blue ocean201922
banner
blueocean201922.bsky.social
blue ocean201922
@blueocean201922.bsky.social
音楽、ライブ。主に森高千里さんについて
https://note.com/blue_ocean201922/
とりあえず予想外にとっても良かった東京公演day2、昭和女子大学人見記念講堂ライブの感想を。少し長いのでお暇な方は読んでください。
そしてツアーはまだまだ続く。迷ってた残りの倉敷、米子、名古屋、大阪、松戸もまあ全部行ってみようと決意。それだけの良さが人見にはあったのだ
note.com/blue_ocean20...
【森高千里】ファイトツアー⑭東京 人見記念講堂Day2 珍しく言葉に詰まったモリタカと、応えるときには応える東京のファンたちの話|blue_ocean201922
アーティストがステージで思わず感極まり、言葉に詰まる場面に観客として遭遇するというのは、そんなにたくさんあることではない。客席の歓声と拍手が鳴りやまず、巨大なうねりとなってホール全体が震える場面に居合わせるということもまた滅多にあるものではない。自分にとって前者は2回、後者も2回で、昨日の人見記念講堂にはその両方があった。もう1回はことし2月のZepp Namba。アーティストはどちらも森高千里だ...
note.com
October 17, 2025 at 2:54 PM
あなたも私もファイト!ツアー、9月からの後半戦はすでにローチケ、ぴあ、イープラスで一部会場(主に米子)を除いてはほとんど「予定枚数終了」に。以前から公演前にはどこも売り切れていたけど、このツアーはセールスの勢いが違っていて、どこも発売即完売。それは2019年の「この街」ツアー以降地道に、超地道にモリタカがやってきたホールツアーの積み重ねの5年間の成果であり。いまローチケとかぴあとかで9月以降の森高千里って検索してみると「予定枚数終了」がそれは壮観にズラッと並んでいて、こいつあステキな状況だなあ〜と思うのだ
#森高千里
#ファイトツアー
August 5, 2025 at 2:45 PM
「あなたも私もファイト!!」ツアーは勢いがつきすぎてしまって4月から藤沢、越谷、渋谷、高知、愛媛、大阪2days、黒磯、福岡と春夏セットをついて回り、9月からの秋セットも京都、広島、東京人見2days、倉敷、米子、名古屋、大阪、松戸と計18公演も取ってしまい。さすがに高知あたりでいったん我に返ったんだけど(京都、広島はリセールに出そうか、とか)、でも灼熱の黒磯、福岡がそうとうよかったのでやっぱりもう少し見届けようかと思い直してるところ。ファイナル松戸は12月。その先の来年はちょっと分からない。他のアーティストももっと見たい気もする。森高さんも永遠にいまの元気でやれるわけでもないしね
#森高千里
August 2, 2025 at 2:25 PM
4月から始まった森高千里の全国ツアー「あなたも私もファイト!!」。各地で完売となり7月までの前半戦はもうチケットが取れない。ただ一つの街を除いて。それが高知。6月20日の県立県民文化ホール。金曜日という弱みもあるけど、なぜここだけ残るか。それを確かめに公演を2週間後に控えたきょう、高知に飛んだ(うそ。たまたま出張だつただけ)。白亜の立派な会場に着き、公演予定をみてわかった。石川さゆり、三山ひろし、坂本冬美から斉藤和義、藤井フミヤから緑黄色野菜、ゴスペラーズ、沢田研二とこれが1ヶ月の間にやってくる。これが当地の現実。高知市は人口65万人。めっちゃエンタメに恵まれた街なん。口が肥えてるんだな〜
June 4, 2025 at 2:13 PM
LINE CUBE SHIBUYA、5月3日の森高千里「あなたも私もファイト!!ツアー」Day5。2階3階の見切れ席までぎっしりの2000人がちょっと他のアーティストでは見られないタイプの盛り上がり(楽しい!)で、東京のライブはもうはっきりプラチナ化した感じだ。
6月の大阪2発もすでに完売。各地方公演も相次ぎ予定枚数終了。集客が好調だからといって安易にアリーナに移行せず、客席との距離が近いホールにこだわっているのはありがたい限りだけれど、少なくとも都市部のライブはチケットとるのにこれからそうとう苦心することになるだろう。
May 6, 2025 at 7:42 AM
いまどんだけ売れてる人たち(例:ミセスグリーンアップル)よりも、過去どんだけ評価されてた人(例:エリック・クラプトン)よりも、YO-KINGの強い声が支えてくれる瞬間がある。てかいつもだけど。PEACE AND LOUD 〜MB's は最高のライブ盤。日曜日が楽しみ
April 16, 2025 at 11:38 AM
4月5日スタートした森高千里「あなたも私もファイト!!ツアー」。あいかわらず個性的なツアータイトルで、ツアーTシャツも「!!」だけを大書していたりするあたり、森高さんが「!!」に込めた意味はたいへん大きいに違いない。早々に完売した初日藤沢、2日目越谷(埼玉県)の両日をみる限り、最近とみに言われ始めた「森高千里いまが絶頂期」説に深くうなずくしかない。というか、5月渋谷、6月大阪(2日間)と続々予定枚数終了するばかりか、四国中央市(愛媛県)など都会に比べて出だしがゆるやかな街も早々ソールドアウトということになると、いや絶頂期はむしろこれから、という予感もあって、プラチナチケット化が心配な事態。続く
April 12, 2025 at 10:45 AM
aikoの「カブトムシ」(1999年)を久しぶりにラジオで聴いた。彼氏のまつ毛についての言及とか、森高千里の「道」(1989年)に通じるものがあると思った。そして音楽はつながっていく
April 9, 2025 at 2:18 PM
ホールという「空間」が感情を持つことはあるのか。あるいは、市民会館という「建物」が、ある特定のアーティストを迎えて全身で歓喜を表すなんてことが。1968年10月オープンの藤沢市民会館(神奈川県藤沢市)。人間なら50代後半。来年春で閉館という歴史あるホールが、人生の最後で喜んでいるような気がした。古いのに音響も照明もすばらしく、17列からでも、前の席に大きな人がいてもとても見やすい素敵なホール。森高千里を迎えて、とてもうれしがってるような親密な空気を感じた。だからこそあれだけ盛り上がった。空間の力は偉大だ。もう行くことはないのかもしれないけれど、とてもいいホールとしてこれからも忘れないと思う😌
April 5, 2025 at 3:18 PM
森高千里の新しい映像作品「レッツ・ゴォーゴォー!ツアー」。2024年10月から追加公演の25年2月まで横浜、札幌、福岡、名古屋、東京、大阪のZeppで合計13本のうち、24年12月の東京・お台場ZeppDivercityTokyo2日目をブルーレイにしたもの。自分が行った横浜2日間、札幌2日間、名古屋初日、東京両日、大阪2日目と、追加公演の大阪ベイサイド、楽日となった名古屋という10本の中では収録された東京2日目はまあまあという出来(悪いわけではもちろんない)で、資料用との触れ込みでカメラが入ってて、異様な盛り上がりになった師走の大阪2日目も円盤化してほしかったなぁと思う。ブート的に出ないかな
March 27, 2025 at 3:08 AM
森高千里のララサンシャインレディオ、毎回47都道府県をピックアップして食いしん坊話を展開するという趣向なんだけど、きょうは神奈川県。藤沢出身の自分としては横浜、湘南、小田原、箱根と振れ幅大きくて。神奈川は神奈川というメンタリティーはなくて、川崎、横浜、湘南、西湘、箱根。あとは厚木や相模原や丹沢とか一言でくくれない。どの県もそうだと思うけど
March 2, 2025 at 12:00 PM
きょうは家族が出払っていて深夜まで帰らないのをいいことに、ホットプレートをテレビの前に据えて厚さ2センチのお肉を焼きながら赤ワインと一緒に森高千里「今度はモアベターよ!」のブルーレイ。2024年夏の人見記念講堂ライブなんだけど中盤の「テリヤキバーガー」ですでにもう。なんだけど、問題は、というかここで言いたいのはMC。
January 16, 2025 at 1:17 PM
シゴオワでヘロヘロながら森高ランドのDVDを。違うの(ロックアライブ)を観ようと思ったんだけど、ブルーレイなのでリビングのセットでは観られず、代わりになんとなく取り出したやつを白ワイン飲みながら。このDVDは買って1回観て、それからなんとなくほおってあったんたけど、シンクロというか、まさに今のツアーにバッチなやつだった。特に前の方のロックぽさはすごい。そして中盤、最後まで、今ツアーのセットリストと重なりつつ重なって最後まで。リッケンバッカー、また弾いてほしいよ😆
#森高千里
#レッツゴォーゴォーツアー
December 5, 2024 at 3:13 PM
札幌に来ると普段の軽く倍以上のカロリーを摂取してしまう(福岡もそうだけど)。摂取したカロリーはもれなく前バラに定着するので、二泊して帰る頃にはジーンズが履けなくなりそうだ。ライブで動いて費消するしかない。
October 16, 2024 at 6:50 AM
あしたは森高千里のZeppツアー「 #レッツゴォーゴォーツアー 」の札幌公演初日。きょうは仕事して、帰ってきて、荷造りして、飛行機確かめて、ワイン飲んで、ボーッとして、あしたのためにそろそろ寝るところ。横浜と1曲は少なくとも変わるだろう。何かな。札幌のZeppは昨年の冬(ロックはだめなのストレートよツアー)以来。1000人は全然入らない小さな会場の5列目センターブロックだからちっと緊張してる。最近は後ろとか2階席が多かったから。明日の今頃はもう初日が終わったあとだなんて、ちょっと想像できない。北海道行くの、現実感ないよう。でもたぶんうまくいく。楽しいはず😌にしても変わったツアタイだ
#森高千里
October 15, 2024 at 3:10 PM
森高千里は陳腐な政治的発言をふだんいっさいしない。その代わりにライブのセットリストにどの曲を入れるか、そしてそれをどうパフォーマンスするかで怒りその他の意見を表明する。それは「言葉」によるどんな発言よりも雄弁で、自身の主張をはっきり発信している。あいまいなところはまるでない。今ツアーでいうと、転職に悩む曲を久しぶりに取り上げ(預言者か)、そして次に間髪入れず怒りを込めて「世の中のルールを無視しているのよあんたは」「卑怯者だわ」「ほんとのワルだわ」「いつか必ずバチが当たる」「見ていろ」と激しい口調で糾弾する曲を続けて投入する社会派2曲。
October 5, 2024 at 3:24 PM
序盤で演奏されたあの曲。素敵なアレンジの素敵な(そして懐かしい)MVでしか観たことがなかったけど、きょうとうとう聴けた。マリアさんが弾いたあのリッケンバッカーは、これまで誰がメンテしていたのかなあ。森高本人だったらもう一生ついていきます。左手の小指を怪我したといって有名曲の間奏のリコーダーを吹かなかったけれど(ライブでは自分は初めて観た)、でも「何で?」と客席に訊かれて「言いたくない」って返していたけれど、もしやギターのメンテをしてて太弦が跳ねてケガしたとか。妄想しすぎだけど、ほんときょうのセットリストは伏線回収だらけっぽくて、来年のツアーでまた新しいモリタカが提示されそうな予感。
#森高千里
October 2, 2024 at 2:42 PM
中盤で披露されたあの曲。私は彼女のライブで初めて聴くと思うんだけど、なんというか渾身の「怒り」。鬼気迫る。なぜこの曲をこのタイミングでセットに入れたのか。歌詞を追う必要はないと思う。歌詞の中身よりも、怒りを込めて歌いたいんだ、きっと、と思った。諦念と冷笑と無関心がはびこる世の中で、ちゃんと怒りを形にできるのはアーティストの特権なんだけど、それをやらない人ばかりになってしまった。怒りはどんな形でも表出できる。それこそコミックソングの体裁でだって。でも彼女はむき出しでそれをやった。ライブの最後の「だって私にはライブしかないから」の発言にもたぶんつながる。
#森高千里
#KTZeppYokohama
October 2, 2024 at 2:19 PM
変態がぐるりと一周回ったら
清純際立つアン・レノックス

素敵すぎるカワイさ♡

youtu.be/fCP2-Bfhy04?...
x.com
x.com
September 28, 2024 at 8:54 AM
うちにはアイワの2001年製VHSレコーダーがあってこいつがまだ現役。こないだの武道館の熱気が冷めやらず1995年公演を収めた「VILLAGE」をかけてみた。絡まりやしないかとさすがにヒヤヒヤしたけれど、テープも現役だったらしくちゃんと見られる。オザケン若い、けど今とあんまり変わらない気もする。それより若いのは観客だ。若いしなんというかまだ昭和の尻尾が残ってる。みんな髪黒いのがへぇ〜という感じ。サビを煽って3回も繰り返す「愛し愛され」で演奏が止まって「斉唱」(笑)になるたびにジーンとくる。当時、平成になって7年が経つ頃。まだみんな自然に前を向いていた。未来の世界へ駆けていたよね。
#小沢健二
September 16, 2024 at 7:10 AM
LIFEの狂騒の頃はそうとは思っていなかったけれど、いま思うに小沢健二は預言者のようなアーティストだった。大阪フェスティバルホール、日本武道館と2024年に2回ライブをみた感想。優れたアーティストはきっと「先が見える」のだろう。私は30年経ってようやく30年前の彼の境地に追いつけたのかもしれないと思う。その真髄は「祈り」かもしれない。思えば「犬」の頃からそうだった。天使たちのシーン。追いつけないとある宗教の集会のように見えたかもしれない。1万3000人うち子供が1000人の集会。どうあれ当時の20代に多大な影響を与え、いまも日々新たな解釈をさせる。よきライブ、LIFEだったことよ。
#小沢健二
September 2, 2024 at 3:51 PM
1997年6月「Sweet Candy」からの97年11月「Snow Again」経由の1曲おいて98年7月「海まで5分」のコンボがシティ・ポップ的にはすばらしいと思う。もっともっと評価されてほしい。
#森高千里

youtube.com/watch?v=6UjI...
youtube.com
August 23, 2024 at 3:58 PM
タイトルど忘れしても「
今年の夏も何もしなかったわ」と歌詞を検索すると出てくるこの時期ならではの名曲。ほんと何もしなかった
#森高千里
#SweetCandy

youtube.com/watch?v=V_rh...
森高千里 『SWEET CANDY』 (PV)
YouTube video by 森高千里
youtube.com
August 23, 2024 at 3:38 PM
黒猫飼いたい。黒猫はいまの世の中において自分が黒猫であることについてどのような自意識を持っているのだろう。それを知りたい訊いてみたい🐈‍⬛
August 17, 2024 at 7:55 PM
Blueskyのインターフェース使いやすい。慣れてきた。アカウント名にしている「BlueOcean」は森高千里の名盤「ペパーランド」の締めくくりの曲「青い海」から頂いているんだけど、同曲は短編小説のような味わいの自作詞でドラム、ベース、リズムギターも本人。最後の詞4行のダイナミズムとなんともいえない余韻はたくさんの人に聴いてほしいと思う。まさに天才の所作。私は優れたクリエーターの表現は若くしてすでに老成している故に一般人のリスナーは同時代には追い付けないと思っているけれど、森高がこの曲を書いたのも20代前半。65歳男性の人生の無情と相反する喜びの交錯をワンフレーズで描き切る力技はやっぱすごい
August 17, 2024 at 7:32 PM