めけめけだいおう
chokochipmelonpan.bsky.social
めけめけだいおう
@chokochipmelonpan.bsky.social
5 followers 6 following 630 posts
アイコンは探偵ナイトスクープにも出ていた通称ムカつくケーキですが メロンパンが狂おしい程好きです メロンパンはヤマザキの大きなメロンパンを基準にして 美味しいか美味しくないかを判断する傾向があります サクッと絶対しない生メロンパン系は嫌いなので避けていますが リベイク前提で気まぐれに食す事もあります。
Posts Media Videos Starter Packs
白いメロンパン(北海道産牛乳入りホイップ)

369kcal
山崎製パン株式会社
#メロンパン #foodsky

ミニストップから出た白いメロンパン
世に溢れる白いメロンパンからするイメージ通りの
上品そうな白い味をしたメロンパン。
ホイップクリームの味の主張もそれ程でもなく

ほー!これはまさに!
北海道産牛乳である!!

というそれっぽい濃さであるとか
そういうものは感じなかった
このミニストップのメロンパンより少し前に
万代が出したホイップクリーム入りのメロンパン
を食べてしまった為に余計
駄目だったのかもしれないが

夜中に遠出してまで買う程のメロンパンではないのは
確か
今回のローソンのものの場合
マーガリンに藻塩が入っているらしいのだが
藻塩自体の味わいがまろやかで尖った塩味をしていないので
じゅわバタメロンパンの様に塩味(えんみ)うめー
となる様な強い塩味でもなく
普通にマーガリンがサンドされているおいしいメロンパン
と言った感じだった。

ともかくボロボロ崩れるので、早く食べ切ろうと
胃の中に吸い込まれていったが
胃もたれなども特になく(胃もたれになかなかならないが)
良い食べ応えではあった

548kcalもあるとは思えなかった軽い食べ心地で
悪くは無かった
藻塩は良く分からなかったが
私が単にソムリエに向いていないのかもしれない(ㅍωㅍ)
マーガリンメロンパン (淡路島の藻塩)

548kcal
株式会社YKベーキングカンパニー
#メロンパン #foodsky

パッケージにええモン関西とある様に
関西のローソン限定で売られたメロンパン
その為か珍しくヤマザキではなく
系列の神戸屋製
丸くないメロンパン担当でもあるからかも知れないが…

かなり脆いビスケット生地で取り出す時点から難儀した
食べる最中ボロボロ落ちるので
いらない紙を膝に敷いて食した
以前、ダイエーのベーカリーのメロンパンで
藻塩のメロンパンを体験したが、感想としては
前回同様、藻塩の塩味というものは
はっきりとは現れるものではないのだろうな。と
個人的な好みで言えば
同じベーカリーで買ったベーコンエピの方が
好きだと思う。
ライフのベーカリーはメロンパン以外の物に
目移りした
笑顔のメロンパン

297kcal
㈱ライフコーポレーション
#メロンパン #foodsky

スーパーのライフのベーカリーのメロンパン
アマゾンのネットスーパーでも注文は出来るが
とても良い香りのするメロンパンであるので
ライフのベーカリーで焼かれた日のものを
入手した方が絶対良いと思われる

店内でもメロンパンのある所だけ
フルーティなメロンパンの香りがしていた
家に持ち帰り、パンを取り出す時にも香った
ともかく嗅覚に訴えてくるメロンパンだ

格子柄無し、厚みがないのでサクッと系ではない皮
パン生地は出来た日に食べたのでしっとり
美味しいメロンパンだった
しっとりしたショートブレッドが皮の
ちょっとミルキーなメロンパンといった感じ
原材料にホエイパウダーがあるので
それがビスケット生地に入っているのかもしれない

スンスン好みの味をイメージされたメロンパンなのかな
と考えられ、
子供でも食べやすそうな良いメロンパンに感じるが
如何せん販売されている店を見つけるのが難しい
ヤマザキ製造のパンであるのに( -᷄ ᴗ -᷅ )
楽天やアマゾンで買おうと思えば買えるので
買えない事は無いのだが
お気軽さには欠けるメロンパン

次回があるならこのビスケット生地でいちごミルク
にして欲しい。きっと美味しいから
メロンパン melon bread

399kcal
山崎製パン株式会社

#メロンパン #foodsky

デイリーヤマザキで購入
色々見て回ったが結局デイリーヤマザキにしか置いてなかった
田村ゆかり姫もすっかりご執心のパペットスンスン
のメロンパンである

スンスンは何故か畑でメロンパンを収穫していた事があるので
メロンパンが好きなのだろう
きっとこだわりも多少なりともある
とまあそういう期待に答えてはくれているメロンパンだった

素直に格子柄ありのプレーンなメロンパン
何かがサンドされていると云う訳ではないけども
ビスケット部分はショートブレッドを
思い起こさせるコクがありおいしい
ここのメロンパンのビスケット生地はだいぶクッキー寄り
なので皮はサクッ、ザクッっとして
皮に噛みごたえがある方が好きという人向け
私がとても好きなタイプの皮のメロンパンなので
近くにあって欲しいくらい
ビスケット生地の甘さは控えめであるが程よい感じ。
ホイップが挟まれているメロンパンの方は
通常のメロンパンと同じメロンパンを使っている
ホイップの香料は控えめ
3つくらい連続で食べられそうに思えるくらいに
良い塩梅の味と食感のメロンパン

食パン自体もちっと食感でおいしいパンを焼いている店だけあり
ちゃんとメロンパンのパン生地部分もおいしい
文句のつけどころが、近場に店が無いことだけである
メロンパン

kcal 不明
パン・ド・ユウ
#メロンパン #foodsky

亀岡のスーパーに寄ったついでのお土産として受け取ること
三度目にしてようやく、パン屋の名前が判明
焼きたての食パン一本が入れられた紙袋にスタンプされていた
パン・ド・ユウ
amity(アミティ)というショッピングセンター内に
店を構えている地域のパン屋さんらしい
人づてに入手しているので正確な商品名は不明

皮に刻まれた格子柄は細かいダイヤ柄
この細かいダイヤ柄は繊細な印象を受けるからか
格子柄の中でも好きなタイプである
メロンパンは食べていたのに投稿してなかったので
またまとめて書く羽目になる
だめな大人

今月楽しみにしている新商品のメロンパンは
コンビニではなく、明日11月5日発売の
トップバリュのメロンパン
個人的にに残念な事になったが、メロンパンとしては
一応合格点にはあるセブンのふんわりメロンパン
超えが出来るか、出来ないかが商品存続のボーダーライン
ではないかと。

Pasco、ヤマザキ、フジパン、第一その他ローカルのパンも
取り扱っているから
売れなかったら生産コスト高くつくだけの損なだけ
なメロンパンをトップバリュで出し続ける事は出来ない筈
一体どんなメロンパンを食べさせてくれるのやら
ひと目見た時、皮に砂糖がいっぱいまぶされているのが
見えたのでローカロリーそうなメロンパンとは思った
サクふわ時代のパン生地を受け継いでいるので
パンとしては相変わらずおいしい
のではあるが完成形では無くなったなと

攻(皮)守(パン生地)ともに優れていた
サクふわメロンパンの開発に携わった方は気の毒に思うが
留まることを知らない物価高で
たった半年程度で商品を劣化させざるを得なかったのは
苦渋の決断だったんだろうと思う
商品名をそのまなにせず、ふんわりに改めて
新商品として出した事に私は良心を見た

とはいえ住んでいる地域は
最強の万代メロンパンがあるのでリピートはしないと思う
新商品は特にないがメロンパンを食べたい時は
セブンイレブンのサクふわメロンパンを買っていた
今年4月以降はローソンよりセブンイレブンに行く頻度が
高くなっていたがそれはサクふわメロンパンのお陰だ
セブンイレブンはそれを捨てた訳だ

カロリーを389kcalから342kcalに変更し
あの素晴らしいサクッとしたビスケット生地を消滅させ、
サクふわメロンパンからふんわりだけ残した商品ではあるが
ふんわりメロンパンは商品名通りの商品ではあるので
ジョブチューンに出しても
コスト削減後の金のハンバーグの結果様にはならないだろう
おいしくはあるのだが、以前のものと違い満足感は薄い
ふんわりメロンパン

342kcal
㈱エフベーカリーコーポレーション会社
#メロンパン #foodsky

セブンイレブンの新商品
サクふわメロンパンからふんわりだけ残したメロンパン

サクふわメロンパンがある状態で
期間限定商品でこのメロンパンが出てくるのだろうと
思っていたが違った
4月にあんなにプロモーションして売り出したのにも関わらず
どうやらコスト削減対象にメロンパンはされてしまったらしい
セブンイレブンでは言わずともしれたよくある話
ではあるが、サクふわ販売当時の記事にあった様に
開発が意気込んで世に出しただけあり、
セブンイレブンのメロンパンなぞ眼中に無かった私を
振り向かせた
メロンパンと商品名では名乗らないものの
メロンパンの皮+コッペパン
としている商品であるので、律儀にも格子柄が刻まれている

味としては万人受けではないな
と私は思う
身近にザラメせんべいが好き♥という人がいれば
こういうメロンパンがあるよ
とお勧めするが
印象としてはとてもあまーいザラメせんべいのメロンパン
なのだ。
メロンパン皮にまぶされたザラメの主張が
ともかく強く、せっかくバニラシードを使っているらしいのに
カスタード味クリームの存在が感じ難い

ザラメが好きか、嫌いかで
好みは分かれてくると感じられるものの
途轍もなく甘い物が食べたくなる時に口にしたい商品
ではある。
メロッペ カスタード

366kcal
株式会社YKベーキングカンパニー
#メロンパン のようなもの #foodsky

ヤマザキからまんまるのメロンパンを作ってはならぬ
と多分枷がつけられているYKベーキングによる
メロンパン的な新商品

パッケージ表面に書いてある情報としては
メロンパンの皮+コッペパン
であるのでメロッペ。
ザラメ&ビスケット生地、ふんわりこっぺぱん
カスタード味クリームの三層からなる商品

メロンパン狩りを行っている際
近頃コッペパン型のメロンパンが見られるので
YKベーキングがこの様な商品を出してきた事には
違和感が無い。
『メロンパン』と名乗らない点も好ましい
そう言えば、先週イオンに行った時に
電子版のご意見箱的なもので
9月下旬に発売されたらしい
パペットスンスンのメロンパンを置いてほしい
と書いたのだが、どうなるだろう

たまにするメロンパン関連でネットサーフィンで
アマゾンや楽天の通販でその存在を発見したが
近隣ではあの青のパッケージを見かけないのだ。
ヤマザキの商品であるので
デイリーヤマザキで置かれる可能性も
無くは無いのだろうが。

姉によれば横浜では何処かで見かけたというから
既に売られているのは確実
どうにか入手したい物であるが
口に合うかわからない状態で
通販で同じ商品を12個も買いたくはない'`,、('∀`) '`,、
私は常々TOPVALUでメロンパンは出ないのだろうか
と考えてはいた
であるが、イオンのパンコーナーには
様々なメーカーのメロンパンに出会えるし
シナモンロールの様な存在意義があるパン種でもないので
敢えてPV商品化はしないのだろうし
取引しているメーカーのプレーンメロンパンの売れ行きに
影響が出てしまうので
今後もないだろうなと勝手に納得していたのだが…

何故か、この物価高で
売上面でコスパが良いとは言えなさそうなメロンパンを
今このタイミングで
繰り出してくる奇行に出るなどとは
予想打にしなかった。
一体製造がどこになるのかが気になって仕方がない
パッケージデザインが
Pascoで通年売られているプレーンメロンパンと
チョコチップメロンパンの物と
共通のものであるので、恐らく季節商品ではなく
一時的に消える訳ではなく
食べたい時に買える商品であると思いたいが

発売されてすぐの期間で半額引きになっていたので
あまりに売れないと短命に終わるのでは
と不安に感じているが
きっと、口コミで美味しいメロンパンである
と広まりロングラン商品になれる
と思いたい
画像では分かりにくいが格子柄は刻まれている

ザクッと香ばしいとパッケージで主張している通り
ザクッとしているし、香ばしい状態の印象であるが
リベイクして食べた場合である。
湿度の影響があるまま、そのまま食べても
全粒粉の風味の皮が美味しいので不味くはない
けれどもその場合はパッケージが主張する通りの食感ではない

ビスケット生地の香ばしさはライ麦全粒粉だけによるもの
ではなく、包装の表面で触れられていないが
裏面の原材料名の部分に
アーモンドプラリネが記載されている。
隠し味的に入れられているのだろう

今の所この商品はイオンでしか見かけていない
かぼちゃみたいなメロンパンの方が良く見かける
麦のめぐみ全粒粉入りメロンパン 

393kcal
敷島製パン株式会社
#メロンパン #foodsky

全粒粉のパン食感が好きで食パンなどは食べる事がある
発売前の事前情報で
このメロンパンは食べたいと思っていた
食べた感想としては通年買える商品にして欲しい
が、全粒粉というのは一般受けが良くないのか
なんなのか分からないがイオンで見つけた時は
半額引きで多く売れ残っていた
食わず嫌いで手を伸ばしていないのであれば
もったいない品質のメロンパンであるのに

全粒粉入りのメロンパンと言われれば
パン生地の方に使われているのかもと考えるところだが
ビスケット生地に使われている。
この商品名で検索すると
過去ヤマザキも全く同名のメロンパンを出していた事があり
パンのかたち自体をかぼちゃに寄せているものだったらしい
こちらも若干気になる
例のごとくリベイクして食した
このパンはそのまま食べても大丈夫そうではあったが
商品の素朴なかぼちゃ味の良さを
感じたければリベイクして食べる事をお勧めする
ビスケット生地はちゃんとかぼちゃ味がしており
不満はない。
皮の甘みは控えめではあるのだが
ビスケット生地と白いパン生地の部分だけのゾーンでも
おいしいなあと感じて食べた。

サンドされている自称クリームはあってもいいが
無くても成立つメロンパンになっている。
原材料名の所にかぼちゃフラワーペースト以外に
カロチノイドとターメリック色素が記載されている。
パン生地は白かったので
ハロウィンかぼちゃっぽいオレンジ色に使われているのだろう
かぼちゃみたいなメロンパン 

330kcal
敷島製パン株式会社
#メロンパン #foodsky

Halloweenなパッケージが楽しいメロンパン
実際の皮の色は写真画像よりも鮮やかなオレンジ色で
これまで見たメロンパンの中では
最もはっきりとオレンジ色であると感じた
映え的にこのメロンパンには
格子柄を刻んでほしかったが刻まれてはいない

商品名の真下、紫のリボン部分にある説明文には
「北海道産かぼちゃのパウダー入り
 ビスケット生地をトッピングしたメロンパンに
 北海道産かぼちゃのクリームを挟みました」
とある。クリームと言うより餡のような質感のペースト
が挟まれている
濃厚メロンパン

335kcal
イズミヤ 阪急オアシス
#メロンパン #foodsky

イズミヤ内の阪急ベーカリーで売られていた
格子柄は刻まれていない

濃厚とは、ビスケット生地に使われている
発酵バターと卵黄の事らしい
リベイクしても皮は固めにはならず
しっとりめ
過去に食べたキンキパンの黄金メロンパンに近い印象

濃厚と売りにしているビスケット生地よりも
しっかりしているパン生地がおいしいので
意識はどちらかと言えば、そっちに引き寄せられたメロンパン