アール・ ケイ
arukeiarukei.bsky.social
アール・ ケイ
@arukeiarukei.bsky.social
10 followers 29 following 190 posts
だからアール・ ケイだって。
Posts Media Videos Starter Packs
#見はらし世代 #団塚唯我 #黒崎煌代 #木竜麻生 #遠藤憲一 #井川遥
今作についての「解釈」はプロに任せますが邦画離れしてるのは確か。映画は絵解きではないということか。黒崎君(彼は菅田将暉の線だな)の台詞が聞き取れないのも意味があるような、そう見せているかのような。
#焼肉ドラゴン #鄭義信
この名作中の名作に対して私が何か言うことがあるだろうか。よく「この作品は今こそ意味がある」と云われるけど、悲しくもこれこそは今の作品である。
最後まで観ていて「ああ、これは『屋根の上のバイオリン弾き』だ」と遅まきながら気づいた。しかしユダヤ人には還る地があるが…
#音楽劇エノケン #又吉直樹 #シライケイタ
#市村正親 #松雪泰子 #豊原功補 #本田響矢 #小松利昌
著名なエピソードを織り込んだエノケン=市村正親出ずっぱりショー。年上のご友人(故人)が最盛期のエノケンの舞台を観たことがあって「あれは凄かった。映画での演技とは比較にならない」と。市村さんも凄い。
#大誘拐四人で大スペクタクル (再演の初日)
#中山優馬 #柴田理恵
#風間杜夫
#白石加代子
あの『大誘拐』を4人だけでいかに芝居にするかという一点で北千住まで。演劇手法をフルに使うというより海千山千の役者たちのスキルと愛嬌で痛快劇を表現。白石さんは台本を持ちながらというスタイルだけどそれが何かのハンディに感じさせないのが流石。
#ワンバトルアフターアナザー #ポールトーマスアンダーソン #レオナルドディカプリオ
PTAによる新作にして苛烈な名作。全く先の展開が見えない。高低差の死角を利用したクライマックスの展開たるや。この時代、風刺とは異議申し立てとはここまで徹底してやらねばならないのだ。
生観劇では初めての #岩井秀人#いきなり本読み はwith 作家さん。 #前川知大 お題は #散歩する侵略者
台本を書いた作家の横でぶっつけで役柄を変えながら本読みするという奇妙なような当たり前のような企画だけど、演じることで作品を解題するという趣向になっていたと思う。
#佐々木蔵之介ひとり芝居 #ヨナ
改装後久々の東芸。ひとり芝居だけど若手3人のサポートあり。ピノキオの元ネタでもあるヨナの話かと思って油断してたら、閉鎖された世界であり母親の胎内でもあり(寺山修司!身毒丸!!)どうやら外は戦場の匂いも…。
#ふつうの子ども #呉美保 #高田亮
後れ馳せながら。でも観ておいてよかった。脚本と演出が群を抜いて佳い。蒼井優と風間俊介、瀧内公美(この2人出杉)ら大人陣の好助演もさることながら、#嶋田鉄太 が上手すぎる。
もっと荒涼殺伐とした話になってもおかしくないのに、微かにイヌの体温が伝わるように、ひとの温かさへの信頼がまだ残っている。カンヌで社会派作品を押しのけて評価された?のが分かる気がする。
#ブラックドッグ
Reposted by アール・ ケイ
#ブラックドッグ
#ブラックバッグ というソダーバーグの映画も上映中だからお間違えなきように。
平易な作品だけど説明が難しいというタイプの中国映画。北京五輪前夜、ゴビ砂漠にある寂れた地方都市。故あって罪を犯したムショ帰りの男(高倉健以上に無口)が荒ぶる黒犬と心を通わせていく。いい映画です。
#ブラックドッグ
#ブラックバッグ というソダーバーグの映画も上映中だからお間違えなきように。
平易な作品だけど説明が難しいというタイプの中国映画。北京五輪前夜、ゴビ砂漠にある寂れた地方都市。故あって罪を犯したムショ帰りの男(高倉健以上に無口)が荒ぶる黒犬と心を通わせていく。いい映画です。
#最後のドンキホーテ #ケラリーノサンドロヴィッチ
#大倉孝二 さん、仲代達矢みたい。単に劇中劇(入れ子)の外に劇を作った訳ではなく、そういうレイヤーで考察されることを愉しく拒否している。3時間45分、長くない。
#ここが海 #加藤拓也 #橋本淳 #黒木華 #中田青渚
異性として愛する人(妻)から突然別の性を選択すると言われたら…。夫も娘もまた「当事者」なのである。戸惑いながらも受け止めて前に進もうとする話。正解はないのだから。
話の最初と最後で妻の手を夫が握るのだがその意味は異なる。前向きである。でも割り切れているわけではないという涙。
Reposted by アール・ ケイ
#宝島 #大友啓史 #妻夫木聡 #広瀬すず #窪田正孝 #永山瑛太
沖縄の惨劇を生き抜いた少年が大阪で歌舞伎役者になってヤマトへの復讐を果たすという『国宝島』というネタを考えてるうちに結構物語に入り込んで全く長く感じまへんかったで。この長さはこの作品には要る。要る。ただクライマックスの後に謎解きを持ってきたのはどうか。
#宝島 #大友啓史 #妻夫木聡 #広瀬すず #窪田正孝 #永山瑛太
沖縄の惨劇を生き抜いた少年が大阪で歌舞伎役者になってヤマトへの復讐を果たすという『国宝島』というネタを考えてるうちに結構物語に入り込んで全く長く感じまへんかったで。この長さはこの作品には要る。要る。ただクライマックスの後に謎解きを持ってきたのはどうか。
#ザザコルダのフェニキア計画 #ウェスアンダーソン
#ベニチオデルトロ #ミアスレアプレトン 他オールスター
マスクみたいな人の心が無い強欲富豪の話かと思ったら、いやそうなんだけど、こっちは娘と和解できるちゃんと血の通った父親だったという物語。穿ち過ぎかい?
#ライフインザシアター #堤真一 #中村倫也
お初のIMM Theaterにて。究極のバックステージ物とでもいいますか。ベテランと新人、2人の役者の関係性の変遷を描きながら単純に立場を逆転させていくだけではない血の通いがある。場面転換・暗転の多さはもうちょっとどうにかならないか。楽屋と舞台を交互に出して片側をオフにするとか。
#タンゴの後で
ここでは「女優」という言葉を使わざるを得ない、ネガティヴな意味で。芸術の名の下に凌辱された女優に謝ることがなかったベルトルッチもマーロン・ブランドも永遠に赦される事はない。そして、観客であり男「性」である私に罪無しとは云えない。
地獄の果てに俳優として蘇ったマリア・シュナイダーのラストカットの視線の先にこの今がある。
#ブラックショーマン
特に語ることもなく。ロケ地の郡上八幡の美しさと、相対する無駄に派手な謎解きシーン…。
#きらめく星座 #井上ひさし #こまつ座
#松岡依都美 #久保酎吉 #平埜生成
#粟野史浩 #瀬戸さおり #後藤浩明 #宮津侑生 #神野幹暁 #木村靖司
#大鷹明良
初演から40年、説明不要の珠玉の名作。この作品が輝きを増すほどこの世界が暗くなっているのだが、それでも…。
#発表せよ大本営 (再演版を配信視聴)#冨坂友
冨坂氏のことは殆ど知らなくて、そういえばコロナ禍に行われた「12人の優しい日本人を読む会」の演出をした三谷フリークの演劇人であったことを『笑の太字』の配信を視て思い出す。今更ながら『笑の太字』、見事なパスティーシュである。
『発表せよ!大本営!』が再演に当たってラストを変えたと知り、きっとこれは『笑の大学』再々演版(三谷自身初演出版)時に三谷幸喜が役者に合わせてラストシーンを変えたことに呼応しているのではないか。
#遠い山なみの光 #カズオイシグロ (原作者がEPも) #石川慶 #広瀬すず #二階堂ふみ #松下洸平 #渡辺大知 #カミラアイコ
#三浦友和 #吉田羊
原作をすぐ読みたくなる(読まないけど)。だからといって舌足らずということではない。映画中で説明されていないことは敢えて曖昧にしてあると思うべきであろう。
個人的には松下洸平の長崎弁は『母と暮せば』を想起して感涙しそうになる。
法水さんに言われるのも面映ゆい限りですが(^^;、これまで私が観てきた人的繋がりとは接点がありません。演劇の沼の恐ろしさ。その深さだけではなく、沼のある場所の途方もない範囲をも再認識させられております…
あの方、役者顔をしてると思ったことはありますが、実際に役者を演ってるんですね。
Reposted by アール・ ケイ
選択的夫婦別姓も、同性婚も、何も前に進まないまま。総裁選次第では、むしろまた後退してしまうのか。