byakko 🦋
banner
byakko.bsky.social
byakko 🦋
@byakko.bsky.social
100 followers 49 following 470 posts
love mac, coffee and games. 🌻🍉💙 ゲームのつぶやきは @byakkie.bsky.social にて。 Fediverseからもフォローいただけます(@[email protected]
Posts Media Videos Starter Packs
Duolingo、一番最初の自己申告の時に謙虚に答えすぎたために英語では易しめのクラスに入ってしまったせいもあるけれど、英語よりスペイン語に夢中になってる。上にあがっていけば違うのかもしれないけれど、Duolingoの仕組み自体が初級〜中級向けなのじゃないかなという気もしてる。pre A1→A2終了くらいまでをいろんな言語で学んでみたい!
Duolingo 64日目。スペイン語 Pre-A1(0-10)を日本語モードで終えた後、英語モードでやっている。

面白いのは、日西ではこどもが言語を取得していくときのように手掛かりの少ない中からいわば感覚的に進んでいったのだけど、英西ではもっと体系的な(英語との違いや文法も押さえた)流れになっている点。男女名詞とか動詞の語尾の変化とか。日西が日本の小学校(の英会話授業)アプローチなら、英西は中学校(の英語授業)アプローチというか。

初めて学ぶ言語なので前者も(こどもに返ったみたいで)面白かったけど、英語がある程度ベースにある大人としては後者の方が理解はしやすい。両方やるの気に入ってる。
ニベアの冬缶が並んでたので、大小とも買ってきてしまった。普段ニベア派ではないのだけど、冬缶かわいいからね。仕方ないね。
韓国を旅先として特に考えたことはなかったのだけれど、先日目にした慶州という街の写真にははっとした。中国の写真で見かける(威嚇されているようにも感じる)反り返った屋根とは違う、もう少し緩やかな流れが日本の寺院(平等院鳳凰堂あたり)の屋根の趣きに似ている。世界遺産にも登録されている古都なのね。いつか行ってみたいな。
万博で、いろんな国の人に前から気になっていたことをたずねてみた - 庭を歩いてメモをとる
www.yoshiteru.net/entry/conver...

興味深い内容だった。馴染みの少ない国も多く、自分の知識がなさすぎて「ははぁ」「なるほど」としか感想の出ないことがほとんどだったけれど、これらの国の輪郭が自分の中で以前より少しだけ形をなした気がする。
万博で、いろんな国の人に前から気になっていたことをたずねてみた - 庭を歩いてメモをとる
世界18か国の人たちが「そんなこと聞いてどうするの?」というような質問にもみな真剣に語ってくださいました。
www.yoshiteru.net
今日の髪型は、例えるならはらたいらです。
2か月前に一番下の5からはじめたスペイン語も9まで辿り着きました。ぼちぼち超初級A1から初級A1へと進む辺り。

スペイン語、とても学びやすくて楽しいのだけど、一つ困ったことがあってそれは(他の国と比べると)スペインにはそこまで興味がないところ。旅先としてはお隣ポルトガルやイタリアの方が訪れる可能性が高いなぁというところで、このままスペイン語を勉強するのでいいのかちょっと立ち止まって考える。10とか20とかの区切りで他の言語もいろいろ試してみるのも面白いかもしれないな。
日本語が母語ならやはり日本語話者向けの方がやりやすいと感じたけど、それはそれとして、英語話者向けの方がコースがはるかに多いので、日本語話者向けにはまだ存在しない言語をやりたくなった時には切り替えてやるのも楽しそう。
Duolingo。英語を思い出すために始めたはずが、スペイン語が面白くなってしまって英語が若干疎かに。そこでひらめいたのが、英語話者向けのスペイン語コースをやればいいのでは?ということ。内容はきっと一緒だろうし一石二鳥ではとさっそくはじめてみたのだけど、おぉ… 内容が違う… ちゃんと考えられてるのねぇ。軽く感動した。
批判されるべきは今回の万博であって、万博そのものではないんだよねと。ただ万博そのものも(始まる前の自分は)もうこの時代にはそぐわないのでは?不要なのでは?と思っていた部分もあるので、その点については、そうではないんだな、と考えを改めた次第。
万博、問題は山積み(今も)だし批判的な思いも強いけど、ここ10年ほどでどんどん深まっていた日本讃美、海外など見るべきものはないという主として若い方に蔓延していた空気感が少し和らいだのを感じ、その点では意義がゼロではなかったのかなと今は感じている。

本当なら海外にどんどん目を向けて、他を知ることで自らを振り返る機会を得るべき世代が、海外に旅する資金がないほど経済的に厳しい状況に置かれている自らの境遇を認めたくないがために「海外など興味ない、意味ない」と自らに言い聞かせ目を背けている様子は痛々しくもあり心配でもあった。すぐには行けなくても行きたい気持ちを持つことは大事、恥じゃないよ。
イギリス王室の歴史についての本を読み終えたところだけど、ジョージ6世に興味を持って少し調べてみたら、この人が「英国王のスピーチ」(未見)の人か!😳 その5年後には「ロイヤル・ナイト 英国王女の秘密の外出」と言う映画で、ルパート・エヴェレットがジョージ6世を演じていることも知って、なんかしみじみしてしまう。
長年スーパーで日常的に買い物してきた人なら、細かに計算しなくても、品物ざっざっとかごに入れて大体いくらくらい(3000円台前半とか)ってざっくり見当がついていたと思うけど、最近は本当にその感覚で弾き出した予想の3割増って感じだもの。なにもかも急に高すぎる。
カレ・ド・ショコラ、価格あがりすぎて手が出ないよぉ。箱300円台でも自分へのたまのご褒美感覚だったけど、500円台はさすがに。1度に1-2枚も食べれば満足するから長持ちはするんだけどさ…
三連休あると、タイムラインに少しずつ趣味や生活など本来の人間としての営みが戻ってくる様子が見られていい。
いつも通りの一日だったのに、昨日は帰ってからどっと疲れが襲ってきて早々に就寝。今朝になっても疲れが取れてない〜。今週は気温や気圧のアップダウンが大きくて東日本では体調管理が難しいというような天気予報を見かけたけど、それなのかな。今すぐ布団に戻って3日間くらいねむりたい。
Duolingo、50日が過ぎました。ずっと続いてて、最近は英語よりスペイン語中心になってる☺️

繰り返し、少しずつ単語を入れ替えていく学習法は、イギリスの語学学校の教材でよく見たやり方。わたしは結構これが好きなのだけど、単語を効率よく覚えたい時や、文法を総合的に学びたい時には、少し足りなく感じるのも事実。

Duolingoのこの感覚を邪魔しない程度に伴走してくれる学習書などはないかな〜と眺めていて、NHKのしあわせ気分のスペイン語講座などよさそうだなと思ったけど、これ過ぎてしまった回についてはもう観られないの??
次のmacもiMac一択かなと思っていたけど、ディスプレイ+Mac miniもありかなぁ。

macでゲームの話をする度に、windows買えばいいのにと言われげんなりしてたし、2台置くには場所がないのよと思っていたけど、HDMI対応のディスプレイに両方をつなぐのはありかもしれない…?🤔 願わくは一番目に入るディスプレイがApple製品であってほしい気持ちは変わらないので、次のApple Studio DisplayにHDMIポートが待たれる…
東京メトロの業務を100台のカメラで追ったドキュメンタリー(NHK WORLD)。

面白すぎた。一気に見てしまった。遅れてもこんなに頑張ってくれてるんじゃ多少は目をつぶらないといけないねぇ。職員さんたちに感謝。

英語字幕だけど音声は日本語なので、英語苦手な方もぜひ。
うちの人に勧められたんだけど、なかなか面白かった。なんとなく知ってはいたけど、こんなに細かいことまで気を遣っているのね。そして仕事が速い。
www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/...
Tokyo Metro - 100 CAMERAS | NHK WORLD-JAPAN
A vast subway network beneath the streets of the metropolis: the Tokyo Metro. In the first-ever report from its HQ, we see how staff and drivers collaborate to achieve safety and punctuality.
www3.nhk.or.jp
10月のビアードパパ、わが家的には当たりの月。

シュークリーム専門店 ビアードパパ
www.beardpapa.jp

渋皮栗のモンブランとショコララングドシャおいしかった。普段GODIVAにはそこまで興味ないけど、コラボ商品には当たりが多い気がする。ビアードパパ、コンビニと同じくらいの価格帯でケの日のスイーツとして使い勝手がいいのよね。
シュークリーム専門店 ビアードパパ
いつもできたて作りたて。ビアードパパ(beard papa)は、お店で手作りのシュークリーム専門店です。
www.beardpapa.jp
最近、古い知人からの連絡が立て続いてる。わたしの側にそうさせる要素があるとも思えないから、秋になってみんなが息を吹き返したのかな?🤔
やっと好きな気温の季節が来た😌
術後、手術による出血なのかむくみなのか、常にゴミが視界にあるような違和感が抜けない。早くよくなってほしいからここ数日はゲームも我慢してとにかくよく寝るようにしていたけど、ちっとも快方に向かわないからもう諦めて遊ぶことにする。あとは時間の問題なんだよね? この鬱陶しさは一時的なものなんだよね?(そうだと言って)