それを見た海外の人々の多くが、「これほどの発言が公然と許される社会なのか」と驚き、日本に対する認識を改めている。
かつては「まともな国」と見られていた日本が、今や「貧しく、思考力も倫理観も欠いた国」として映っていることが深い悲しみ。
国家としての品格や体面を保つ余力すら失われつつあるのかね…。
それを見た海外の人々の多くが、「これほどの発言が公然と許される社会なのか」と驚き、日本に対する認識を改めている。
かつては「まともな国」と見られていた日本が、今や「貧しく、思考力も倫理観も欠いた国」として映っていることが深い悲しみ。
国家としての品格や体面を保つ余力すら失われつつあるのかね…。
CBSの親会社パラマウントが、トランプに凄いイチャモンをつけられて(ハリスを贔屓した的な)、腰が引けて巨額の和解金を払い、それをコルベアが番組内で批判した直後だった。
近年でも最大級かつ露骨な「キャンセル」案件だと思うが、普段「キャンセルカルチャー」を憂慮してる人はこういうド直球のキャンセル(金と権力を持つ者を批判したら金と権力で排除される)には何も言わないどころか喜んでることさえ多くて信用できん
www.bbc.com/japanese/art...
CBSの親会社パラマウントが、トランプに凄いイチャモンをつけられて(ハリスを贔屓した的な)、腰が引けて巨額の和解金を払い、それをコルベアが番組内で批判した直後だった。
近年でも最大級かつ露骨な「キャンセル」案件だと思うが、普段「キャンセルカルチャー」を憂慮してる人はこういうド直球のキャンセル(金と権力を持つ者を批判したら金と権力で排除される)には何も言わないどころか喜んでることさえ多くて信用できん
www.bbc.com/japanese/art...
そしてこれまで文章を書くのが大好きだったのに、何か書きたいとか表現したいって気持ちもなくなってきてる。
環境から求められないと、欲望がガクッと減る。
そしてこれまで文章を書くのが大好きだったのに、何か書きたいとか表現したいって気持ちもなくなってきてる。
環境から求められないと、欲望がガクッと減る。
www.businessoffashion.com/people/verba...
www.businessoffashion.com/people/verba...
家族旅行ももちろん楽しい、でも友達や実家の家族としっとりと過ごせる機会って本当に大切で、旅行期間中ワンオペ頑張ってくれた夫には感謝しかない。
NZの家に帰ったら普通に整ってて、夫頑張ってたんだなと感心したんだけど、子供の洗濯物は結構やってあったけど、夫の服は乾燥させた後畳まれないまま放置されてた。 夫、娘ちゃんたちの暮らしを整えるのに全振りしていた様子。 今、おっさんまじアザスと感謝の念を込めてうちのおっさんのTシャツを畳んでる。
家族旅行ももちろん楽しい、でも友達や実家の家族としっとりと過ごせる機会って本当に大切で、旅行期間中ワンオペ頑張ってくれた夫には感謝しかない。
NZの家に帰ったら普通に整ってて、夫頑張ってたんだなと感心したんだけど、子供の洗濯物は結構やってあったけど、夫の服は乾燥させた後畳まれないまま放置されてた。 夫、娘ちゃんたちの暮らしを整えるのに全振りしていた様子。 今、おっさんまじアザスと感謝の念を込めてうちのおっさんのTシャツを畳んでる。
ニュージーランドと比べて、日本は30分とかの移動で暮らし方や景色が変わってとても多様だなと思う。 相当多様な国だと思う。
ニュージーランドと比べて、日本は30分とかの移動で暮らし方や景色が変わってとても多様だなと思う。 相当多様な国だと思う。
「我々は"真実"を語ることによってwokeな連中にキャンセルされているのだ」というストーリーを掲げていたはずが、子ども向けYouTube番組が性的マイノリティやパレスチナの子どもを招いただけで激昂して「キャンセル」に励んでいる。(そもそもトランプがキャンセル魔王では…)
「キャンセルカルチャー」も「正義の暴走」並に無意味な言葉になってしまったな(どちらも使用者が自分たちのキャンセルや自分たちの暴走は完全に無視しがちなため)
www.theguardian.com/commentisfre...
「我々は"真実"を語ることによってwokeな連中にキャンセルされているのだ」というストーリーを掲げていたはずが、子ども向けYouTube番組が性的マイノリティやパレスチナの子どもを招いただけで激昂して「キャンセル」に励んでいる。(そもそもトランプがキャンセル魔王では…)
「キャンセルカルチャー」も「正義の暴走」並に無意味な言葉になってしまったな(どちらも使用者が自分たちのキャンセルや自分たちの暴走は完全に無視しがちなため)
www.theguardian.com/commentisfre...
「自分はこれまでプーチン大統領と良好な関係を築いてきたが、彼はどうかしてしまったらしい。完全に狂ってしまったかのようだ!」
「不必要に多くの人を殺している。兵隊だけじゃない。何の理由もなくミサイルやドローンをウクライナの町に放っている」
今さらなにを寝言を…
「自分はこれまでプーチン大統領と良好な関係を築いてきたが、彼はどうかしてしまったらしい。完全に狂ってしまったかのようだ!」
「不必要に多くの人を殺している。兵隊だけじゃない。何の理由もなくミサイルやドローンをウクライナの町に放っている」
今さらなにを寝言を…
すごく強いフランス語訛りの人が担当で、なおかつ相手の電波が悪いのかぶちぶち音が切れる。 そして私は仕事中で焦ってる。
相手は一生懸命”乗り換え用の新しい飛行機の時間は20 to sevenか、Quarter to eightのどちらがいいか」とか聞いてくる。
日本語にすると、「7時まで20分(要するに6:40)」とか「8時まで15分(7:45)」って意味。
心底「バカなのかな…?」と。 西洋圏の日時の表現、根本的におかしくない…?
すごく強いフランス語訛りの人が担当で、なおかつ相手の電波が悪いのかぶちぶち音が切れる。 そして私は仕事中で焦ってる。
相手は一生懸命”乗り換え用の新しい飛行機の時間は20 to sevenか、Quarter to eightのどちらがいいか」とか聞いてくる。
日本語にすると、「7時まで20分(要するに6:40)」とか「8時まで15分(7:45)」って意味。
心底「バカなのかな…?」と。 西洋圏の日時の表現、根本的におかしくない…?
子供達が私と夫の膝の上にかわるがわるきてくれるかけがえのない時間。
今日見た The wild robot が素晴らしかった。
子供が生まれて大人向けの映画を観ることがなくなったけど、これまで見てこなかった映画が見える期間だからそれはそれでとても楽しい。
youtu.be/HC6kny9Oxu0?...
子供達が私と夫の膝の上にかわるがわるきてくれるかけがえのない時間。
今日見た The wild robot が素晴らしかった。
子供が生まれて大人向けの映画を観ることがなくなったけど、これまで見てこなかった映画が見える期間だからそれはそれでとても楽しい。
youtu.be/HC6kny9Oxu0?...
『Windows 95』起動音で得た報酬をガザの被害者に寄付すると表明
amass.jp/182729/
「抑圧と戦争の仕組みに関与するようになる日が来るとは…今日、私は作曲家としてではなく、市民として声を上げざるを得ません」
『Windows 95』起動音で得た報酬をガザの被害者に寄付すると表明
amass.jp/182729/
「抑圧と戦争の仕組みに関与するようになる日が来るとは…今日、私は作曲家としてではなく、市民として声を上げざるを得ません」
職場にちょいちょいウェリントンで大学に行ったり住んでたり出身だったりって人たちがいるんだけど、みんな愛がすごい。
ウェリントン最高って誉めた与えてくださり、現役ウェリントニアンとしてらありがたい限り。
ウェリントンは暮らしが楽しいんだよね。
職場にちょいちょいウェリントンで大学に行ったり住んでたり出身だったりって人たちがいるんだけど、みんな愛がすごい。
ウェリントン最高って誉めた与えてくださり、現役ウェリントニアンとしてらありがたい限り。
ウェリントンは暮らしが楽しいんだよね。