ベニッコ
banner
benicco.bsky.social
ベニッコ
@benicco.bsky.social
160 followers 160 following 3.2K posts
漫画と舞台と朝ドラが好き。2025年8月2日からイヌと暮らしています。
Posts Media Videos Starter Packs
くだらん愚痴とか言いたくないけどもう無理。イヌの尻尾は触るな。イヌの入れない部屋からイヌを呼ぶな。イヌが指示に従ったら褒めろ。おやつをあげてる途中でテレビを見るな。使ったティッシュは捨てろ。
「イヌの尻尾やお尻を理由もなく触るな」と何度も何度も言ってるのになんで繰り返すんだろう夫は 
うちにイヌをお迎えする前から、何年も前から言ってるのに

そういう行動の積み重ねで、イヌ氏の信頼を失うのよ、、、もう既になめられてるけどな、、、、、
#ばけばけ

すっごい雑な言い方すると、毒親育ちの人が結婚相手の家族を見て「実家とは違う!」と喜んだのに、結局は実家と同じ部分があり、実家にいた時と同じように搾取されて病んでしまう…みたいな感じだよな
#ばけばけ

勘右衛門は銀二郎出奔に責任を感じてるのかな…?だから武具を売ったんだよね?

家庭内で意見の相違や揉め事があると、立場の弱い人こそ翻弄されて傷ついてしまう。でも、トキにはそんな銀二郎の姿は見えてなかったよなあ…。トキ中心に回ってる家庭で、トキは強者だから。彼女にその自覚がなくとも。
細いから倒れる演技似合いましたよね。あと不幸な目に遭うのも似合ってしまう。
細いけど寛一郎まだ若いし…と思ったらもう29なんですね。ずっと細いままかも笑
華奢だからですかね〜。たくましくなれば横にも広がるはず!笑
毛量多くて盛り上がってるとこ似てますよね!笑 だからシルエットも似てる!
「もうハウスで寝る時間だよ」ってイヌ氏に言ったら、素直にハウスに行ってベッドで寝たのが可愛すぎて、今日のもやもやは全部消えてゆきました。
夫が帰宅時に「もっと喜んでよ〜〜‼️」と言いながらイヌ氏をわしゃわしゃ撫でて興奮させてしまうの、気持ちはわからないでもないけどやめてほしい…せっかく穏やかに過ごしてたのに…
興奮はほっといてもするけど、落ち着くには慣れや訓練が必要。飼い主の役割は落ち着かせることだと思うんだよ。

(画像は穏やかな時のものです)
ストレッチのトレーナーさんが新しい人に変わって、真面目で口数少ない人になった。よかった。前の人はちょっとチャラすぎて毎回スリリングだったけど、今の人は安心できる。ストレッチ豆知識みたいなのよく教えてくれるし。
#ばけばけ

新婚の松野夫妻と、雨清水タエ・傳が対比になってるのかな。結婚してももとの家格がついて回るっていうの。

雨清水夫妻のほうはそれでも上手くいってたのかもしれないけど、氏松が去り、三之丞が雑に扱われてきた様子を見ると、歪みが出てたのかなあと思う。

もしかしたら、三之丞に対してはきついとか無視してたとかじゃなく、「三男だから気楽にやれ」って感じで放任主義のような育て方をした可能性もあるけど、そのせいで寂しい思いをしたのかもしれない。

氏松も、自分一人で何とかしないと、と背負い込みすぎたのかもしれん。三之丞に「工場に来るな」ではなく「手伝いに来てくれ」と言えてたなら…ねぇ…
#ばけばけ

武士としての松野司之介の「死」が落ち武者で表現されていたのか…!?
髷を切ってからは武士がどうとか全然言わなくなったもんな…

言ってるのはおじじ様だけ。だからおじじ様一人が婿いびりしてるように見える。
#ばけばけ

月曜の、太陽と出雲大社に拝む場面で国譲り神話が頭に浮かび、ああこのドラマは敗者を見守る作品なのだと感じた。大国主命のように、大事な何かを譲らなければいけなかった人々の物語。

時代についていけず立ち尽くす武家、孤独で寂しい怪談の登場人物。

司之介の「落ち武者」も、笑うポイントではあるけど、敗れた武士の象徴だったのかなあ、なんて。
WAONポイント、仕組みがややこしすぎてもはや使う気になれない。WAONポイントとWAON POINTは違うものって、、、何なの、、、、?
イヌ氏に煮干しをあげ、私はカステラを出しておやつタイム。
#ばけばけ

工場は平井さんがブラック経営を始め、雨清水家はトキが看病に行くことで何とか回る。

どちらもきつい現場だけど、何とか回ってる間は三之丞の出番はない。ピンチになって突然、何も教えられていないにも関わらず、当然のように押しつけられる。

『あんぱん』のメイコが自分をみそっかすと言っていたけれど、いやいや本当のみそっかすは三之丞だよと言いたい。
#ばけばけ

おタエ様が初めてふすまを一人で開けたり、粥を作ろうとして米を焦がしたり、そういう「何も出来ないお姫様」は格の高さから来るもの。おじじ様が銀二郎に「格の高さ」を教え込むのは無理があるんだよなあ…
とはいえトキは雨清水の子なので、釣り合うように銀二郎を育てることが完全な間違いかと言うと、まあ微妙なところでもある…

そして現代人の目から見ると、しじみ汁を作れるようになってもおタエ様の格は下がらないし、近所迷惑になる鍛錬自体「格が低い」のではと思ったりもする。
#ばけばけ

敗者にとっては「日に日に世界が悪くなる」のは当然だよね…
#ばけばけ

月曜の、太陽と出雲大社に拝む場面で国譲り神話が頭に浮かび、ああこのドラマは敗者を見守る作品なのだと感じた。大国主命のように、大事な何かを譲らなければいけなかった人々の物語。

時代についていけず立ち尽くす武家、孤独で寂しい怪談の登場人物。

司之介の「落ち武者」も、笑うポイントではあるけど、敗れた武士の象徴だったのかなあ、なんて。
石破総理の戦後80年所感、まとまりなくて分かりづらいって批判もあって、それは確かにそうなんだけど、反軍演説が議事録に残ってない話なんかはめちゃめちゃ刺さったと思うよ。森友文書の関係者に。
イヌ氏にはみがきガムをあげたらちょっと目を離した隙に消えていたので、「もう食べたの!?ちっちゃいガムだけど、そんなすぐになくなるガムって…!?」とイヌ氏にこぼしてしまった。
ふと顔をあげたら、サークル内にさっきのガム。ベッドの隙間に隠していたらしい。「まだ食べてないよ」って言うために見せてくれたのかな。かわいいね。
中年なのに徹夜してしまった…駄目すぎる