ゆっくりしていってね
banner
asakaragorogoro.bsky.social
ゆっくりしていってね
@asakaragorogoro.bsky.social
疲れた。
でも金は日経のバブル期並みの傾きだったのであれはバブル判定で正解だった。
バブルの可能性が高いというところだったけど。
October 27, 2025 at 5:10 AM
ナスダックもダウも日経もバブルの可能性があるところまで傾きが大きくないので、大丈夫だと思う。

日経5万は普通。
October 27, 2025 at 5:09 AM
国民民主・玉木氏はなぜ首相になれなかったのか

toyokeizai.net/articles/-/9...

---
ニューススイート bit.ly/NewsSuite

支持母体を失う可能性があったから。これが自民と連立できない理由。
国民民主の存在理由が、立憲民主の政策の転換から来ているから。

支持母体をどうするか解決できなかったのが、国民民主の敗北かな。

立憲民主は変えないだろうし。
玉木代表はなぜ首相になれなかったのか? 公明党離脱で"漁夫の利"を得られなかった「国民民主党」が犯した《失敗の本質》
国民民主党の政党支持率がじりじりと下がっている。読売新聞とNNN(日本ニュースネットワーク)が10月21~22日に行った緊急全国世論調査では、同党の政党支持率は5%で前月から4ポイントも減少。25〜26日の毎日新…
toyokeizai.net
October 27, 2025 at 5:06 AM
アルゼンチン、大統領派「勝利」 中間選挙で大幅に議席増

news.jp/i/1355289229...

---
ニューススイート bit.ly/NewsSuite

いいことやな。
アルゼンチン、大統領派「勝利」 中間選挙で大幅に議席増 | NEWSjp
【サンパウロ共同】アルゼンチンで26日、経済危機からの脱却を進めてきた右派ミレイ大統領への審判となる...
news.jp
October 27, 2025 at 5:02 AM
鈴木憲和農相、玉川徹氏のコメ関連質問に感心「やっぱり東北出身の玉川さんはいいこと言っていただけるな」

hochi.news/articles/202...

---
ニューススイート bit.ly/NewsSuite

穀物48.2%増で消費者が代替品を見つかるまで有効需要が縮むのを待つしかないんじゃないか。
鈴木憲和農相、玉川徹氏のコメ関連質問に感心「やっぱり東北出身の玉川さんはいいこと言っていただけるな」 - スポーツ報知
高市内閣に43歳で抜擢された鈴木憲和農水相が27日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)に生出演。日本のコメ作りについて様々にコメントした。
hochi.news
October 27, 2025 at 5:01 AM
菓子類も2020年度から38.5%も物価が上昇してて菓子類だけでも2020年度基準にならないかなぁ

総合cpiは半世紀後には正確じゃなくなるし、
コアcpiが今後は基準になるやろな。
October 27, 2025 at 4:57 AM
www.bloomberg.co.jp/news/article...

三菱UFJ三井住友旧第一興銀の三銀行がステーブルコインを導入するとかなんとか言っていたので、この動きはCBDCの代替になりそうだな。

でも、ドルの恩恵をアメリカが手放すとは思えないんだよなぁ
ステーブルコイン決済が急増、7月の米規制法成立で利用広がる
ステーブルコインの規制枠組みを整備する米「ジーニアス(GENIUS)法」が7月に成立して以降、消費者や企業によるドル連動型ステーブルコインを使った購入や決済が急増している。
www.bloomberg.co.jp
October 27, 2025 at 4:39 AM
今更だけど、高市総裁の政策で円安になったら、Jカーブ効果で、貿易収支は黒字になるのか。
October 12, 2025 at 8:41 AM
日本の構造的に大企業でほぼ独占だったり、昔から政に携わっているところは少し下がったぐらいで破産とかしないので、分散投資してね♡(なお、山一やオンキョー、三洋などは会社の体質だったり、時代の流れだから除く)
October 11, 2025 at 1:47 PM
株は長期保有が原則。
為替は早期の判断が原則。
どちらも現実を直視することが大事。
October 11, 2025 at 1:43 PM
youtu.be/WArqqg3G_w0?...

こんな状態で台湾有事とかできないだろという話。
純粋に経済が終わっててマトモな思考してたらできない。
狂ったらするかもしれない。
中国の若者さん、失業率が高すぎて将来を絶望してしまう…
YouTube video by かや 3rd
youtu.be
October 11, 2025 at 12:33 PM
企業献金団体がどこかわかったらそれに投資すれば、その企業がリクルート事件みたいな危機的状況になっても会社としては残るだろうから、投資対象になるんだよな。
正味、わかったメリットとして出てきた企業に投資すれば国が救済してくれるから安泰だな程度に思えるかな。
まあ、余程のこと(オイルショック、バブル崩壊など)がない限りは安泰だろ。
October 11, 2025 at 11:20 AM
まあ、仮に民間最終支出が低いならば、政府最終支出を増やせばいいよね。
ということになって、結局増税の根拠を与えることになるんだよなぁ。
GDPで考えた場合だけど。
だって、税収が政府支出に回れば、政府最終支出は増えるわけだからね。
October 11, 2025 at 8:01 AM
youtu.be/qF4Tp02Jm_g?...

確かに生産者は利潤最大化の原理から過剰に膨れ上がった費用を減らすために、人員削減をするしなぁ。

石破、小泉、林の実質賃金引き上げも納得できる。
いくら生産性を技術革新で上げても、人的投資と賃金上昇がなければ、消費者の消費水準が上がることは無い。
消費者の消費水準が上がらないので、消費者が購入する消費水準にあわせて価格を設定することになり、いくら粗利を稼ぎたくても稼げないわけだ。

それに、賃金水準が低いから余暇価格が安いので消費者の労働供給量も下がるから、生産者にとっては、長年働いているのに使えない人材を抱え込むことになると。
【大企業はもっと賃上げできる】BNPパリバ証券・河野龍太郎/日本の生産性3割UPも実質賃金は約30年横ばい/就職氷河期(ロスジェネ)世代は波に乗れず/一発屋・ゴマすり「ジョブ型」の落とし穴【エコラボ】
YouTube video by TBS CROSS DIG with Bloomberg
youtu.be
October 11, 2025 at 7:52 AM
youtube.com/shorts/-Ndnh...

米山氏はミクロ的観点から買ったと。
つまり、公人としてマクロ的観点で行動するのと、個人としてミクロ的観点で行動するのは別だろと。
ひろゆきは公人として、ミクロ的観点から行動するのはどうなのか。
公人なら、マクロ的観点で行動するべきではと言っていると。

そう見えたな。
「あなたがそう思うならどうぞご自由に!」ひろゆきの正論が刺さりすぎて逆ギレする政治家がこちらですw【2023年11月25日】#ひろゆき#米山隆一#政治家#立憲民主党
YouTube video by 秒で暴く政治の闇
youtube.com
October 10, 2025 at 4:52 PM
まあ政治家でも限界貯蓄性向が低いなら年額1000万円-2000万円でもあんまり文句ねぇな

まあ、節税スキーム以外でも脱税しているようだったら何のために貯めているのか聞きたいな。

日本国内に使っている内は文句は無いわ。
October 10, 2025 at 4:36 PM
彼を知り己を知れば百戦危うからず
でまとめればいいものを...。
質疑応答含めて長話で途中話聞いてなかったゾ...。
October 10, 2025 at 10:03 AM
維新と国民かぁ...
どっちも野党連合組もうとしているところだしなぁ
October 10, 2025 at 9:22 AM
ちなみにFXなら張り付いて見ておく必要があるから、逆に株よりも大変だわ。株よりも不透明だし。
October 10, 2025 at 8:19 AM
ちなみに投資をしたいなら、毎日のニュースとTOPIX,日経平均株価、日銀、経済産業省、財務省、金融庁、FRB,IMF,ユーロ中央銀行,アメリカ、中国、ロシア、EU、スイスの動きを見るだけでいいわ。
October 10, 2025 at 8:14 AM
デビットカードによる決済が良いのは、カード会社が代行して決済して後日に請求する形ではなく、銀行口座と紐づいていて銀行口座にあるお金までの決済しかできないからよ。
October 10, 2025 at 8:10 AM
youtu.be/SBg1zVs_jfg?...

ギャンブルで失敗した人の代表例
ギャンブル依存症になるとどうなるのか?【ずんだもん&ゆっくり解説】
YouTube video by まめポ
youtu.be
October 10, 2025 at 8:08 AM