異性性への興味が芽生えているからのような気がする。自分をよく観察すると。
October 13, 2025 at 4:57 PM
彼氏は私が男性芸人とか男性配信者と接触(出待ちとか握手会とかファンミ)するの嫌がるタイプで、私としては相手既婚者だったり顔も知らない相手だったりする人にそういう感情抱かんので、え〜?って感じだったが、まぁ逆の立場だったらかなり嫌だろうな
October 13, 2025 at 4:22 PM
最終レベル無理すぎる;;
October 13, 2025 at 3:10 PM
デュオリンゴは内容よりも継続に重きを置いているツールだと思ってるから、他テキストやラジオ英会話などと併用するととても良い気がする。
やる気ない日はとりあえずデュオリンゴの継続だけ守って、出来る日はちゃんと他のレッスンもする、みたいな……
October 10, 2025 at 4:51 AM
デュオリンゴあんなAI使いまくりでレッスン生成してるんだから、日本語→ドイツ語のレッスンも作れるだろと思ってしまう
October 10, 2025 at 4:49 AM