BANQ
@banq.bsky.social
61 followers 190 following 1.1K posts
Posts Media Videos Starter Packs
ポチャッコだと言い張ってたのだけど私の記憶の中のポチャッコとはだいぶ違っている。
ルーヴルからナポレオンの宝を強奪するという全世界が胸熱な犯罪をやってのけるフランスの泥棒、エンタメをよくわかってるなー。
普通にエティハドでボコボコにされただけの試合だったが試合前から勝ち点を期待するようなカードではないので特に問題はないってところだろうか。エンディアイだけはマンシティ相手でも通用するんだなという光明というか、いやお別れの日が遠くないという方が適当というか、そんな試合。エンディアイのnpxG+xA90は0.43でKDHの0.32を抜きグリーリッシュの0.54に近づいてきている。強豪相手でもキープはできる、テイクオンで勝てるという見せかけの評価にとどまらない。昨季と違今季のエンディアイはオンファイヤーである。
とても好きな記事だった。ドゥクレが色々オープンに話してくれたのもありがたい。個人的には、その規律と労を惜しまない責任感が垣間見えるプレースタイルが好きだったようでいて、そういったプレー自体がドゥクレの人間性というより大きな器から染み出した副産物だったのだとも思う。
「議員定数削減はセンターピンです!」と維新の吉村が5回以上連呼してるのだが宣伝相感がハンパない。なぜ今議員定数を時間と政治リソースを割いて取り組まなければならないのかを説明できていない。いや理由なんてなくて、自民との連立による党是の溶解と求心力低下をバランスするためにわかりやすく吹聴できるデカい手柄がほしいというのはわかるのだが、それは明白に維新の党利党略でしかなく現在の国政において理にかなった政策ではない。結局今動かせるなけなしの政治リソースを投入してやる意味がまったくない。当然有権者を説得しようもないのであった。
ようやく「ジェイムズ」を手に入れて読み始めた。主人公の黒人奴隷ジムは人目に忍んでヴォルテールやルソーを読んでいる教養人。しかし白人の前では白人が考える奴隷らしさである無教養な話し方と無知を演じて衝突を避け暮らしているという程で話が進む。サブキャラ視点でハックルベリーフィンを語り直す本作。わかりやすく、読みやすく、有名で、面白い。
来週は最高気温が20度を下回り、最低気温は10度に迫るという冬に近づいてく感じに。衣替えを完了して冬支度を急ピッチで進めよっと。
夏の猛暑のせいなんだか虫が入ってしまったのだか、カエデが2本枯れた。5年以上育ててたのに。悲しー。
タロイモは米と同じく水田で栽培されるということを今日はじめて知った。
鍋で沸騰させたあと火を切って冷蔵庫から出した卵を入れ15分放っておくと温泉玉が出来てるので副菜を一品足したい人は覚えて帰ってください。
バターがずっと200g500円越えから下がらないのは政策的な失敗だと思うのだけど米と違ってちっとも問題視されないのはちょっと面白い。生クリームが200mlで400円なのも。どっちもバカスカ使うものでもないので別にいいんだけど。
今日見たロッテrummyの価格は298円だった。ググったら2025年の想定小売価格は356円前後だそうで。シーズン終わってワゴンで叩き売りになった頃に138円ぐらいで買いたい。スーパーに寄ると急にデフレマインドになってしまうのはなぜだろうか。デフレの呪縛霊でもいるのだろうか。
『もっと超越した所へ』の前田敦子の演技が超良かった。集団アイドル出身の役者の演技がいいとホッとすると同時にがんばれ!と思ってしまう。『恋は光』の西野七瀬とか『あの頃君を追いかけた』の齋藤飛鳥とか。アイドルに興味はまったくないのだけど、アイドル出身の個人がアイドルを離れたジャンルで真剣勝負してるのは好きなのかもしれない。
24歳、怖い笑

どういう人間なのか気になるのでこの事件をもとにした映画にしてほしい

他人のクレカ情報で高額トレカ 合わせて5000万円分 不正購入か | NHKニュース 【NHK】他人のクレジットカードの情報を使って高額のトレーディングカードを不正に購入したとして24歳の容疑者が逮捕されました。警視 news.web.nhk/newsweb/na/n...
他人のクレカ情報で高額トレカ 合わせて5000万円分 不正購入か | NHKニュース
【NHK】他人のクレジットカードの情報を使って高額のトレーディングカードを不正に購入したとして24歳の容疑者が逮捕されました。警視
news.web.nhk
すごく昔のTwitterっぽい投稿。
体重計がこわれたー
「自称リアリスト」の正体って、だいたいは優柔不断で判断が遅いか、大胆に拙速で間違った判断をしたかで、結局は選択肢が失われて質の悪い酷い選択をせざるを得ない状況に追い込まれるタイプの人だ。質のいい選択肢があるうちは動かずどうしようもならなくなってからクソみたいな選択肢を選ぶことをリアリズムと言ってるが、時間と分岐を遡れば多くの場合そうはならないだろうっていう。
スルメイカとイワシが豊漁なので晩御飯にオススメですと昼のニュースで言ってる。ただ魚屋で安く買った生のイカやイワシを自宅で調理する技能はすでに現代日本人から失われてると思う。
「やる気があれば、ランニングの距離を伸ばしてこの下向きのトレンドを上向きに戻せますよ!」というアホなアプリからの通知がスマホに来た。先週怪我したんだよ、やる気出したら負傷が悪化するんだ。オーバーモチベートで負傷した自分もアホだが、スマホはそれ以上にポジティブでドチャクソ無能な上司感がある。寄り添う風にすればいいってもんじゃない笑
今の時代、良い映画を買ってきたからといって客が入るわけでもないので良い作品をなんとか幅広い層に届けようとする努力でもあるんでしょうけど、毎度微妙な気持ちになる邦題や宣伝イメージ多いですよね。
『ポトフ』という料理映画を配信で見る。独特な撮り方に冒頭こそ戸惑ったが素晴らしい映画だった。まったく話題にならなかったのが残念な名作。サムネイル画像がしょうもない中年向け恋愛映画っぽかったのでスルーしそうになったけど見てよかったー。
今年は鮭の不漁でいくらの市場価格がすでに爆上げとのことで年末年始にいくらを買うのが怖い。
ホイポイカプセル的なテントが開発されたらキャンプをやってもいいと思った。明らかに趣味としてのキャンプのボトルネックはテント設営。家族用の大きめテントは設営と撤収の負担が高すぎてまったく成立してない。
自民党と公明党の間の業界内慣行や仁義と礼節の話ってマジでどうでもよくない?テレビでやらなきゃいけないほどの公共性を感じない。下世話な週刊誌でやれよ、そういう話題は。どうしても気になる人間が無駄な金払って読めばいい些末な話でしょ。大多数の国民の生活や社会と関係がない。
えーっ!!昔は高めの商品ブランドだったんですね。味の完成度は高級路線なまま、値段は相対的に激安になったというわけですか。主夫さんのおかげで品質の高さとアンバランスな価格の理由に納得です。